謎の仏軍榴弾砲155mm Mle1929がよくわからないお話

「155mm Mle1929」なる戦間期フランス軍火砲について Ian V. Hogg先生の「The Illustrated Encyclopaedia of Artillery」に記載があるが、これ以外にどこにも情報が載っていない さあ、よくわかんないね! というお話 結論が出ていないので実際詳しい人の解説が待たれる
11
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

そういえば以前「戦間期の仏軍砲兵は15榴をmle1917更新してない。どういう意図があったんだろ?」的なことを呟きましたが、hoggセンセの火砲百科にちゃんと155mm mle1929ってのがありました。普通の開脚砲架の15榴です。仏軍もまっとうな砲兵装備を整えてたんですね

2013-04-22 12:34:06
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

戦間期仏軍の新15榴たるmle1929(1930だったかも)は、調べてもイマイチそれらしい情報が出てきません。独軍による鹵獲兵器番号もついてないみたい。実態がサッパリわかりませんな

2013-04-22 12:39:16
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

仏軍火砲については「こんなものがありましたよ」という一覧すら十分なものが無くて、調べるにも途方に暮れてしまいます。valka.czも、仏語wikipediaですらも穴だらけで、どうしたもんだか

2013-04-22 12:54:42
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

こんなにも火砲の情報がまとまってないなら、仏軍火砲本は案外いけるんじゃないかしら。細かい開発経緯やら構造にまで触れなくとも、「こんなものがあがありましたよ」程度の総覧的なものでも十分目新しいような

2013-04-22 13:07:58
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

【緩募】戦間期仏軍の155mm榴弾砲 Mle1929についての情報、写真等

2013-04-22 22:03:25
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

155mm Mle1929は実在が疑われるレベルで情報が出てこないなあ。hoggセンセの本には諸元が載ってるから、存在しないって事は無いと思うんだけども……

2013-04-22 22:06:27
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

まさか155mm Mle1929って輸出用だったりするのかしら? フランスは90式野砲とほぼ同形式の85mm野砲をギリシア向けに製造してたり、デンマーク向けに自国軍向けとは全く別形式の105mm加農を開発してたりしたわけで、仏軍に装備されたことがないフランス製火砲も結構ありますし

2013-04-22 22:13:49
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

Ml1929は砲身長22口径で弾量38kg。これだけ見れば96式15糎榴弾砲のそれにごく近くて、両者の関連を一瞬疑うものの、共通点はそこに留まる。96式15榴のほうが1tほど軽く、射角は10度狭く、初速は100m/s、射程3kmほど小さい。これは明らかに同じ砲ではない

2013-04-22 22:26:43
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

しかして仏軍火砲のスタイルは日本火砲と非常に似てる(というかその逆) http://t.co/Udtr62V9VO 例えばこの105mm Mle1936加農ですが http://t.co/HX64kxQs3Y 92式10加に恐ろしく似てる。恐らく90式野砲経由の遺伝ですか

2013-04-22 22:35:21
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@FHSWman 佐山先生の本から受けた印象で恐縮ですが大戦終盤までの日本陸軍の砲で高射砲や対戦車砲を除いた、特に野砲の分野は一次大戦後に導入したフランス火砲からの影響を設計、製造技術的にも脱却できなかったという印象を受けました。

2013-04-22 22:40:06
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

戦間期仏軍は75mm対空砲を平行生産し過ぎって話しは以前しましたけが、野砲兵も大概でした。105mm榴弾砲だけで、20口径のMle1934、17口径のMle1935、14.3口径のMle1935Bの三種が僅か2年の間に続々と制式化されてる。どれかが山砲というわけでもなく、用途同じ

2013-04-22 22:44:17
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@hino_katuhiko 仏軍火砲と日本のそれとの関連は90式野砲くらいしか知られてないように思いますが、実際それら以外の砲でかなり関連があったのではないかと最近思ってます。例の高低歯弧が特徴的な低砲耳スタイルの試製七糎高射砲とかですね

2013-04-22 22:47:24
日野カツヒコ @hino_katuhiko

@FHSWman ありがとうございます。砲身の製造技術、単肉式自緊砲身のパテントもフランスから導入したと読んだ記憶があります。特に開脚の構造などもフランス式の影響が色濃いように思いました。試製七糎高射砲も1型2型ともに日本の砲として大変ユニークな砲で興味深いです!

2013-04-22 22:52:02
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@FHSWman まあ、参考の本流が仏式からだからしょうがないね。一般的だった火砲の殆どは仏が元だよ。

2013-04-22 22:45:55
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@Nyarlathotep_44 直接仏式を取り入れたのがどれで、仏式を参考に独自開発したのがどれなのか、よくわからなくなってきてしまいました

2013-04-22 22:50:14
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

もうちょいと仏軍火砲について掘り下げた本が無いかしらと探るものの、仏軍火砲本は1815年までか1918年までの二つの時代のものしか見当たらない。ぐぬぬ

2013-04-23 00:20:56
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

「戦間期仏軍火砲についていい本ない?」は私だけの疑問でもなかったみたい。Axis Historyにもそんなスレ http://t.co/LZSahB1t3i しかし2,3冊除いて全部仏語っぽい。これは厳しい #SW42

2013-04-23 00:40:50
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

仏軍本は英語にあまり翻訳されてないのかしら。他国のそれは大抵英語になってたり、誰かが英語にしてネットにまとめてたりするもんだけども、仏軍関連はどうも引っかかりにくい

2013-04-23 00:45:14
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

そして155mm Mle1929について。この砲は先のAxis Historyのスレにあった仏軍火砲まとめを見ても、影も形もない。つまりこれ、hoggセンセの火砲百科の表以外にどこにも書かれてない。何このユーレイめいた砲は……

2013-04-23 00:50:35
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ひょっとしてMle1929は本当に輸出向けか何かで、仏軍には一切装備されたことがないのかしら。それとも実際実在しない……?

2013-04-23 00:51:30
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@Jagdchiha mmm...名前だけのタイポならありそうなんですが、困ったことに諸元表もついてるんです。それがどの砲とも一致しない

2013-04-23 00:54:02
JagdChiha 〄 次元不可能性撹拌機 @Jagdchiha

@FHSWman ベルギーあたりに似たような性能のあったような、なかったような…

2013-04-23 01:01:51
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@Jagdchiha うーん、ベルギーはドイツと同じで155mmでなく149.1mmの国ですから。しかし、そのへんの小国を探してみると、案外輸出先か何かとして引っかかるかも知れませんね

2013-04-23 01:10:17