昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

少子化あれこれ(ブレスト)

「少子化問題」のあれこれについて、主に一般市民・非専門家の立場から、ブレインストーミング(ブレスト)してみました。ブレストなので、多少の誤解も恐れず、とにかく問題意識や発想を言葉にすることを目指しました。誤記や誤解などがあればご指摘願います。 「続編:少子化あれこれ(ブレスト)」http://togetter.com/li/495359
26
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

繁殖のために子どもを、2人以上、生まねばと思う人、いますかね? @RawheaD 第一は繁殖では? RT @y_mizuno: 生物としての本能は…食べること…とりあえず解決。あと身の安全の確保。これも…解決。あとは脳と精神の存続。でもこれはコンピュータ化で代替w だから少子化w

2013-04-28 13:29:41
Dr. RawheaD @RawheaD

本能なのだから「思う」んじゃなくて、ただ衝動に突き動かされるんじゃないですかねぇ? もちろん、それが正しく機能していないからこその少子化なわけですが RT @y_mizuno: 繁殖のために子どもを、2人以上、生まねばと思う人、いますかね? @RawheaD 第一は繁殖では?

2013-04-28 13:32:14
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。2人以上生まないと、めちゃくちゃ(衝動的に^^)損するような制度にすると^^ 身に危険が及ぶような?どうすればよいでしょうかね? @RawheaD ただ衝動に突き動かされるんじゃないですかねぇ? もちろん、それが正しく機能していないからこその少子化なわけですが

2013-04-28 13:35:11
Dr. RawheaD @RawheaD

そうだよな、食べることも、身の安全も、すべては究極的に「繁殖」を成功させるための means to an end であるはずだ。その means 部分が満たされたことによって end の本能が機能しなくなるってのはどういうことだ。

2013-04-28 13:35:12
Dr. RawheaD @RawheaD

@y_mizuno あいや、私は少子化対策の案を練っているわけじゃなく、純粋に不思議なんですよ。今し方ツイートしましたが→食べることも、身の安全も、すべては究極的に「繁殖」という目的を達成するための手段であるはずなのに、手段が満たされてるからといって目的を忘れるのだろうか?という

2013-04-28 13:38:01
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@RawheaD そうすると、動物も、1羽、1匹、だけ生むだけで、(仮に絶対に、チビ時代に)死ななくなると、少子化するんでしょうかね?

2013-04-28 13:44:39
Dr. RawheaD @RawheaD

@y_mizuno だとすると面白いですよね。つまり、常に死の恐怖と戦う、生き延びることにあくせくすることでしか(生物本来の究極目的であるはずの)「繁殖」本能を忘れてしまうのだとしたら

2013-04-28 13:48:50
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@RawheaD 別の言い方。子孫を残すこと(繁殖)というのは動物的本能だとして、それを(少なくとも人間は)子ども1人で満たされるという、「大きな錯覚」をしてしまうのは、どうしてなんでしょうか?

2013-04-28 13:49:54
きゃら aka リラックマおじさん @kyarapon

@y_mizuno なんか単純に本能のままでしか行動しないという前提の人がいるみたいだけど、先考えたり、なにより避妊技術がそれなりに発展してる段階で単純子供が増えるとは思えないんですが

2013-04-28 13:55:32
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

思うというよりは思ってしまうではないかと。本能だし、肉体は遺伝子の乗物だそうですから。 RT @y_mizuno: 繁殖のために子どもを、2人以上、生まねばと思う人、いますかね? @RawheaD 第一は繁殖では? RT @y_mizuno: 生物としての本能は…

2013-04-28 14:02:52
Dr. RawheaD @RawheaD

@y_mizuno 多分、子供1人も産まなくても満足しちゃう場合もあるんじゃないですか? 功績を残すとか富を築くとか名誉を得るとか。

2013-04-28 14:03:35
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

本能のいの一番は、遺伝子を残す事ではなかったのか?

2013-04-28 14:03:30
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

では2人以上生むのが本能だとして、でも本能と矛盾した結果になる原因は何とお考えで?不思議です。@tsatie 思うというよりは思ってしまうではないかと。本能だし、肉体は遺伝子の乗物だそうですから。「繁殖のために子どもを、2人以上、生まねばと思う人、いますかね?」@RawheaD

2013-04-28 14:06:06
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

恐らくは目先の経済とかの目眩ましで個人主義 RT @RawheaD: @y_mizuno あいや、私は少子化対策の案を練っているわけじゃなく、純粋に不思議なんですよ。今し方ツイートしましたが→食べることも、身の安全も、すべては究極的に「繁殖」という目的を達成するための手段であるは

2013-04-28 14:07:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

もちろんその場合もあります。ですがいまは、マス(大衆)の行動の長期動向の原因が、本能論でも動物行動でも不明、不思議という部分。そんな↓人が多いですか?@RawheaD 多分、子供1人も産まなくても満足しちゃう場合もあるんじゃないですか? 功績を残すとか富を築くとか名誉を得るとか

2013-04-28 14:08:32
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

そっかぁ一に先ず作るか否か、次に何人迄かか。男だからか何も考えなければ何人でも欲しい。女性はどうなのだろう? RT @y_mizuno: では2人以上生むのが本能だとして、でも本能と矛盾した結果になる原因は何とお考えで?不思議。@tsatie 思うというよりは @RawheaD

2013-04-28 14:12:28
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

ですね。DINKS流行ったのはマスかも。両性とも個人の目的が第一の志向と育てられ、本能の欲求は悪が多いと囁かれ、基本衣食住満足させられたら本能は不利かも。 RT @y_mizuno: マス(大衆)の行動の長期動向のか?@RawheaD 多分、子供1人も産まなくても

2013-04-28 14:17:23
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど。本能縮退説ですね。 @tsatie DINKS流行ったのはマスかも。両性とも個人の目的が第一の志向と育てられ、本能の欲求は悪が多いと囁かれ、基本衣食住満足させられたら本能は不利かも。@y_mizuno: 「マス(大衆)の行動の長期動向の」 @RawheaD

2013-04-28 14:21:54

桁違いで増える子ども手当w

石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

子供を一人生むとお祝い金1万円がもらえて、2人目は10万円、3人目は100万円、4人目は1000万円とお祝い金の桁が上がっていくとか? RT @y_mizuno: なるほど。2人以上生まないと、めちゃくちゃ(衝動的に^^)損するような制度にすると^^ @RawheaD

2013-04-28 13:45:22
connie1018 @connie1018

@ishiiakira 子供が成長するにしたがって等比的に手当がどんどん上がっていって20歳になった時点でトータルで2000万くらい補助が出るようにしたらいいのになあと思います。最初にまとめて渡すとろくなことにならないので

2013-04-28 14:04:44
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

@connie1018 なるほど〜、それもいいですね。3人目4人目の子供ほど、そのトータルの補助がどんどん増えるようにするとか。

2013-04-28 14:06:49
connie1018 @connie1018

@ishiiakira チャウセスク政権下の大量の孤児みたいなのが起こると困りますし、受給金目当てで子供産んで即虐待死も困るので、成人までちゃんと子供育てるインセンティブのある制度にしてほしいなあと。子供本人じゃないと受け取れないようにするとか

2013-04-28 14:10:50
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

@connie1018 子供への補助金を現金ではなく、一種の商品券にして渡し、直接子供に関係あるものにしか使えないとしてしまう手もありますね。例えばお米は買えるけどお酒は買えないとか、家族そろっての旅行には使えるけど親一人だけの旅行には使えないとか。

2013-04-28 14:13:55

自己実現について

前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ