亞北ネル同人作品データDL販売についての考察(仮)

[2014/7/7 new!] ▼以下を追加しました▼ ・ニトロプラスの二次創作ガイドラインからの考察 ・対面電書を利用した郵送+DLの併用について 続きを読む
6
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa キャラクター利用のガイドラインの「個別に契約を締結することで可能となる利用」の中に「個人または法人格のない団体による、有償、無償の別を問わない、営利を目的とする利用」が入っているので不可能ではないはずです。ただ簡単ではないでしょう(つづく) #Neru_DL

2013-04-11 00:00:50
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa 数人程度だったらなんとかしてくれそうですが、仮に規模が大きくなるとワンフェスの当日版権の様に事務局等が一括して版権元に申請するような形にしなければ処理できないと思います。これは利用可能なDL販売サービスをどうするかにも関係します。(つづく) #Neru_DL

2013-04-11 00:02:31
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa こればかりは私だけでは判断がつかないのですが、外部のサービスに協力を求めるよりは、ピアプロでそのまま有償配信してもらえれば都合がいいのです。でもそれってただの希望的観測になっちゃうんですよ。とてもネルだけどうこうでは始まりそうもない話です。 #Neru_DL

2013-04-11 00:12:40
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka DL販売って判断に困りますよね。音楽の場合Karent等は商業レーベルですので当然商用になりますけど、同じクリプトンさんのRouter等は同人支援目的かなと。グッズの委託販売と何が違うんだって考えるとこちらは禁止とは出来ないと思うんですよね。 #Neru_DL

2013-04-11 00:18:06
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka routerでミクさんの曲を配信してる人がいるかは判りませんが、グッズと音楽で分けて判断するのも違うかなぁって。イラストのDL販売も同じじゃないかなぁって考えちゃうんですよね。 #Neru_DL

2013-04-11 00:19:39
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa 一応、実物(グッズや紙媒体や光学メディア)として販売する場合は、頒布に十分な数を用意するのにそれなりの費用が必要になります。同じイラストでもデータのまま販売するのと、製本するのとではかかるコストに大きな差が出てしまいます。(つづく) #Neru_DL

2013-04-11 00:26:12
スミス・ヒオカ @hioka

加えて、実物の場合一定ロットがはければ再度コストをかけて頒布物を作製する必要がありますが、デジタルデータは理論上、無限コピーすることが可能なので、一度流通に乗せてしまえば再生産を必要としません。通常の同人と同じように扱うのが難しいのはこの性質のためです(つづく) #Neru_DL

2013-04-11 00:31:26
スミス・ヒオカ @hioka

逆に言えば、低コストで始められる、イベント開催地からの距離という地理的制約を受けないといった性質は、実物を扱う通常の同人活動のような地域格差をなくし、誰もが近い条件で参加できるというメリットがあります。これは頒布を受ける一般参加者も同様です。(つづく) #Neru_DL

2013-04-11 00:41:45
スミス・ヒオカ @hioka

際限がないという性質をガイドラインで修正できれば、このメリットを最大限引き出すことが可能です。そうすれば、これまで非営利有償頒布の同人活動を断念していた方々の参加を促せるのではないかと考えました。対価を得て創作物を頒布するという経験の入り口になればと思っています #Neru_DL

2013-04-11 00:46:35
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka 在庫を抱えるリスクや生産する手間ってのはいわゆる版元が考えることじゃないと思うんですよね。そうするとそれを省いたDL販売が何故ダメなのかなと。制作したものを販売して実際は利益が出ているのですからじゃぁその部分を省いて利益部分だけ考えればいいかなと。 #Neru_DL

2013-04-11 01:05:17
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka そう考えると、じゃぁDL販売の総数じゃなくって単価の上限決めちゃえばいいのかなって思ったりします。でも本当はそこも需要と供給の関係でこちら側が介入するところじゃないかなとか考えると判断難しいですよね。 #Neru_DL

2013-04-11 01:06:47
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa 私が持っている理念に従えば、かっぱさんが言う通り需給関係が成り立つならDL販売しちゃいなYOというのが本音です。元々同人ならOKとしていましたし。それはいずれ目指すべき世界ですが、現状はクリプトンのルールを守りつつ段階的開放が現実的かなと。 #Neru_DL

2013-04-11 01:30:00
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa ピアプロリンクは「営利を目的とせず、実費程度の対価を受け取る場合(非営利かつ有償の場合)」を想定した仕組みなので、ガイドラインもそれに準拠しています。ピアプロリンクの対象そのものを問う話になってしまうと、大幅に脱線してしまいます…。 #Neru_DL

2013-04-11 01:16:03
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka 確かにそうですね。私の話だと営利のみを追求するってなっちゃうんですね。うーん、実費かぁ #Neru_DL

2013-04-11 01:24:25
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa 申請と審査の効率化が進んで個人でも著作物の営利利用ができるようになればそれは可能だと思うのですが、人件費をかけて並み居る個人を相手にしてもペイしないので、大目に見られる範囲にとどめようってのが現状だと思うのです。 #Neru_DL

2013-04-11 01:40:43
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka 解放するにあたってもいかんせんデータが足りないですよね。どれくらい販売数が見込めるのかとか。勿論コンテンツにもよるんでしょうけども。悩みますよね。 #Neru_DL

2013-04-11 01:32:52
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa そこが全くの未知数なので、最初から営利を前提とした規模を想定できないというのもあります。まず小さな枠組みの中でお試し感覚で始められることが第一歩として重要だと思っています。そこから徐々にガイドラインをアップデートしていけばいいかなと #Neru_DL

2013-04-11 01:49:02
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka 最初に締めて緩くしていくか、後から締めるかの違いですね。私は後者かなぁと思っちゃうんです。 #Neru_DL

2013-04-11 01:51:23
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa 後から締める形だと必要以上に「規制」と受け取られる(実際そうなんですがw)かなぁと。ちょっと話がそれるのですが、まとめサイトが規制だ粛清だと煽ってそのイメージが先行するという事例がミクでもあったので、その辺を危惧しています。 #Neru_DL

2013-04-11 02:01:01
かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka なるほど、そういうこともありますね。でも、最初に規制をきつくしちゃうと、逆に折角の新しいものが伸びなくなってしまうかなとも思います。思ったように売れないからやめようってなってしまってもいけませんし。 #Neru_DL

2013-04-11 02:06:07
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa そのあたりは程よくしたいですね。参加しにくかったりモチベーションが続かないとなっては本末転倒ですし。#Neru_DL

2013-04-11 02:08:55
スミス・ヒオカ @hioka

最初に緩い枠組みで始めるのは、提示した時のインパクトとしても重要な要素かも知れない #Neru_DL

2013-04-11 02:11:40

DL販売の話に関連して、テトの話

かっぱかぱヽ(⊙△⊙)ノ @kappapapa

@hioka その大目に見られる範囲を見極めるためにテトに関しては届出制を取ろうと思ってた所です。今のところ実績はないですけど。 #Neru_DL

2013-04-11 01:43:44
スミス・ヒオカ @hioka

@kappapapa おお!それは興味深いですね!ツインドリルが審査したりするんですか?それとも無審査で届出のみですか? #Neru_DL

2013-04-11 01:51:05