合理性を問う視点と、正統性を問う視点…

三点リーダーは重要です。
5
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

とりあえず、杉田敦「全体性・多元性・開放性:政治観念の変容と政治理論」を再読。 http://t.co/GCR71ZnPyr

2013-04-11 07:58:02
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

プラトン『ポリティコス』における「政治的なもの」と「動物飼育術」の切断。「法的な観点」(敢えていえば正統性)を強調する「政治的なもの」と、どこまでもその合理性が問われる「動物飼育術」。正統性を問う視点と、合理性を問う視点…。

2013-04-11 08:12:36
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

「社会主義の敗北」が云々された際、政治学者は社会主義体制の何を問題と考えたのか。

2013-04-11 08:14:18
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

政治体制としての正統性を問う視点と、経済政策の合理性を問う視点の相違。

2013-04-11 08:16:08
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

科学技術政策についても、その正統性を問う視点と、その合理性を問う視点はすれ違うのだよなあ。

2013-04-11 08:31:51
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

政策としてのBIについても、その正統性を問う視点と、その合理性を問う視点は異なるよね。民主主義理論が扱えるのは、あくまでも前者じゃないのかなあ。

2013-04-11 08:33:46
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

…と26-27頁の議論を蒸し返すわたくし。

2013-04-11 08:37:52
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

エネルギー政策についても、それが政策として合理性を欠いているという批判もあるだろうけど、推進することに正統性を与えるだけの十分な民意を調達できてないとか、民意の調達の仕方に問題があったという批判も可能ですよね。

2013-04-11 09:02:50
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

昨日のシンポは壇上でつぶやく余裕もなかったな。あと、結構難しい話になってしまったんじゃないだろうかと。「合理化の政治」と「正統化の政治」という苦し紛れの枠組みについて、もう少しちゃんと説明すべきだったのだろうけど、そもそもちゃんと考え抜かれたものではなかったし。

2013-04-14 09:26:29
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

アーレントの近代批判は〈社会的なものの勃興=合理化の政治の拡大〉そのものを否定しろという話ではなく、その結果として危機に瀕している〈活動としての政治=正統化の政治〉をバージョンアップして対抗しろという話なんだという読みは果たして?……というようなことを今朝のライダーをみながら。

2013-04-14 09:33:40
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

政策や制度をみる場合、合理性の観点と正統性の観点を区別する必要があって、両者は独立ではないけれど(∵「合理的」だという認知は正統性を高める)、どっちに力点を置いてるかは自覚した方がいいという話。たとえば社会主義体制を「非合理」と批判する見方と、「正統性がない」と批判する見方は別。

2013-04-14 09:41:18
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

デモクラシーの下での正統性とはようするに〈民意を調達できたかどうか〉。経済政策もエネルギー政策も〈合理的かどうか〉とは別に〈民意を調達できたかどうか〉が問われる。〈民意を調達する〉手段としての熟議民主主義という視点。

2013-04-14 09:44:55
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

〈民意調達装置=正統化マシーン〉としての科学技術コミュニケーション、ミニパブリックス……

2013-04-14 09:46:23
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

マシーンはおかしいか。デバイスぐらい?

2013-04-14 09:47:15
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

熟議なひとは、もっとSTSのひとと関わってみても面白いんじゃないですかね。逆でもいいけど。

2013-04-14 09:51:29
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

壊れたり、歪んだりしない熟議の仕組みを考えることは、まさに「ポスト311の科学と政治」の課題のひとつなんだし。

2013-04-14 09:52:39
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

「熟議としての科学技術コミュニケーション」というお題でセッションを組んでみるとか。

2013-04-14 09:54:03
まー @kensyuke

@odg67さんが面白いです。民主主義の赤字(民意の調達、民主性と合理性)問題の応用編。昔、合理性と民主性は違うって話で、EUなんかでやったな。

2013-04-14 10:01:09
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

年間200億円を越えてた東電の「普及開発関係費」とエネルギー政策における〈民意の調達〉の関係……という論点。

2013-04-14 10:05:37
山崎望 @nozomuyama

@odg67 勉強になります。正統性の調達の問題に置き換えると、それが合理的か、民主主義的か(代表制、熟議、直接民主主義など様々な方法はあるかと)、決定主体(デモス?)が適切か、など様々な正統性調達の方法があるか、と。この問題の立て方だと民主主義論の射程を越えますが興味深いです。

2013-04-14 10:06:09
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

@nozomuyama エネルギー政策について政治学者が考えるべきことは、たぶんどの選択肢がもっとも合理的であるかというようなことではなくて、民主的な正統性が適切なかたちで確保されているかという問題なのかなと。(元ネタはハーバーマスの『晩期資本主義…』)

2013-04-14 10:11:53
山崎望 @nozomuyama

@odg67 同感です。合理性と民主的正統性は乖離する可能性はあるわけで。ギリシア経済危機や基地問題も似た構造が。昨年の政治学会でこうした問題意識から報告書したんですが、やはり元ネタは『晩期〜』です(^_^;)もっと言及されるべき名著かと。21世紀versionが欲しい所です。

2013-04-14 10:17:51
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

阪大STSのひとたちは、『デモクラシーの擁護』 http://t.co/0i1vXPLmfF の三人を呼ぶと面白いんじゃないだろうか。

2013-04-14 10:23:52
tetsuki tamura @ttya70

出遅れましたが、民主主義による決定が「合理性」を確保するのか、それとも正統性なのか、という点については、僕自身は後者だと思っています。民主主義は基本的には特定の結論を帰結しない、と思っていますから(もっとも、一定程度の範囲に限定する、ということはあり得る)。

2013-04-14 17:43:21
tetsuki tamura @ttya70

ただ、民主的に決めた方が決定がより「合理的」になるとか、より「正しく」なる(正当性)とかといった議論をする人も、いるとは思います。

2013-04-14 17:43:59