”女”じゃ、ナゼいけないのですか?の件

後でまとめて読みたいので、まとめてみました。 夜なべ仕事の勢いにまかせて。。拾いきれていないかもしれませんが。。
12
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
@Ichinoseki

@iz_min さん、私は男なので理由は違うかもしれませんが、不景気だから育休取れるかなと思いました。不景気(=仕事忙しくない)なら、周りへの負荷が低そうだったから ^_^; そして今育休中です。 @orangevtr @kobeni @ichinoseki @gmax_jp

2010-02-05 00:40:58
@kobeni

@iz_min 育休切りって、退化してる現象だと思ったんですが、そうでもない?

2010-02-05 00:41:49
@gmax_jp

策自体は具体的にいま提出できないですが、価値観やモラルも現実が変えていくものだと思ってますので。 RT @kobeni: @gmax_jp 打開策として何があるでしょうか?RT @gmax_jp 私自身はあまり価値観とかモラルという言葉に流れたくないかなぁ・・

2010-02-05 00:42:55
@kobeni

何か価値観を変えざるを得ないことを起こす、あるいは起きるってこと?RT @gmax_jp策自体は具体的にいま提出できないですが、価値観やモラルも現実が変えていくものだと思ってますので。 RT @kobeni : @gmax_jp打開策として何があるでしょうか?

2010-02-05 00:44:58
@gmax_jp

@kobeni より具体的に、というなら、今うまく復職している人はどうやってできたか(あるいは周囲がどうだったか)とか、できなかった人はなぜだったのか、とにかく陽の当たるところに出して共有することからかな・・と。思います。

2010-02-05 00:47:26
@orangevtr

@iz_min ん、不景気で先が見えない「からこそ」そこで辞めてしまうと将来の収入源が途絶えてしまうから「辞めない」のでは?10年前は景気のサイクルだと思われていたのより現在の方が不安が根深いのではと思います @kobeni @ichinoseki @gmax_jp

2010-02-05 00:48:42
いずみん @i_z_min

そこは非常に同意します。男性も転職しないもんね RT @orangevtr: ん、不景気で先が見えない「からこそ」そこで辞めてしまうと将来の収入源が途絶えてしまうから「辞めない」のでは?10年前は景気のサイクルだと思... @kobeni @ichinoseki @gmax_jp

2010-02-05 00:58:35
@iz_min

@kobeni 歴史的に見れば、女というだけで切られる(総合職として採用されない)→結婚で切られる→妊娠で切られる→育休明けで切られる…というように、少しずつステップをあがってきているように思います。次は2人目妊娠で切られる…とか?シャレにならんなw

2010-02-05 00:49:23
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

うーん 確かに切られるタイミングが遅くなっている… そもそも切られたくないんですが(笑

2010-02-05 00:51:45
@iz_min

@Ichinoseki @orangevtr @kobeni @ichinoseki @gmax_jp 実は、同僚(♀)が子供ほしいって言ったとき、まさにそういう理由でオススメしましたw 「今なら休んでもどうせ周りのみんなも給料上がらないからハンデにならないよ」とかw

2010-02-05 00:52:09
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

もうちょっと詳しく聞きたいRT @gmax_jp@kobeniより具体的に、というなら、今うまく復職している人はどうやってできたか(あるいは周囲がどうだったか)とか、できなかった人はなぜだったのか、とにかく陽の当たるところに出して共有することからかな・・と。思います。

2010-02-05 00:52:48
Y.Ota @y_ohta

@kobeni と同時に何も考えずに結婚したんで辞めます!のように見える人がいると会社としては女性そのものをリスク要因として捉えることがあってもしょうがないかな、という風にも思えます。環境が変わって来ているのである程度は自然と変わるのでしょうが。

2010-02-05 00:54:39
元大型バイク海苔 @orangevtr

@kobeni @gmax_jp @Ichinoseki 「なんで女じゃいけないか」<個人的には「パフォーマンスがいい相手ならどっちでもいい」なんですがよく考えたらほとんど若い人たちとしか働いたことなかった。今の会社も僕がほぼ最年長とか。議論に値する経験が少ないのかもなー。。

2010-02-05 00:58:14
@gmax_jp

諸条件に対してどうしたらパフォーマンスをあげられるかを考えるほうが生産的ですよね RT @orangevtr: @kobeni @gmax_jp @Ichinoseki 「なんで女じゃいけないか」<個人的には「パフォーマンスがいい相手ならどっちでもいい」

2010-02-05 01:01:35
@gmax_jp

切られる原因を知るというより対処~ベストプラクティスを共有するという考えです RT @kobeni: その詳細を見ていくことで、「切られる原因」を知る、というようなことですか?

2010-02-05 00:59:58
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

どうすれば会社に「復帰してほしい人材だ」と思われるか、とかそういうことですか?RT @gmax_jp切られる原因を知るというより対処~ベストプラクティスを共有するという考えです RT @kobeni : その詳細を見ていくことで、「切られる原因」を知る、というようなことですか?

2010-02-05 01:03:31
@gmax_jp

@kobeni 会社に戻らなくてもいい状態を生み出すというのも答えに含まれます RT @kobeni: どうすれば会社に「復帰してほしい人材だ」と思われるか、とかそういうことですか?RT @gmax_jp切られる原因を知るというより対処~ベストプラクティスを共有するという考えです

2010-02-05 01:05:38
Марико(まりこ) @ma_ririri_ko

@kobeni 私、就活面接の時、「うちは社員教育をしっかりするから結婚なんかで数年で辞められては困る。うちではみんな育休・時短をして働き続けてもらってる。アンタはどうか?」と訊かれました。望むところです!という返事を(実際の言葉は違うけど)しました。

2010-02-05 01:05:02
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

@hempvermilion ちょっとひねたこと言うようですが、そういうことを言っていた会社や、女性がバンバン活躍してた会社も、今回かなり女性に退職勧告してるんですよね…

2010-02-05 01:06:31
Марико(まりこ) @ma_ririri_ko

@kobeni そう!我が社も退職勧告はさすがにないけど、採用の時に女性を採らなくなりました。少人数の会社で育休が重なった時なので(あくまでも)気持ちとしては理解できますが…私の入社時、男女比は11:3で女性多数だったのに今じゃ10:10です。って前が偏り過ぎか^^;;;

2010-02-05 01:11:13
いずみん @i_z_min

@orangevtr @kobeni @gmax_jp @ichinoseki 社員の年齢はけっこうあるかも。私も今平均年齢が低い会社にいますが、男女の差があまりないのは40代後半以上の世代が少ないためかもと感じます。均等法以前の世代w

2010-02-05 01:07:54
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

@orangvtrさんに書こうと思ってたことと同じかも。要するに会社外でも通用するか常に考えておくってことか@gmax_jp@kobeni会社に戻らなくてもいい状態を生み出すというのも答えに含まれます RT @kobeni : どうすれば会社に「復帰してほしい人材だ」と

2010-02-05 01:08:17
@gmax_jp

@kobeni 可能なら勤め人に戻らなくても良いのでは?

2010-02-05 01:09:39
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

@gmax_jp それは、フリーで働くってことですか?

2010-02-05 01:11:30
@gmax_jp

@kobeni フリーランスになる、事業を自分で興す、専業主夫・主婦になる、いろいろあるはずです。会社に戻るにせよそれぞれにリスクがあり、払う犠牲はありますよね。

2010-02-05 01:15:08
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ