2013.4.9 生活保護問題対策会議記者会見メモ(生活扶助CPI)

取り急ぎまとめておきました。
5
Yoshiko Miwa @miwa_chan

「生活保護のリアル」Ust中継。生活保護費引き下げの理由になっている物価下落はホントかウソか。 ht

2013-04-09 12:53:19
稲葉剛 @inabatsuyoshi

生活保護基準引き下げ問題の記者会見、まもなく開始します。 @miwa_chanによる中継 http://t.co/UIEfoO7JPw ”

2013-04-09 12:58:33
Yoshiko Miwa @miwa_chan

記者会見。すみません。カメラ故障。音声のみUst中継中。今、山田荘士郎氏講演。生活保護CPIに関する検討。厚労省、生活扶助相当CPIは4.78%下落していると厚労省主張。 #生活保護

2013-04-09 13:04:53
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

生活保護問題対策全国会議の記者会見。物価連動による生活保護基準引き下げは妥当か? …しかし、画像がでないようです。音声だけでも! (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:05:26
Yoshiko Miwa @miwa_chan

物価。上がっているもの下がっているものある。下落幅大きいもの。家具。家事用品。教養娯楽。電気製品を含む費目の物価下落が大きい。 #生活保護

2013-04-09 13:08:08
Yoshiko Miwa @miwa_chan

電気製品。激しく下落しているもの。デスクトップPC。-74.7%。上昇しているもの。タバコ、ジャガイモ、タマネギが30%以上。 #生活保護

2013-04-09 13:09:01
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

物価下落率の大きい電化製品等について、生活保護世帯がどれだけ購入するか。逆に物価上昇しているものは生活保護世帯も購入している。 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:11:09
Yoshiko Miwa @miwa_chan

ウエイトづけをする必要がある。例。コメが1.2倍になったら大打撃。ししゃもが1.5倍になっても影響は少ない。ウェイトづけ消費に占める割合を考慮して足し合わせる #生活保護

2013-04-09 13:11:35
Yoshiko Miwa @miwa_chan

電気製品。CPIのウエイト、21品目で268/10000。生活扶助CPIの計算でもウエイトは同じなので、家系支出全体に占める電気製品の割合、一般世帯2.68%、生活保護世帯4.19%。実態に合っているかどうか? #生活保護

2013-04-09 13:13:35
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

「生活扶助相当CPI」は、生活扶助でまかなわれない医療費などを除外。しかし、そこに生活保護世帯独自のウェイトではなく、一般世帯とおなじ支出割合を適用した。 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:13:36
Yoshiko Miwa @miwa_chan

生活扶助CPIの算出で電気製品に疑問。生活保護当事者に対して電気製品購入状況アンケートをおこなう。175名から回答。大阪府・愛知県を中心、全国。平均年齢65歳。 #生活保護

2013-04-09 13:14:42
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

一般世帯では電気製品の支出割合も高い。生活保護世帯が電気製品21品目をどの程度購入したかをアンケート調査した。3週間で175名から回答。電気製品の殆どについて9割以上が「購入していない」との回答。 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:15:22
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

4分の3の人が21品目のうち0~2品目しか購入していない、 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:15:58
Yoshiko Miwa @miwa_chan

結果。厚労省が計算に用いた電気製品21品目。生保受給後に購入していない人が90%。TVのみ例外。地デジ化以後に買い換えた人が30%くらい。購入した人も1~2品目がほとんど。支出に占める金額での割合、0.8%。 #生活保護

2013-04-09 13:16:08
Yoshiko Miwa @miwa_chan

今回の調査の限界。収入をつかみきれていない(就労収入のある人もいるかも、など、) 物価下落の影響は精査する必要がある。 #生活保護

2013-04-09 13:17:59
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

続)回答者の生活保護利用開始後の生活扶助費合計額にしめる購入額の割合は0.5%。一般世帯の電気製品の支出割合より大幅に低くなっている。物価下落の大きな要因の電気製品値下げの影響を殆ど受けていない。 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:18:15
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

続)政府は生活保護世帯の支出データがないと主張するが、厚労省が毎年調査しているはず。 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:19:42
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

うーん、データが多すぎて追い切れない…。 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:21:16
Yoshiko Miwa @miwa_chan

もう一点。池田和彦氏(筑紫女学園大)による試算。総務省「家計調査」による計算。第一5分位のウエイトがが基礎になっている。物価下落率2.81%。厚労省は4.78%と主張。第一10分位や生活保護世帯ではさらに下がるはず。 #生活保護

2013-04-09 13:21:54
Yoshiko Miwa @miwa_chan

比較対象にする年の選択もおかしい。厚労省、平成20→23。前回基準引き下げは平成16年。平成16年→平成24年(CPI公表されている最新年)で見るべき。ここでみると厚労省方式の計算でも1.7%程度。 #生活保護

2013-04-09 13:23:30
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

物価の影響を踏まえるなら平成16年と平成24年を比較すべきなのに、平成20年と23年の比較。一般世帯でなく、第1五分位の支出割合を使えば、平成20年度の比較で2%、16年度の比較で1.数%にすぎない。 (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:23:35
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

なお、政府が一般世帯の支出割合を用いて算出したCPIは4.7% (live at http://t.co/w2J90RTwUe)

2013-04-09 13:24:10
Yoshiko Miwa @miwa_chan

結論。厚労省は4.78%の物価下落を根拠とした生活扶助基準引き下げを撤回すべき。本来は物価の変動にもとづいて生活扶助基準を改定スべきではないが、そうするいしても厚労省社会保障生計調査のデータで精査と検証を。 #生活保護

2013-04-09 13:24:41