昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「kamijo_haruka 氏のツイートまとめ」のまとめコメントに関するログB2

4$滝沢(@ConderTakizawa)氏と松下響(@hibiki2s)氏のまとめ外の会話ログ+αです 抜け+不要ツイートがあったらまとめコメントで指摘してください
3
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
こうちゃん㌠ @wl0c_0w_

パソコンきちがいJK EVGA1070FTWを実費(52K本州送料込みで売りたい人 スチムーおじさん 紅蓮の猫さん[@lotusredcat]に木口アイコンを描いて頂きました ツイ多め。 ほしい物リスト https://t.co/m9c86GXrNK

https://t.co/PKBC2usJH8

ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

なんだかすごく一足飛びに会話がぶっちぎれた気がする

2013-03-18 17:05:59
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden トワット氏の慇懃無礼とも取れる発言をどう考えているのかはわかりませんが、無断転載におけるやりとりのなかでよく見かける「それ、無断転載ですよね?」という見ている方ですら戸惑う流れについて何か言いたいことでもあるのではないでしょうかね?

2013-03-18 17:08:13
ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

@wl0c_0w_ それなら私も一理あると思うんですが、かといって権利者に質問するのも権利者を不快にさせるから止すべきとも言っているようで、追求行為そのものに問題意識を持っているように感じます

2013-03-18 17:14:59
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden それこそが藁人形論法でしょうね、もう相手は人間ではなくて手法に切り替わってますから、相手がどういう意図を持ったかなどは関係なく、相手の落ち度を見つけ全体の行為としてすり替えてるに違いないでしょう、ネットの自浄作用なんて馬鹿丸出しの言葉でよくわかりますね

2013-03-18 17:16:23
ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

@wl0c_0w_ 権利者を不快にさせてしまう恐れがあるから、権利者のためを思うなら追求行為は止めるべき…と言っているものと受け取っているんですが、そうでない有効な結果を得られたケースも多数あるので少々木を見て森を見ないきらいがあるかな、と。もちろん手法の推敲は大事ですが…

2013-03-18 17:21:53
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@ConderTakizawa @kelbim_eden 横槍を入れてしまいしまいましたね、お気分を悪くさせてしまいましたか?重ねて申し訳ありませんでした。

2013-03-18 17:25:24
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden あまり解決の道筋が見えない問題に深く関わるつもりもないんですが、第三者が問題であると感じ、義憤や他の感情によって起こした行為が結果として間違えていたから、全体として間違えているというのは、その手法を関係者が恒常的に行なっている場合にしか言えないのではと。

2013-03-18 17:27:28
ファイレクシアン・ドレッド葉子 @ConderTakizawa

@wl0c_0w_ @kelbim_eden ううん、大丈夫です。横槍を入れたのは僕なので気にしないで下さい。あと、「105円貰うとなんか相手の強い要求を飲み込まんとアカンのか、ゴイスー」と仰られましたが、105円は対価なので受け取る事を選択したらそりゃ要求飲んで欲しいです。

2013-03-18 17:27:30
ファイレクシアン・ドレッド葉子 @ConderTakizawa

@wl0c_0w_ @kelbim_eden 対価の105円だけ受け取って要求のまないのはいかんと思います。ゴイスーですね?

2013-03-18 17:28:24
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden 感情の問題もあるのですが、あくまで手法や用法といった基本的な「やりかた」の話なんですよね?無断の転載行為への応対は基本的に権利者が行う以外に直接の解決ができない以上は、第三者として関わる際に確実に事実の確認を取る方法は聞く以外には無いんじゃないですかね?

2013-03-18 17:38:02
ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

間違えていると思い、それを問題視するなら軌道修正の方向を示したほうが誰しも得なのに、いきなり目の前に立ちはだかって無理やり前進を止めたらそれは当然衝突するだろう、という。 全否定ではなく互いに修正しあう気持ちが大事。

2013-03-18 17:38:13
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden それが相手方の気分を害して、作者やその転載者にも相手に袖にされたとしたら、それはそれでひとつの結果なんで、義憤や何かの感情に揺り動かされた結果の行為としては仕方ないんじゃないんでしょうかね?伝え方の問題や聞き方の問題はなんていうか、感じ方の問題ですしね?

2013-03-18 17:40:14
ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

@wl0c_0w_ 失敬、返事する相手間違えてました。ヒャア …それはそれとして、実際「外野は無断転載の予防をすべて諦める」とする以外に、不快感を与えてしまうリスク無く行動するのは不可能ですよね。 不快感のトリガーは人によって違いますし。

2013-03-18 17:42:01
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden ただ、あのまとめの中で、その具体的な用法論であるとか手法については具体的に示されておらず、単純に問題があった例としてトワットさんの例が挙げられてるに過ぎませんから、あの方法を他の第三者全てがとっている、それをやめろ、というのもちょっと拡大解釈ではないかと

2013-03-18 17:42:20
ファイレクシアン・ドレッド葉子 @ConderTakizawa

@wl0c_0w_ @kelbim_eden 横から失礼しますが、直接の解決を望む理由や、第三者として関わる理由は、貴方方も「権利者の為」という大義名分を掲げる気も無く、「自己満足の為」なんでしょうか?それと松下さんとは違う何かなんでしょうか?

2013-03-18 17:43:19
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden ですね、なので私などはもっと単純に考えて、問題行為を知らない可能性があるのなら、知れば良い、結果としてその該当者のみで無く、将来してしまうかもう知れない誰かを予防できるかもしれないので、単に問題を知るべく周知したほうがいいのではと言っています

2013-03-18 17:44:48
ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

@wl0c_0w_ 問題を無視するのではなく、同じ轍を踏まないように軌道修正するのが大事と言うことですね。 過去の問題に過敏すぎるのも鈍感すぎるのもうまくない。

2013-03-18 17:47:41
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@ConderTakizawa @kelbim_eden 私個人としては第三者が積極的に関わり、白黒付けられる問題でないのですが、興味が湧き問題ともされているので話題にしているます、野次馬の一人ですね。抜本的な解決ができない以上、減らしていく方法は話し合うべきだとは感じていますが

2013-03-18 17:48:03
ケルビム(ごまみそ風味) @kelbim_eden

@ConderTakizawa @wl0c_0w_ 目についた範囲の問題が権利者にとって望ましい形に帰結すれば私も嬉しい、と言うことで権利者のため半分、自己満足半分ですかね。 今回のようなケースは出来れば起きないほうが嬉しいですし、そういう方向で次につなげていけばいいかと。

2013-03-18 17:52:50
ファイレクシアン・ドレッド葉子 @ConderTakizawa

@wl0c_0w_ @kelbim_eden なるほど、野次馬する程度なら興味本位でも問題ないと僕も思うので安心できる答えで安心しました。

2013-03-18 17:53:06
こうちゃん*。ESOはじめられました @wl0c_0w_

@kelbim_eden その知らせるという行為にあたり、個別に伝えていくのか、全体の問題と捉えて周知啓蒙を行うべきなのか?と問われたら両方が好ましい、とおもいますし、実際、権利問題が発生しやすい出版各社や権利を持つ会社は、見つけたら連絡下さいと、そうして運用をしてると思いますよ

2013-03-18 17:53:17
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ