人狼クラスタによる突発歴史談義

金曜深夜になぜか勃発した人狼クラスタによる宗教と歴史と戦争云々の会話の備忘録。 偶にこのクラスタの話の内容のカッ飛び方がわからなくなる
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ヵ゛ㇼ @gari_rh

@yashio_kuyo @ukulele_nagi ま、そんぐらい罪の意識だの法律だのが未発達だったのよ。 そういう時代背景で成立した教義や戒律を、現代でも絶対に守れ破るなよ、ってなってるのは、教義や戒律が絶対だと初期で定義されちまったから。

2013-04-13 02:13:35
ヵ゛ㇼ @gari_rh

@yashio_kuyo @ukulele_nagi そんなわけで改革したくっても、改革を唱えると別派閥から「てめぇ何ほざいてんの? 異端? 異端なの?」って感じで、問答無用に叩かれる。 これがわりとどの宗教でも現代まで続いてるもんだから、何をか言わんやである。

2013-04-13 02:14:45
八潮 @yashio_kuyo

@gari_rh @ukulele_nagi しかも、初期の定義からゆるゆると離れていってしまっても改革が許されなくなる

2013-04-13 02:16:11
ヵ゛ㇼ @gari_rh

@yashio_kuyo @ukulele_nagi なので改革云々の運動になってくると、分裂して分派が生まれるのである。 お互いに「テメェは解釈が間違ってんだよ!」と罵ることで、それぞれの正当性を確保。 正当性はケンカによって保たれているので、和解できねぇのである。

2013-04-13 02:18:29

ちょっと脱線して食人の話

レレ⋈薙 @ukulele_nagi

@yashio_kuyo @gari_rh うわぁ…… 劉備に妻の肉出した村民Aとか思い出したわ

2013-04-13 02:11:06
八潮 @yashio_kuyo

@ukulele_nagi @gari_rh 当時の中国の思想だとそれって単に最大級のもてなしじゃなかったっけ確か

2013-04-13 02:12:36
レレ⋈薙 @ukulele_nagi

@yashio_kuyo @gari_rh 思想・時代がぜんぜん違うとはいえ、現代人には理解出来ねえなあって

2013-04-13 02:14:19

割と古代中国だと「権力者に身内を食わせて饗す」系の話は多いです


この辺から歴史の話に脱線し始める
今気づいたけど発端私ですなコレ

八潮 @yashio_kuyo

@gari_rh @ukulele_nagi 今の日本で言う「昔の社会」って江戸、せいぜいが室町~戦国くらいで、それ以前って相当に修羅の世界なんだよね… 鎌倉時代とかすげーよ

2013-04-13 02:03:19
アン中尉⋈ @lieutenantA

@yashio_kuyo @ukulele_nagi @gari_rh 日本の鎌倉時代でも「無闇に人を殺してはいけません」て言われてるぐらいだからな 

2013-04-13 02:10:38
八潮 @yashio_kuyo

@gari_rh @ukulele_nagi こないだ調べてて噴いたのはその時代の創作物で 「庭の草は刈るなよ!いざとなったら餌になるからな! そこらを歩いてる乞食だのはいい弓の的だぜ!武家に生まれたんならはげめよ!」(意訳)みたいな感じで思わず白目に

2013-04-13 02:09:29
ヵ゛ㇼ @gari_rh

@yashio_kuyo @ukulele_nagi 社会的にまあ、穀潰しに人権ないから、多少は仕方ねぇやって面もあるのよ。 何も生産せず、働かず、それでもメシを食うって人を養うほど、社会に余裕がないのだ。

2013-04-13 02:11:25
因果@送電塔棲姫 @innger_haruhima

@lieutenantA @yashio_kuyo @ukulele_nagi @gari_rh というか日本では生類憐みの令以降じゃないかと言われてるな。水戸黄門ですらも若い頃つきあいで乞食切る遊びしていたはずだ

2013-04-13 02:12:21
八潮 @yashio_kuyo

@innger_haruhima @lieutenantA @ukulele_nagi @gari_rh 戦国時代末期くらいだとお偉いさんがブチ切れて下人ぶった斬りとか普通にあった気がするけど 徳川幕府が偉大なのは、そういう荒々しい部分を上手いことまとめて平定したことだよな

2013-04-13 02:13:41
因果@送電塔棲姫 @innger_haruhima

@lieutenantA @yashio_kuyo @ukulele_nagi @gari_rh 7人の侍のシチュエーションは実際にはなかったと言うヤツだな。戦国期以前なら武装してない農民はいない。江戸期以降ならあの規模の賊を幕府が放置しない

2013-04-13 02:15:06
まとめ 室町時代の行動倫理あれこれ 先日、「喧嘩両成敗の誕生」を読んだところ、 引用されている事件の例が実にダイナミックだったので、 思わず色々書いたところ、結構反応があったのでまとめてみたり。 462363 pv 4277 393 users 462
ヵ゛ㇼ @gari_rh

@yashio_kuyo @innger_haruhima @lieutenantA @ukulele_nagi こういった歴史から分かる教訓のひとつに、これがある。 人間、メシが食えてりゃそんなにケンカしない。

2013-04-13 02:16:11
アン中尉⋈ @lieutenantA

@gari_rh @yashio_kuyo @innger_haruhima @ukulele_nagi 大体正しいので困る 大体反乱とかは食い詰めたときに起きるからな

2013-04-13 02:18:28
八潮 @yashio_kuyo

@lieutenantA @ukulele_nagi @gari_rh あれなのよね、あんなにほのぼのしているように見える忍たま乱太郎の世界でさえ村々は防衛のための堀を持っていたり、防衛しきれなかった農村が滅んでいたりするのよね

2013-04-13 02:18:33
アン中尉⋈ @lieutenantA

@yashio_kuyo @ukulele_nagi @gari_rh そういうところかっきり書いてるあれは凄い

2013-04-13 02:19:11
ヵ゛ㇼ @gari_rh

@yashio_kuyo @lieutenantA @ukulele_nagi 賊の手にかかって村が丸ごと壊滅とか、珍しくもないからの。 賊に限らず、凶作なり疫病なりで壊滅することもあるんで、命が軽いのなんの。

2013-04-13 02:19:43
前へ 1 2 ・・ 5 次へ