自分の子供は自分で育てよ、保育園に頼れば家庭崩壊する

保育・教育に関する講演・執筆活動を続けている@kazu_matsui氏が持論を展開する
17
松居 和 @kazu_matsui

保育がいま政府が望むように変化し、学校は大丈夫なのか。今の大人本位の保育の規制緩和が一部の親たちをどう変え、その変化が学校という子ども同士の閉ざされた社会に日々どんな状況をもたらすのか。保育士たちは知っているし、教師たちも知っている。政治家は判っていない。地方分権、大丈夫ですか?

2013-03-21 10:35:16
松居 和 @kazu_matsui

子育ては思うようにいかない。どうして良いか解らなくなるから育てる側に絆が生まれる。「子育ての専門家?」胡散臭い。強いて言えば、回りでオロオロしている人たちが専門家で、第一に親と祖父母。オロオロすれば必ず子どもたちは自分専用の専門家たちを上手に育てる。猶予は五十年くらいあるし。

2013-03-21 23:02:33
松居 和 @kazu_matsui

2・3才児には功徳を積ませるのがいい。散歩中、向こうからお年寄りが来たら「こんにちは!」と大きな声で言うんだよ、と仕込んでおく。日光猿軍団みたいなもの。芸をさせると笑顔が生れ、お年寄りの一日が変わる。これほど簡単に功徳を積める時期はない。人生、結構運だから功徳は大切だと思う。

2013-03-21 23:19:22
松居 和 @kazu_matsui

十数年前、政府が保育制度拡充を目指し「安心して子どもが産める環境づくり」と言った。園長たちは「気楽に子どもが産める環境づくり」になるんだ、とピンと来た。安心して子どもを他人に預けるなんて、そもそも親ではない。気楽に預けることなら出来る。無意識に責任転嫁と言いわけの道を進む。

2013-03-22 10:29:25
松居 和 @kazu_matsui

幼い我が子を他人に預けて安心できる人間は不自然です。一日8時間/年260日となると尋常ではない。しかし、人間は慣れる。みんながやっているから私も、という人が増えるといい保育士は減ってゆく。待機児童という言葉に追われ、保育の基準が甘くなり、保育士による虐待と事故は増える。

2013-03-22 10:29:42
松居 和 @kazu_matsui

市場原理は、次世代を育てる「子育て」とは反対の動機から出発する。会社を実力制にすると先輩が後輩を育てなくなる。同僚がライバルになると、生産性も失われるが信頼関係や絆が希薄になることの方が社会には損失。欧米化が進み、家庭という概念を捨てざるを得なくなる。強者の論理が加速し始める。

2013-03-22 14:53:44
松居 和 @kazu_matsui

子育てを社会化し一対一の関係を希薄にし、子どもの信頼を失ったうえに、しかも経済活動の活性化のために強者の論理を持とうとすれば、家庭を崩壊させてゆくしかない。これから人類を覆う殺伐とした市場原理の中で、遅れて来た発展途上国の親子関係に依存して、しばらくやってゆくのだろう。

2013-03-22 14:55:07
松居 和 @kazu_matsui

子守唄を歌うことは、人間が自分がどういう存在で居たいかを宣言すること。または、自分がどういう存在であるかを相対的に体験すること。先進国ではすっかり歌われなくなった。音楽や踊りではなく、言葉が感性の主導権を握ったからだろうか。人が、幼児と過ごす時間が減ったのが一番の原因だと思う。

2013-03-22 19:50:43
松居 和 @kazu_matsui

幼児が主張する古(いにしえ)の法を、いまの時代に翻訳し伝えるのが保育士の役割かもしれない。文字が書かれる前から刻まれている古代の法。ナルニア国物語やトールキンの指輪物語はこの存在について繰り返し言う。ピーターパンやトトロが時代を超え社会に影響を与え続けるのもこの法の実証。

2013-03-22 19:50:49
松居 和 @kazu_matsui

「子どもを預け仕事して、母親も輝かなければいけない」という言葉まで出て来る。行政が保育園を拡充しないから輝けない、子どもがいるから輝けない、という風に意識が向かう。実は、輝ける仕事なんて滅多にないから、結局ほとんど誰も輝かない。信じきって確実に人間を輝かせるのが幼児の天命。

2013-03-22 19:56:59
西島アリス @100ten100100100

@kazu_matsui 自分が輝くこと=自己実現なら 仕事をすることだけが自己実現ではないはずです。幼子とのんびりと過ごす時間は、資本主義のそれとは違い、独特な時間の流れがあると思いますが、その中に身を置く事で輝ける人もいるのです。惑わされないでほしいと思います。

2013-03-22 20:05:17
松居 和 @kazu_matsui

@100ten100100100 自己実現、禅宗の坊さんがひっくり返ってもわからない言葉が簡単に使われ、安心感が無いから惑わされる。世の中で一番自己実現して、人間たちを育てるという天命を日々果たしているのは2、3才児だと思います。インドで子育てしている貧しい人たちは輝いています。

2013-03-22 20:52:41
西島アリス @100ten100100100

@kazu_matsui いろいろなものに惑わされながら生きるのもまた人生かもしれません。しかし同じ惑わされるなら我が子に惑わされたいものです。そうして悩み考えることで、その子にとって一番の専門家であり理解者になれる。その時の輝きはきっと素晴らしいものでしょう。

2013-03-22 21:07:53
❄ゆきんこ猫❄ @kotoha_snow

@kazu_matsui 閉園時間を過ぎても迎えに来ない親がたくさんいることに驚きました。1才にならない子が38℃の熱を出していても閉園時間を過ぎるまで迎えに来ない…ぐったりしておんぶされている子を見ていると何かが間違っているとしか思えません。

2013-03-22 20:07:13
松居 和 @kazu_matsui

@kotoha_snow そういう親たちが居る事が結果的に園にいる全ての子どもの一生に影響を及ぼす。それが集団保育。厳しい園長たちが、役場の素人保育課長に「福祉はサービス。文句が出ないようにしてくれ」と言われて口を閉ざしていった。だから学校がもう危ない。市長の意識改革が不可欠。

2013-03-22 20:32:45
jpaoogm @jpa00gm

@kazu_matsui @kotoha_snow そうした真摯な人々に助けられた保護者として、声を広げたいです。それが恩返しであり、今後へ残しさらに発展させる手段であると信じ。

2013-03-22 21:57:59
松居 和 @kazu_matsui

@jpaoogm @kotoha_snow 保育園で講演をすると、ここの園長に救われた、と泣き笑いで話しかけてくる母親が居ます。子育てを通し、揺れ動く家族とこれほど直接的に関われる人たちは居ません。だからこそ、福祉で一番大切なことは、親身になれるひとたちが育つことだと思います。

2013-03-22 22:41:50
松居 和 @kazu_matsui

@100ten100100100 そうですね。子どもや自然現象や運命に惑わされ、ついでに自分自身に惑わされ生きてゆくのはいいですね。ただ、深くない言葉に惑わされる事が多くなりました。利他とか無欲とかそういう心境が土台にあると、ちゃんと見えてくるものは見えてくるのでしょうね。

2013-03-22 22:47:56
かず @kaz_dancing

@kazu_matsui 今日、息子が小学校を卒業しました。PTA代表の祝辞で『愛し続けていること』を朗読させていただいたら、保護者の方、祖父母の方、地域の方が涙。何と子どもたちも。ワタシも涙なみだでした(T_T)穏やかな魂の交流がそこにありました。

2013-03-23 00:29:02
松居 和 @kazu_matsui

@fortincero_love 嬉しいです。こんなに嬉しことはないです。詩を書いた小野省子さんも、ひかりちゃんも大喜びだと思います。ありがとうございます。ツイッターやってて良かった。これからもどうぞよろしくお願いいたします。瞬間、心を合わせるために子育てがあるのですよね。

2013-03-23 08:06:09
jpaoogm @jpa00gm

@kazu_matsui @kotoha_snow 自分の身が安定せずに他人の心配はできませんからね。聖職なんだから…志があれば…福祉は金儲けじゃないから待遇の主張なんて浅ましい…という精神論は福祉職の人権無視だと思ってます。生活がかかっているのは一緒。

2013-03-23 00:57:12
松居 和 @kazu_matsui

@jpaoogm @kotoha_snow 教師の非正規が時給二千七百円。保育士が九百円位。国の保育に対する考え方がそこに現れます。しかも、未満児を預からないと成り立ちにくい。5才児30人に保育士一人はもう無理、今の家庭の状況では十対一が限度ですね、学校を成り立たせようと思えば。

2013-03-23 08:42:14
かず @kaz_dancing

@kazu_matsui ありがとうございます!PTAって大変だ~と思っていましたが、こんな風に素敵な出逢いもあるのだと、しみじみ思っているところです。小野さんにご了承も得ず、祝辞に使わせていただいてしまいました。これからお礼のメールをします。松居先生にも心から感謝しております。

2013-03-23 09:27:20
松居 和 @kazu_matsui

@fortincero_love 朝、小野さんにメールしました。園長先生校長先生に卒園式入学式でもどうですか、とメールしました。小野さんは園だよりその他掲載OKの許可はいただいていますが、ぜひメールしてみて下さい。魂の次元の交流、意外と簡単なんですよね、子どもが周りに居れば。

2013-03-23 10:18:10
佐藤 美千代 @neri8812

@kazu_matsui 子どもが4歳になったら保育園か幼稚園に入れるのが当たり前の社会。3歳まで母親が見ているのも不自然な風潮です。4月で4歳の息子はこの春から幼稚園に通います。行かせたいわけではないけど、行かさざるをえない社会。母親が子供を育てるのが普通の社会になってほしい。

2013-03-23 21:13:48
1 ・・ 4 次へ