小文字"g"で広がった組版プロの方々との会話メモ

日本語で二個丸を積み上げたような小文字"g"を何と呼ぶか ↓ 「眼鏡のg」 ↓ 「グラムは眼鏡のg」 続きを読む
12
clavi @clavi_tw

あり? iPhoneで見ると「㎕」が「開けにくいドア」みたいになってるw QT @taro_yumiba: 本日のトピック→ ℓ ㎕ ㎖ ㎗ ㎘ ㍑

2010-09-11 17:30:47
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

SIに従ってるカタログもありますけど、雑誌の校正者は相変らず……。gをℊにと赤入れます。 @taro_yumiba そもそも重さにしろ、長さにしろ国際的に単位を統一したほうがいいかと。

2010-09-11 17:31:29
yumibers @yumibers

ガロン(gal)は曲者ですね 「眼鏡ジーに、屋根付きエーで、エルは丸いほうでー」:クライアント

2010-09-11 17:31:54
ものかの @monokano

OSXのSafariでもそう見えますよー RT @clavi_t: あり? iPhoneで見ると「㎕」が「開けにくいドア」みたいになってるw QT @taro_yumiba: 本日のトピック→ ℓ ㎕ ㎖ ㎗ ㎘ ㍑

2010-09-11 17:32:32
clavi @clavi_tw

OS XのTweetieだとマイクロリットルに見えます。 QT @monokano: OSXのSafariでもそう見えますよー @clavi_t: あり? iPhoneで見ると「㎕」が「開けにくいドア」みたいになってるw @taro_yumiba: ℓ ㎕ ㎖ ㎗ ㎘ ㍑

2010-09-11 17:35:08
clavi @clavi_tw

む? ぼくの環境だとSafariでもマイクロリットルに見えるな…。

2010-09-11 17:37:26
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

確認。「リットルの二つの記号は同等である。…二つの記号の使用の経過を調査し,いずれか一つを抹消できないかどうかを検討…」とも。 RT @mori_tacsi JIS Z 8203… @koikekazuo @monokano @clavi_t @p_typo @works014

2010-09-11 17:37:28
yumibers @yumibers

OS10.5.8でSafari5.0とTweetie問題なく㎕見れてますよ RT @ clavi_t: OS XのTweetieだとマイクロリットルに見えます。 QT @monokano: OSXのSafariでもそう見えますよー

2010-09-11 17:39:16
ものかの @monokano

おー、抹消する動きがあったんですね。 RT @koueihei: 確認。「リットルの二つの記号は同等である。…二つの記号の使用の経過を調査し,いずれか一つを抹消できないかどうかを検討…」とも。 RT @mori_tacsi JIS Z 8203…

2010-09-11 17:44:04
clavi @clavi_tw

問題なく「μl」(の斜体)が見えます。ちなみにOS X 10.6.4、Safari 5.0.1です。 QT @taro_yumiba: ほんとですか? @clavi_t: ぼくの環境だとSafariでもマイクロリットルに見えるな…。

2010-09-11 17:45:35
yumibers @yumibers

あぁ眼鏡のジーで、ですね! RT @koikekaisho: SIに従ってるカタログもありますけど、雑誌の校正者は相変らず……。gをℊにと赤入れます。

2010-09-11 17:45:37
なんでやねんDTP/おぢん(日本語組版_相談/依頼歓迎) @works014

先の頁(SI説明)には「どちらか一方を削除することになっているが,その決着を見ないまま現在に至っている。」 @koikekaisho @monokano @clavi_t @p_typo @koueihei @mori_tacsi @taro_yumiba

2010-09-11 17:47:27
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

結局,各種規格読んでも,立体か斜体かは決められても字体字形はそれぞれありとする以外にないのでは? RT @works014 @koikekaisho @monokano @clavi_t @p_typo @koueihei @mori_tacsi @taro_yumiba

2010-09-11 17:50:09
yumibers @yumibers

出典は2003年ですね RT @works014:「先の頁(SI説明)には「どちらか一方を削除することになっているが,その決着を見ないまま現在に至っている @koikekaisho @monokano @clavi_t @p_typo @koueihei @mori_tacsi

2010-09-11 17:51:57
ものかの @monokano

教科書検定の検定意見かー! RT @p_typo: やっと見つけた教科書に於けるリットルの表記についての動き http://bit.ly/aFb623 @koikekaisho @clavi_t @koueihei @mori_tacsi @taro_yumiba

2010-09-11 17:56:11
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

ほんまツイッターはおもろいわ。(^_^)v RT @works014 出だしは「眼鏡のg」から……発展したなぁ……

2010-09-11 17:58:16
yumibers @yumibers

本日のトピック→ ℓ ㎕ ㎖ ㎗ ㎘ ㍑ でした。

2010-09-11 17:59:52
なんでやねんDTP/おぢん(日本語組版_相談/依頼歓迎) @works014

pdfがリンクされていますが、(2006)となっており、付録に1979年の決議として掲載。QT @taro_yumiba: 出典は2003年ですね @koikekaisho @monokano @clavi_t @p_typo @koueihei @mori_tacsi

2010-09-11 18:03:19
clavi @clavi_tw

半角カタカナは顔文字だけにして欲しい… QT @mori_tacsi: 半角カタカナも消える気配がありませんから、筆記体・斜体リットルもけっこう長生きしそう。そして、組版者の苦しみも続く... :-)

2010-09-11 18:10:47
なんでやねんDTP/おぢん(日本語組版_相談/依頼歓迎) @works014

おっ、これも(長すぎてメンション不可)pdfです QT @FeZn: 啓林館の教科書。「リットル」単位表記の変更について(SI単位系とかの件)/改訂関連/平成19年。 / scietei1907_liter.pdf http://htn.to/Gh7ja9

2010-09-11 18:15:14
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

わはは,他人事みたいややけど,んなことないよねお互いに。印刷の工程上も世の動きからも,組版者は最後のお片付け係やからね。 RT @mori_tacsi 半角カタカナも消える気配がありませんから、筆記体・斜体リットルもけっこう長生きしそう。そして、組版者の苦しみも続く... :-)

2010-09-11 18:16:00
なんでやねんDTP/おぢん(日本語組版_相談/依頼歓迎) @works014

先のは一緒のモノでした…(2)(3)と増殖していました。スミマセン

2010-09-11 18:18:37