遺伝子組換えって不安ですか?

GFPを導入した「光る熱帯魚」の話をしていたら、それは「世のため人のため」の技術ではない…と言われました。自分は分子生物学をやっているのであんまり抵抗はないのですが、一般的には、そして生物学クラスタはどう考えているのかな、と。 時系列ではなく、対話のまとまりごとに分けています。
25
もっち @motthy

遺伝子組換え、って不安ですか?

2013-03-20 00:21:50
もっち @motthy

生物学クラスタはもういないかしら

2013-03-20 00:23:32
みるく @mirucyan

@motthy |ω・`)クラスタと言えないけど、好き

2013-03-20 00:24:35
もっち @motthy

@mirucyan では、生物学好きさんにちょっと聞きたいんだけど、「遺伝子組換え」と聞いて不安を感じることってありますか?

2013-03-20 00:26:47
みるく @mirucyan

@motthy うーん、詳細よく判ってなくてすみませんが、不安というより判ってないからどうなんだろーって感じが強いですかねぇ

2013-03-20 00:30:12
もっち @motthy

@mirucyan 遺伝子組換え自体をわかっていない、ってことかな(技術的にも目的も

2013-03-20 00:31:40
みるく @mirucyan

@motthy ですです。その言葉だけで違和感持ってるけど、それがどういうことなのかっていうのを判ってない人が(私の周りでは)多いです。

2013-03-20 00:34:32
僭越研究者 @thinkeroid

超OK! “@motthy: 遺伝子組換え、って不安ですか?”

2013-03-20 00:27:06
もっち @motthy

@thinkeroid わたしもOK!なほうなんですが、ではなんでOK!だと思うんだろうと考えちゃうんですが…

2013-03-20 00:30:07
薬作り職人 @drug_discovery

@motthy どの遺伝子を何に入れて、どう使うのか、によりますよね。使い方によっては、きちんと安全性を調べないと。

2013-03-20 00:23:17
もっち @motthy

@drug_discovery たとえば「過剰発現させるプロモーターを組み込んで」みたいなときは目的遺伝子以外に働いてガン化することのないように…とかですか?

2013-03-20 00:28:24
薬作り職人 @drug_discovery

@motthy そうですね。これは、薬とかでもそうなんですけど、むやみやたらに発現を増やすというのは、どうしてもoff-targetを考えてしまったりするので。もちろん、そのあたりを考慮した技術的工夫とかがされてたら良いのですが。

2013-03-20 00:30:23
もっち @motthy

@drug_discovery さきほど例に挙げた過剰発現だけではなくて、もともとないものを発現させたり、機能を失っているものについてあらたに導入したり、というあたりも…ですよね

2013-03-20 00:33:31
junpei @junpei_km

@motthy 医療用、という観点ではがちがち過ぎてむしろ企業_規制当局の身を守るためではないかと思うくらいなので特に不安はないかなぁ、遺伝子組換え。 食品に関しては規制がどの程度規制がかかっているのかわからないところが少々不安ですが、得体の知れない農薬や木酢酢よりかはry)

2013-03-20 00:33:37
もっち @motthy

@junpei_km おっと最後のあたり、まるっと同意w

2013-03-20 00:35:20
薬作り職人 @drug_discovery

@motthy そうですね。あるものを消す、とか、変異をかける、とか、既存のもののトレース、ならわかりやすいのですが、全く新しいものを入れるというのは、ちょっと考えなくてはいけないのでは、とは思います。

2013-03-20 00:35:32
もっち @motthy

@drug_discovery 農薬耐性トマト(?たしか植物種はそうだった)の話がそういうパターンですね

2013-03-20 00:40:36
薬作り職人 @drug_discovery

@motthy 食物であれば、何らかの形で安全性の確認はできるのでしょうけどね。

2013-03-20 00:44:49
もっち @motthy

@drug_discovery 動物実験(昨今こちらも難しい)になると思いますが、実際に食べさせて影響見ることは可能ですね。

2013-03-20 00:46:18
薬作り職人 @drug_discovery

@motthy 遺伝子組み換え作物の場合は、これまでにないタンパクをタンパク質の形で口から取り込むことがほとんどなので、その点はあまり気にならないといえばそうですね(酵素の産生物が重要な場合は別です)。遺伝子治療とかで細胞を放り込む、だと、これは大変かと。

2013-03-20 00:48:50
junpei @junpei_km

@motthy @drug_discovery サリドマイドもそうでしたけど、ヒトと動物の違い、倫理的に人間に対する試験が実施出来ない、加えて実験したところであくまで限定されたサンプルの結果であるという点から、日本の社会が要求する厳密な事前の確認は困難ではないかと思いますね。

2013-03-20 00:51:03
薬作り職人 @drug_discovery

@junpei_km @motthy 医薬品に関しては、ヒトと動物の違いを認識した上で、治験を含めた仕組みはあるのですが、遺伝子組み換え作物に関して同じ土俵でできるか、といわれたら、それは無理でしょうね。

2013-03-20 00:54:26
もっち @motthy

組換えた遺伝子ってそんなにグローバルに働かないって思ってるからか

2013-03-20 00:30:49
ひらばと! @hirabat

@motthy 生物クラスタじゃない人の方が夢とか悪夢見てそうですよね。

2013-03-20 00:32:55
もっち @motthy

.@hirabat Glofish(GFP導入した熱帯魚)の話をしていたら「心のない科学」と言われてしまってね(´・ω・`)

2013-03-20 00:37:13