義詮ちゃんさんの南北朝すてるす(しない)まーけてぃんぐ!

ステルスなどしない!足利義詮ちゃんさまによるGWだよ南北朝ステルスしないマーケティング。 リストは誰でも編集できるようにしておきますので常識の範囲でご自由に。
51
足利義詮 @asijaga2nd

巻末、森先生は、初学者の人たちが、この本を契機に南北朝をより深く学んでくれるようにと、南北朝研究で多く扱われる史料の解説、南北朝研究史の概略を載せてくれているのです。

2013-04-27 21:14:09
足利義詮 @asijaga2nd

南北朝時代という時代は、後世時代が変わるごとに、その時代時代の人々に全く違った見方をされてきた時代なんです( ´ω`)

2013-04-27 21:16:04
足利義詮 @asijaga2nd

江戸時代、本当の太平の時代を迎えた人々にとって、南北朝の時代はおとぎ話の世界であり、乱れまくった黒歴史であり、英雄達の血沸き肉踊る戦いの時代でした( ´ω`)

2013-04-27 21:18:49
足利義詮 @asijaga2nd

しかし近代に至るまで紆余曲折を経て、戦前の皇国史観の中で、足利家という存在は歴史上の極悪人、天皇に弓引いた逆賊の頭領として、激しい非難を浴びるようになってしまいます。

2013-04-27 21:20:53
足利義詮 @asijaga2nd

皇国史観ってなあにっていうのは、まず難しい話なんですけど、ようは近代天皇制と明治政府の正義を肯定するために採択された、オフィシャルな歴史ってことでいいかな。

2013-04-27 21:22:49
足利義詮 @asijaga2nd

菊池寛が戦前に書いた、日本史の概略物語なんかで、その概要は掴めると思いますが、とにかく足利家は悪として描かれ、研究も難しかったのです http://t.co/BqIqDzFGYa

2013-04-27 21:25:31
足利義詮 @asijaga2nd

象徴する事件としては、当時内閣で大臣の職についていた人が、父上を賞する文章を書いたばかりに弾劾され、失職するような事件もあったり (中島商相筆禍事件)

2013-04-27 21:28:39
足利義詮 @asijaga2nd

しかしそういった停滞も、戦後になって大きく変わってゆき、雪解けのように南北朝研究、中世研究が進展を見せて行きます( ´∀`)

2013-04-27 21:30:26
足利義詮 @asijaga2nd

そういった中で、戦後中世史研究の成果として刊行されたシリーズ、中央公論新社の「日本の歴史」シリーズが登場します(・∀・)

2013-04-27 21:33:01
足利義詮 @asijaga2nd

日本の歴史〈9〉南北朝の動乱 (中公文庫) 佐藤 進一 http://t.co/eMiR8sfXpC

2013-04-27 21:34:10
足利義詮 @asijaga2nd

全体的に評価が高いこのシリーズですが、竹内理三「武士の登場」石井進「鎌倉幕府」黒田俊雄「蒙古襲来」佐藤進一「南北朝の動乱」永原慶二「下克上の時代」杉山博「戦国大名」と続く中世パートは、現在の研究の基礎ともなっている、非常に豪華なパートです。

2013-04-27 21:37:15
足利義詮 @asijaga2nd

日本の歴史〈9〉南北朝の動乱 (中公文庫) 佐藤 進一 http://t.co/eMiR8sfXpC 私がこれをおすすめしたいのは、なぜかというと、大概の南北朝関係の本は、読者がこれを読んでいるのが前提だったり、この本に書いてることを前提にして書かれたりしてるからです。

2013-04-27 21:39:03
足利義詮 @asijaga2nd

参考文献、引用文献に燦然とそびえる「南北朝の動乱・佐藤進一」の文字を見るたびに思ったものです。これは、南北朝の洗礼だと…。

2013-04-27 21:40:08
足利義詮 @asijaga2nd

この本を読み終わると、そこからまた新たな地平がきっと開けるはず(`・ω・´) その他の本にもどんどん手を出して行ける、そう思うんですよね。

2013-04-27 21:44:48
足利義詮 @asijaga2nd

南北朝時代は、今現在の時代を映す鏡なんじゃないかなって、宝筐院の土の下でTwitterしながらよく思うよ( ´ω`)

2013-04-27 21:46:14
足利義詮 @asijaga2nd

その時代、その時代の人達が、それぞれ違った発見を、この時代にしてくれる、そういう意味でね( ´∀`)

2013-04-27 21:47:02
足利義詮 @asijaga2nd

佐藤進一先生の大きな研究の後、膨大な研究が行われてゆく中で、また徐々に現代の南北朝観は変わっていってる。

2013-04-27 21:48:18
足利義詮 @asijaga2nd

皇国史観が過去の存在になった今、それぞれが心のなかに多様な南北朝を持ってくれたら、義詮嬉しいな。悪党の生き方をカッコイイと思ったり、新しい時代の太平を考えていきた人たちを見つめたり。

2013-04-27 21:49:59
足利義詮 @asijaga2nd

悲劇のロマンスに涙を流した女性たちに想いを馳せたり、特殊なフィルター付きの目で仲のよさそうな男性陣に熱い視線を送ったりしてもいいんじゃにですか?(・∀・)

2013-04-27 21:51:24
足利義詮 @asijaga2nd

忘れられてしまったり、無かったことにされる方が、よくわからないけど、辛いような気がするんだ(´ω`)

2013-04-27 21:53:45
足利義詮 @asijaga2nd

GWが始まったことだし、みんなも新しい何か始めてみたらどうかな?手始めに南北朝オタク始めない?(・∀・) というわけで、南北朝ステマでした!

2013-04-27 21:55:05
足利義詮 @asijaga2nd

以下、おすすめの本をひたすら流す作業を、奉行人にやらせて、ダッツタイム(´ω`)

2013-04-27 21:56:47
木曽義仲 @K_Yoshinaka

角川文庫のビギナーズクラシックスが比較的容易だと思う。 RT @asijaga2nd: 無理して原文通読するのは、こじらせてからでいいんですよ☆(ゝω・)というわけで、おおまかな物語は、小説とか、概説書や初心者向けの現代語版で読んでみましょう( ´∀`)

2013-04-27 20:51:34
木曽義仲 @K_Yoshinaka

ところで私はいつから南北朝ステマbotになったのだろうか。

2013-04-27 21:04:29
伊達 政宗 @bot_dt_masamune

南北朝でも奥州では伊達政宗がパーリィしておるぞ 更には駿河の今川範政という武将に仕えた可能性のある伊達政宗もおるぞ

2013-04-27 21:02:13