千葉大学教育学部「キャリア教育」(4/23) テーマ:現代日本の『働くこと』 ゲスト:中村天江氏(リクルートワークス)

1
藤川大祐 @daisukef

千葉大学教育学部「キャリア教育」。本日は、リクルートワークス研究所の中村天江(あきえ)さんに「現代日本の『働くこと』」をテーマにお話をいただきます。 #cechiba

2013-04-23 13:07:57
おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya

#cechiba 院卒から就職までの期間は何があったのだろうか

2013-04-23 13:12:08
藤川大祐 @daisukef

中村さんより、非正規にはいろいろな働き方があるのに正社員は画一的でよいのかという議論が起きている、というお話。勤務地限定や業務限定の正社員というようなさまざまな働き方が可能になるように、ということですね。 #cechiba

2013-04-23 13:21:47
おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya

#cechiba グラフをみる限りでは、非正規化が進むと言うより、雇用者数の絶対数が増加しているのでは。正規職員の絶対数はそれほど上下してないから割合が下がってるだけで。 雇用そのものを増やすか雇用者の絶対数を減らさない限りは、企業の負担が増すばかり。

2013-04-23 13:23:02
藤川大祐 @daisukef

大卒の人の進路決定についての国際比較で、大学等の教師や授業が進路決定に与える影響が、日本では突出して低いとのこと。進路に学校が与える可能性は、もっともっとある、ということになります。(^^;) #cechiba

2013-04-23 13:25:25
藤川大祐 @daisukef

諸外国では転職によって賃金が下がることは稀で、基本的に賃金が上がりますが、日本では増える人と減る人がほぼ同じで、減る人の比率が突出して低い。 #cechiba

2013-04-23 13:28:00
藤川大祐 @daisukef

私も私立大学から国立大学に移って、給料が… #cechiba

2013-04-23 13:29:01
おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya

#cechiba 欧米の転職→キャリアアップ 日本の転職→リストラか脱サラ→そして非正規へ

2013-04-23 13:29:10
おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya

#cechiba こういう時に話せないから否定派なんだろうなー。

2013-04-23 13:31:38
藤川大祐 @daisukef

仕事をしている上で大事にしているものの1位は、日本以外の国ではすべて「高い賃金・充実した福利厚生」。日本で1位は「良好な職場の人間関係」、2位は「自分の希望する仕事内容」。 #cechiba

2013-04-23 13:34:53
藤川大祐 @daisukef

日本では賃金は後回しになりがちだが、職場環境の流動性が高まっている中では、流動性に備えることも大切、ということです。 #cechiba

2013-04-23 13:37:50
藤川大祐 @daisukef

日本人は、広い人間関係よりも、身の回りの狭い人間関係を大切にする傾向がある。 #cechiba

2013-04-23 13:38:39
藤川大祐 @daisukef

進路決定の影響第1位は、日本以外の国では「親」。日本でだけは「就職活動」。 #cechiba

2013-04-23 13:39:40
藤川大祐 @daisukef

結局、日本では親や教師・学校の進路決定への影響が小さく、就職活動をする中で進路が決められているということですね。そして、これは諸外国にはない日本独自の状況というわけです。 #cechiba

2013-04-23 13:41:49
おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya

親の影響てのは、「家業を継ぐ」てのと「背を見て育つ」てのとどっちだろうね? #cechiba

2013-04-23 13:42:06
藤川大祐 @daisukef

日本では、毎年中高大を出て約50万人が就職し、約15万人が新卒無業となっている。 #cechiba

2013-04-23 13:43:17
藤川大祐 @daisukef

非正社員は職に就くことは正社員より就きやすいが、非正規の場合には労働組合等もあまり機能しないので、会社との交渉は個人でやらなければならない。 #cechiba

2013-04-23 13:48:33
藤川大祐 @daisukef

諸外国では、在学中に就職が決まる人は半数前後が一般的。日本では8割以上が決まっている。就職難と言われるが、日本では突出して卒業までに就職が決まっている人が多い。 #cechiba

2013-04-23 13:49:59
藤川大祐 @daisukef

日本では、1990年から2000年頃にかけて、大学進学率が著しく上昇。以前の状況であれば高卒で就職したような人が、大卒で就職を目指す。就職難の背景には企業側の厳しさはもちろんあるが、大卒の人の間での競争が激しくなっている。 #cechiba

2013-04-23 13:52:22
藤川大祐 @daisukef

安易に大学進学をして、大学で就職に苦労するケースが多くなっていると考えられる。 #cechiba

2013-04-23 13:53:42
藤川大祐 @daisukef

本命企業に就職できる人は、「勉学志向」と「対人志向」の両方が高い人、ということがわかっている。以前は、就職における勉学の意義があまり意識されていなかった。学校で勉強をがんばることに価値があることが見えてきた。 #cechiba

2013-04-23 13:55:19
藤川大祐 @daisukef

勉学志向も対人志向も低い人は、なかなか就職を決められない。早めに何かをがんばれるようにすることが大切と考えられる。 #cechiba

2013-04-23 13:55:57
藤川大祐 @daisukef

高卒の就職の状況は、近年大きく変わってきている。「成績・生活態度の考慮」も「校内選考」もない「自由形」と呼ばれる就職指導の比率が高くなっている。サービス業への就職が増え、バイトの延長での就職が増えていることとも関連。 #cechiba

2013-04-23 13:58:09
藤川大祐 @daisukef

社会人としての最初の3年の重要性。心構えを変える時期、「報告・連絡・相談」などの社会人の基礎スキルを教育してもらえる時期、仕事を一通りできるようになる時期。早期離職が多いことは、この観点から問題。 #cechiba

2013-04-23 14:02:24
おさわがせのおざわ @chikuwa_takaya

#cechiba 20~29才の辞める理由 定年……0.4%  !?

2013-04-23 14:06:08