天皇の威を借るももたろうくんとの対話

ストローマンとチェリー・ピッキングを多用するネット詐話師・ももたろうくんとの対話。 あちらさんも纏めを作っていらっしゃいますが(http://togetter.com/li/488309?page=1)、御自身に都合のいいキャプションを挿入しまくっているので、【こちらから見た纏め】として作成致しました。 彼と彼のお仲間の主張は、小林よしのり『戦争論』・『天皇論』のほぼマルパクりですので、小林よしのりに対する批判がそのまま彼らに対しても有効となります。 彼の妄言のお相手を為さるのであれば、ゴー宣を批判しているサイトや本などを読むと大変時間の節約になりますので、お忙しい方にはそれを推奨致します。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
黒木初 @zaregotonandayo

→した」「相手が中国や朝鮮半島であれば厄介な紛争を招きかねないが、アメリカなら聞き流すか笑いにまぎらすだけ」の「陰謀説」であり、このような「(日米の協調と同盟の関係を)対米従属と見なし、『甘えても怒られない』(怒ってくれない)のを承知の上で反発する論調」は今後も絶えないだろうと→

2013-04-24 02:47:34
黒木初 @zaregotonandayo

述べている[29]。〟 Wikiの方でも秦郁彦氏の著書を正確に引用し、秦氏が〝WGIP〟を〝陰謀説〟と述べていることをきちんと明記しているね。彼は自分が〝見てきた〟称するWikiすらマトモに目を通していないようだ。 さて、このことが導き出す結論は大きく分けて以下の三つである。

2013-04-24 02:53:15
黒木初 @zaregotonandayo

壱・「ももたろうくん・きよらさん両氏は江藤淳、秦郁彦の著書を読んでもいないのに、読んだフリをして勝手に両者の著書に創作を加え、その主張を捻じ曲げた」 

2013-04-24 03:00:00
黒木初 @zaregotonandayo

弐・「ももたろうくん、きよらさん両氏は江藤、秦両氏の著書を読んだが、その内容を理解できなかった」 

2013-04-24 03:00:14
黒木初 @zaregotonandayo

参・「ももたろうくん、きよらさん両氏は自らの嘘を認めたく無いが故に、どうせバレないだろうと思って更なる嘘を重ね、江藤、秦両氏の著書の主張を改竄した」

2013-04-24 03:04:04
黒木初 @zaregotonandayo

さて、ではももたろうくんは〝WGIPは陰謀説〟とわたしが指摘したとき何といったか? “http://t.co/3FiwXVFGz2〟【以下引用】〝>江藤淳は、ちゃんとしたGHQの資料から考察してますよw学問的に裏付けが取れていないというのは、どの学者の説ですかw?そこまで言った→

2013-04-24 03:10:27
黒木初 @zaregotonandayo

→以上、ちゃんと書けよw嘘つきでないならなw〟 またこうもいっている。 〝>それは、秦郁彦の「陰謀史観」 新潮新書に書かれているやつかな? 秦氏は、WGIP自体は否定していないよw 「甘えの構造」の枠内にいると言っているのだなw 秦氏がWGIPをなかったということで否定している→

2013-04-24 03:30:08
黒木初 @zaregotonandayo

→か、 あるというのなら、抜粋してみてくださいw〟  抜粋した結果、貴殿が嘘を吐いていることが明らかになったわけだが。  よくもまあ、こんな大見得を切れたものだ!(呆)  吐いた唾飲まんとけよ、この〝嘘吐き〟が!

2013-04-24 03:33:01
黒木初 @zaregotonandayo

ももたろうくんや彼の取り巻きは、【人がいってもいないことを批判したり(藁人形論法)】、【他人様の文章を剽窃したり】、【引用した著書に書かれてもいないことを捏っち上げたり】する行為について、何とも思わないんだろうか。これらの行為は一つだけであっても、〝致命的なルール違反〟なのだが。

2013-04-24 03:34:17
黒木初 @zaregotonandayo

ちなみにこの三つの行為のうち、文章の盗作に於いてはわたしが何度か彼に問い詰めたところ、彼は謝罪している。彼の謝罪文を再掲してみよう。

2013-04-24 03:35:51
黒木初 @zaregotonandayo

【以下引用】〝>引き写した件はそうだね。「進撃の黒木」氏の指摘の通り。 ここで「進撃の黒木」氏に明確にお詫びをしておきたい。 心より申し訳ありませんでした。 再度、詫びの言葉を入れよう。「進撃の黒木」氏へ、 申し訳なかったと。以後このようなことがないよう気を付けます。〟

2013-04-24 03:39:57
黒木初 @zaregotonandayo

ももたろうくんに問いたい。君のいう〝>以後このようなことがないよう気を付けます〟という言は、飽くまで文章の盗作のみを指し、藁人形論法や、引用した他者の著書の内容の改竄、などといった行為は、飽くまで含まれない、という認識でいいのだろうか? 

2013-04-24 03:44:18
黒木初 @zaregotonandayo

何せ君は、こういった舌の根も乾かぬうちに、早速別種の〝ルール違反〟をやっているものな。世間一般ではこういうのを〝反省の色がない〟という。 ハッキリいってやる。このような不誠実な行為を何度も繰り返す君は、議論をする資格が無い。 議論どころか必要最低限の対話のルールすら守れていない。

2013-04-24 03:50:08
黒木初 @zaregotonandayo

次はももたろうくんの〝ペテン〟を暴こう。 彼の〝戦時の日本は民主国家〟と述べた発言を再掲してみよう。

2013-04-24 03:52:49
黒木初 @zaregotonandayo

【以下引用】〝>アメリカですら戦争中選挙が行われなかったが、 大日本帝国の場合は、戦中も反東條の票がきっちり入り、 投票率が現在より高いという、誉れ高い民主国家ですけれどもw〟 治安維持法などで言論統制ががんがんかかっているのに、なーにが〝誉れ高い民主国家〟だよw さて、この→

2013-04-24 03:56:43
黒木初 @zaregotonandayo

文章にはもう一つペテンがある。丁度いいサイトを見付けたんでLINKを張りつつ引用しようか。 http://t.co/jupxdxbvus 【以下引用】〝>でも、思うのだが…、 投票しなかったからって何のペナルティも無い、民主主義国家ゆえに50-60%代の投票率なのじゃないか→

2013-04-24 04:07:34
黒木初 @zaregotonandayo

→と。北朝鮮なんて、ものすごく投票率が高そうだ。 右に偏っていた戦前・戦中の日本、ファシズムが席巻していた頃のドイツ、イタリアだって投票率が高そうだ。 たとえ候補者が大切な事を話していなくても、街頭演説を聞いているふりを真剣にしなければならない。 アラブの春…の後で不安定なア→

2013-04-24 04:08:15
黒木初 @zaregotonandayo

ラブ諸国。 誰が国家の元首になるか…で大きく国が変わるだろうから、国民は真剣に候補者の話を聞いて、投票にも行く。 でも、日本なんて、総理大臣が民主党から出ようが自民党から出ようが、大きな変化は無かったし。 だから、街頭演説なんてわざわざ足をとめて聞く必要なんて感じられない。→

2013-04-24 04:09:15
黒木初 @zaregotonandayo

→そういう意味で、日本の投票率って、日本の政治が安定した民主主義であることを示しているのだと思う。〟 わたしも彼女と概ね同意権だ。

2013-04-24 04:12:54
黒木初 @zaregotonandayo

さて、翻ってももたろうくんの発言をもう一度読み直してみよう。 〝大日本帝国の場合は、戦中も反東條の票がきっちり入り、投票率が現在より高いという、誉れ高い民主国家ですけれどもw〟 これと同様の主張は小林よしのり(笑)も確かしていたように思うのだけれども、これはハイエクいうところの→

2013-04-24 04:30:54
黒木初 @zaregotonandayo

偽りの知〟に他ならない。これは「統計に表れないものを存在しないと見做す、典型的な実証主義」で、「反東條の表」や「投票率の高さ」をのみに着目し、〝言論の自由がないこと〟〝情報統制〟〝治安維持法〟を無視して、〝日本は誉れ高い民主国家〟と妄言を吐く、ももたろうくんの論法そのものだ。

2013-04-24 04:39:36
黒木初 @zaregotonandayo

そもそも戦時の日本は〝天皇独裁〟でも〝東條独裁〟でもなく、〝軍部独裁〟だしね。念の為いっとくけど、独裁者ナシでも独裁は成立することくらい、わかるよね? だから中共の〝一党独裁〟が問題になるんじゃないか。

2013-04-24 04:44:37
黒木初 @zaregotonandayo

余談だけど、戦時日本が民主国家という妄言の他に、史料に書いてもいないことを勝手に創作する〝ズル〟、議論相手を必要以上に罵倒することで印象操作したり、スカスカで穴だらけの主張を誤魔化す行為は、すべて小林よしのりもやっている。ももたろうくんの〝議論(笑)〟のお師匠は小林よしのりかい?

2013-04-24 04:51:58
黒木初 @zaregotonandayo

結局、ももたろうくんは本当の意味での〝議論〟をする気がないのだ、と結論付けるしかない。彼の議論の姿勢からは〝相手に自説の誤りを指摘して直して貰おう〟〝弁証法的に意見を擦り合わせてアウフヘーベンを行う〟、そして議論に於いて何より尤も重要である、〝真実に漸近しよう〟という姿勢がない。

2013-04-24 05:09:58
こまかい @fertile_ego

@zaregotonandayo 仲良しこよしの集まりな感じでしたからね

2013-04-24 05:12:04
前へ 1 ・・ 13 14 次へ