マンガは泥舟じゃないよ!

知る人ぞ知る おどろきの白鳥@w_swan さんのマンガ業界考察をまとめてみました。 SadaKojiさんの「w_swan(おどろきの白鳥)さんの「漫画は死なず、でもやらなきゃならないこともいっぱい」」 togetter.com/li/493976 とほぼ同じ内容です。
56
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓もう、以前の漫画ブーム時=バブル的に拡大した時ほど、日本の国民の中に「漫画を買う時間」も「漫画を読むお金」もない。漫画が選ばれなくなった、というのが、単純に漫画の売上が下がった原因と思うんですよ。それは漫画がダメになったんじゃなくて、漫画にお金を払わなくなったというだけ↓

2013-04-27 16:14:42
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓CDの売上は下がったけど、音楽を聴く人って減りましたか?むしろ携帯電話・スマホ・iPodの普及によって、音楽を聴く人は増えたと思う。ダウンロードや、音質が悪くてもYOUTUBEで無償で落としたデータを変換してデータにしてる人もいませんか?友達からCD借りてシェアしてませんか?↓

2013-04-27 16:18:10
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓音楽を聴くのにCDという物質にお金は払わなくなったけど、PCなどのハードや、インターネット回線というインフラには、定額で低額ながらお金を払ってる。同じものをより安く手軽に買う(またはただで手に入れる)消費者心理で、音楽を聴くための費用は、ネット回線の維持に使われています。↓

2013-04-27 16:21:23
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓同じように、漫画も…と考えると、すぐ電子書籍に話題が行っちゃうんだけど、ここが音楽と違うところ。歩きながら、他の作業しながらの「ながら」で聴ける音楽と違い、マンガは視覚に頼るので、どうしても「読む」時間が割かれちゃう。だから、近いビジネスケースは映画ですね。↓

2013-04-27 16:24:43
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓時間と空間を拘束される点で、映画と漫画はよく似ています。紙だから映画に比べれば比較的容易に持ち歩けるというメリットはあるけれど、あくまでも比較の範囲。音楽はTV(CM)や街中の有線放送などで何となく無意識のうちにも認識してもらえるけれど、漫画は認識してもらわなきゃいけない。↓

2013-04-27 16:27:46
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓小説も同じですね。小説と同じように、読むのに行間(コマ感)の時間や描かれてない雰囲気を読み取る能力を要求され、漫画符牒などお約束事の暗記と適応も重要になる。なので、映画や小説と同じ道を、漫画は辿っていると思うんです。すなわち売れるものと売れない物の二極化が進んでいく。↓

2013-04-27 16:30:37
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓売れない、って言っても、少部数でということであって、面白くないってわけじゃないです。よほど品質が良く、そこに話題性と電波力が付随すれば、たくさん売れる可能性は大いに秘めています。その点では、漫画は「売っていく」という意識が、ものすごく重要だと思います。↓

2013-04-27 16:33:27
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓その「売っていきたい」「広めたい」って意識が、出版社・版元・作家・流通・書店・読者すべてにそろった時にヒット作って生まれると思うんですよ。とくにSNSの普及によって、一般の方々が重要になったと思います。「物言わぬ消費者」から「誰もが発信できる読者」に変わったと思うんです。↓

2013-04-27 16:35:56
ゆうき まさみ @masyuuki

@w_swan 伝播力が電波力でも間違いじゃなさそうなのが漫画(笑)

2013-04-27 16:37:00
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

.@w_swan ああ、文字を打ち間違えました(恥)おっしゃる通り、×)電波力⇒正)伝播力

2013-04-27 16:42:23
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓映画や小説、そして多くの商品がそうであるように、漫画もまた最大値の売上を誇っていたころに比べると、落ちて行くでしょう。そして、いつか下げ止まるはず。ただその部数次第では、従来の多数配本の再販制度に依存した既存のビジネスモデルは崩壊します。いや、もう崩壊してるのか。↓

2013-04-27 17:47:09
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓でも、崩壊するのはビジネスモデルであって、漫画そのものじゃない。表現として、作品としてだけでなく、ビジネス商品としての漫画も、映画や小説、そして多くの商品がそうであるように、活路を見出し、生き残っていけるはず。決して漫画業界そのものや、漫画自体が「泥船」ではないと思うのです!↓

2013-04-27 17:49:25
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓既存の流通システム「だけ」しかないのなら、漫画というビジネスは、近い将来、いやすぐにでも、泥船に近い状況に追い込まれる危険は確かにあります。でも漫画は滅びないと思うのです。漫画は「泥船」じゃない! これが言いたかったので、こんな連投を始めたのであります。↓

2013-04-27 17:52:16
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓とはいえ、私にも具体的な生き延びる方策はなかなか思いつかないです。というのも、フリーランスや作家サイドでは流通システム、取引条件、商習慣を変えるというのはできないことだから。大手出版社が自身で改革する自覚と責任が重要なんです(大手漫画出版社は泥船かもしれないのは否定しない)↓

2013-04-27 17:56:03
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓大きい組織はフットワークが重くなるし、判断するトップが既成概念や既得権や今までの慣例に縛られやすい。担当レベルでは、異動人事で漫画が好きでもない人が受け持つ場合も多いだろうし、人対人の人間関係では誤解や齟齬が生じやすく、相性が悪かったりする場合もあり、現場の意思は伝わらない。↓

2013-04-27 18:01:00
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓ジャンル・業界として生き残っていく上では、出版社側はまだまだやるべきことが、手つかずで残ってると思うんですよ。採算を考えたら、印刷工程は今のままでいいのか?社員の人件費(給料)は見直さなくていいのか?海外との取り組みは今のままでいいのか?etc…↓

2013-04-27 18:03:09
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓綴じの左右問題以前に、翻訳のレベルとか、作家の海外でのメディア露出の問題とか、海外との取引条件とか、まだまだ出版社はやるべきことはたくさんあるはず。前提として現場は、面白い作品を作り出す努力を恒常的にやっていかなくちゃいけない。↓

2013-04-27 18:05:29
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓編集は作家任せでなく自分たちがプロデュースし売上を作る意識が必要だし、作家も以前自分が描いたものより・世間にあるどの作品よりも面白いものを描きつつ、自己プロデュース的観点・経営者的観点を同時に持って仕事しなきゃいけなくなっている。↓

2013-04-27 18:07:11
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓出版社の優位性は、宣伝、配荷、在庫管理という面で、作品や作家そのものをバックアップかつ売ってくれるところにある。どんなに面白いものを描けても、露出できなきゃ意味がない。出版社や編集が作家を育てるというより、市場と流通と読者が作家を育ててくれ、その窓口として出版社がある。↓

2013-04-27 18:09:37
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓一方的に出版社を悪者的な扱いをする作家さんも見受けられるが、上手く利用すべきビジネスパートナー。気に食わなくても悪者に仕立てるメリットはない。率直に、その担当者に自分のプレゼンテーションの仕方が悪かった、相性が悪かったとか、市場ニーズがつかめず失敗した、と思う方が吉だと思う。↓

2013-04-27 18:13:01
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓自己プロデュースでとびぬけて尊敬するレベルなのは、ビジネスモデルまで開拓した赤松健さんやCLUMPさん、kindleなど新しいチャレンジをしてるうめさんや鈴木みそさんたちかなぁ。彼らは決して出版社を敵にしてない。味方にして共存共栄を計っているように私には見える。↓

2013-04-27 18:15:41
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

↓「議論するなら何に関して語りそれを客観的分析する上でデータ出して、かつどの立場で物申すか」を明示しないと論点が曖昧になるな、と思いつつ。その他の問題点はだいたい藤本由香里さんが私が思っていたことと同じことを発言されたので割愛しつつ、右綴じ左綴じ論争は不毛だなぁ、と思ってました。

2013-04-27 18:21:30
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

ま、簡単に言っちゃえば、漫画に読者がお金払ってもらって、関る人間たちが儲かる(生活できる)、新しいビジネスモデルを作るのが最優先の議論すべき内容かな、と。右綴じ左綴じは多くの問題の中の、わずか1つのテクニカルな部分、手法にすぎないと思うんですわ。

2013-04-27 18:26:05
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

しかも、海外進出をするという目的に特化した手法のね。確立し、むしろ需要の減っている国内市場を相手にフォーマットを変える話をしたって、作家側は「流通都合で、作家の意向も既存読者の嗜好も無視して、内容を規制するのかね?」って話になっちゃうよね。あんまり意味ないわ。

2013-04-27 18:29:16
おどろきの白鳥@浪人 @w_swan

漫画が娯楽の中で主権回復することだけが最大目的なら、とっておきの方策が2つありますが、あまりに危険なのでtwitterでは発言できません。ヒントは今までの発言の中にあります。もっと言えば、インフラの件。

2013-04-27 18:32:47