GDW「ハープーン」 シナリオ「ノルウェーの深海」リプレイ(途中)

潜水艦戦闘の練習シナリオ。ツイートで手伝っていただいて感謝です。
4
秋山 俊太 @shundora

基本的に音じゃなく航跡探知だから、海上が多いだろうけど潜水艦でも使用可能でしょう。 RT @nojiri_h: . @Advanced_MH ウェーキホーミングって水上艦用でしょうかね? 目標が潜水艦でも使えるんです?

2010-09-09 01:14:11
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

どうもそんな感じですね。はっきり「潜水艦には使えない」とは書いてないけど。RT @ventvalve2: @nojiri_h 65型は対水上艦用? http://bit.ly/aozovP

2010-09-09 01:22:04
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

@nojiri_h たぶん65-76型超重長距離魚雷なんでしょうけど、ロシア国防輸出のカタログにも載ってないですし、ちょっとわからないです。

2010-09-09 01:22:45
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

日本語Wikipediaには「水上艦にしか使えない」とある http://bit.ly/cIUhBH

2010-09-09 01:23:51
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ヴィクター級の魚雷はいろいろある。無誘導、有線誘導、いまのやつ、核爆雷、SS-N-16はアスロックみたいなやつかな。それに較べて米軍のはMk48だけ。有線誘導。

2010-09-09 01:27:29
林司@るーしゃんず @Archangel_HT

@nojiri_h そもそも長魚雷は水上艦向けですし、とくに650mm超重魚雷は米軍の空母を狙った物ですからね。潜水艦に使えないってのは確認はできなくても説得力はあると思います

2010-09-09 01:28:53
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

有線誘導魚雷の航走中に母艦は何をするか、というのも要確認かな。ピンを打ったりするんだろうか。

2010-09-09 01:29:03
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

了解です。RT @Advanced_MH: @nojiri_h そもそも長魚雷は水上艦向けですし、とくに650mm超重魚雷は米軍の空母を狙った物ですからね。潜水艦に使えないってのは確認はできなくても説得力はあると思います

2010-09-09 01:41:46
おおきくてながい @t_daicho

@nojiri_h wake homingは敵艦の側面から攻撃に入り、航跡と自然の波の違いを感知したらUターンというの繰り返して、最終的に敵艦に追いつくという誘導方式のようなので、3次元機動する潜水艦に当てるのは原理的に不可能のように思えます。

2010-09-09 02:03:25
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @t_daicho 了解です。しかし魚雷が検出する波の違いってなんなんでしょうね? 水上船舶でもスクリューは水中にあるし、潜水艦でもスクリューの後流はほかと違う動きになっていそうですが。

2010-09-09 02:10:00
リヨン侍 🇫🇷⭐️⭐️TOUCHE À TOUT, PAS UN MÂITRE @lyonsamurai

@nojiri_h スクリューなんかだと波だけじゃなくスクリューで発生する気泡のの潰れる音なんかも検知してますよね。と、前後の文脈読まずに書いていますが

2010-09-09 02:13:59
いなんず @inanzu

@nojiri_h 航跡を水と空気の界面に生じる表面波の事だとしたら、スクリューの波動とは違うもののような気はします。

2010-09-09 02:14:01
jay @ventvalve2

wake=引き波です ウェーキ・ボードのウェーキ RT @nojiri_h: . @t_daicho 了解です。しかし魚雷が検出する波の違いってなんなんでしょうね? 水上船舶でもスクリューは水中にあるし、潜水艦でもスクリューの後流はほかと違う動きになっていそうですが。

2010-09-09 02:15:09
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

いまのところ原理の説明を得られていないので、ウェーキ(航跡)という言葉だけで想像するのは頼りないと思います。

2010-09-09 02:18:13
大' @satodainu

. @nojiri_h @t_daicho 水泡を見てるのでは? 水上艦船では船体が作る波(の泡)、ディーゼル潜水艦では排気の泡。だとすると、原潜は追尾不可。

2010-09-09 02:19:06
jay @ventvalve2

ここの4段落目あたりではだめですか? http://bit.ly/azUJ3w QT @nojiri_h: いまのところ原理の説明を得られていないので、ウェーキ(航跡)という言葉だけで想像するのは頼りないと思います。

2010-09-09 02:21:26
大' @satodainu

. @nojiri_h @t_daicho しまった。ディーゼル潜水艦は、潜行時はバッテリー駆動ですね。排気の泡は出ないか。

2010-09-09 02:21:38
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

@Advanced_MH こちらではむしろモールスのほうが明瞭です。内容は「区切り符号9921T(通し番号1~60)??T?????」の繰り返し。

2010-09-09 02:22:10
jay @ventvalve2

@nojiri_h ようは引き波の間をジグザクに進んで船尾に突っ込むのではないでしょうか?

2010-09-09 02:23:07
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

RT @ventvalve2: ここの4段落目あたりではだめですか? http://bit.ly/azUJ3w QT @nojiri_h: いまのところ原理の説明を得られていないので、ウェーキ(航跡)という言葉だけで想像するのは頼りないと思います。

2010-09-09 02:23:50
大' @satodainu

. @nojiri_h @t_daicho 排気がなくてもキャビテーションが見えたりするのかなぁ。いや、てきとーに喋ってるだけですが。

2010-09-09 02:24:09
おおきくてながい @t_daicho

@satodainu @nojiri_h キャビテーションノイズはプロペラで気泡が発生することでも出るので泡自体は出てるんじゃないですかね。水上艦艇とどう違うかは分かりませんが。航跡に圧力の変化があるんじゃないかと想像してます。

2010-09-09 02:25:24
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @ventvalve2 「スクリューの後ろにある円錐状の乱流を検出して」とありますね。それならば原理的には潜水艦にも使えそうな気がします。これは検出原理の話で、海面付近で二次元にしか動けない魚雷なら潜水艦を相手にはできないですね。

2010-09-09 02:27:15
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

キャビテーションはある速度以上で生じるのでは?

2010-09-09 02:28:04