「身体知としての気功ワークス」感想のまとめ

そういった特殊な知覚の仕方をして、その正当性を確かめるために相手の身体の状態や声、話している内容などを使うこともあるし、それらの普通の五感を通じて得られるものを統合して想定されるものもある。
2013-10-19 02:56:37
超能力とは何かということについて、五感とは違う知覚の形式だという話を大学で研究されている方から教えて頂いた。それは想像力の中で知覚するものであるということだった。
2013-10-19 02:54:40
それは目の前のものに対する五感による知覚から読み取っているのか、それともそれ以外の降りてくるものから読み取っているのかという話を江坂さんと気功ワークスの前に話し合った。
2013-10-19 02:53:30
ルソー君がいつものルーティン的なやつではなく、そう思ってくれたのなら良かった。江坂さんと毎回気功ワークスをしながら互いに話し合いながら作り上げていったことは見るということだと思う。身体、心理どちらも含めて、目の前のものからどれだけのものを読み取れるか。
2013-10-19 02:49:29
気功は怖いなと思った。身体を動かして、あなたはこういう人だねと言われて、それが当たっていて、自分の感覚が変化するとなると。何が起きてるか自分で理屈ではわかんないし。すごい力だと思う。
2013-10-19 02:28:30
自分の感覚を繊細にするのか。それとも、繊細さを失った人々が多いということを逆手にとるか。感覚が繊細な人が少ないことが自明なら、ヘアメウィッグがやはり効果的になってしまう…
2013-10-19 02:22:44
ナンパでは雰囲気が大事とか言うけど、雰囲気ってチャラいかチャラくないかぐらいしか、普通の人はわからないと思う。明るいか暗いか、おとなしいか元気か、ぐらいしか基準なんかないし。
2013-10-19 02:16:09
気功ワークスでは、またひとつ自分を知れてよかった。僕は動きによる指示を受け取る力が弱いこと。雑に他人と接すること。周囲をすぐ気にしてしまうこと。
2013-10-19 00:20:21
日頃使いなれてる、反射の回路で動かないようにするのは難しい。それで動いてしまってたな、と事後的に気づくことはできる。あと、動いてしまってる(遂行的、~ing)ことに気づきながら、それを止める勇気が持てないでいることもある。…なんのため?
2013-10-19 12:00:12
気功ワークスの影響か、電車乗ってても、外界と「自分」という乗り物をを隔ててる境界が限りなく薄くなってる感じがするな。サボらずに色々続けよう。
2013-10-19 00:16:19
@Rousseausum 今日はワークご一緒していただいてありがとうございました!最初に組ませていただいた時、チーサオ、上手くできなくてすいません。。ルソーさんのことはリツイートで何度か拝見してたので、今日はなんとなく有名人に出会ったような気分でした(笑)
2013-10-19 00:07:30
気功ワークスから帰宅中。江坂さんも高石さんも、鏡に徹しつつ、惜しまずにヒントをくれる印象で、改めて親切な方々だなあ、と感じました。 深く入りながら外へも意識を向けておく…うん、全くできてなかったです。感覚と方法論とを知った以上、それをどう育て生かすかは今後の課題だなと。
2013-10-18 23:59:39
今日の気功ワークスは今までで一番良かったと思う。毎回、前回よりも良いものをと思っているけど、その伸びが一番あったと実感出来た回だった。
2013-09-18 01:33:25
チーサオをするたびに自分はメンヘラだと思う。自分よりもメンヘラの人に僕は指摘をすることは出来ないだろう。もし自分を包み込むというか、ブラックホールのように吸い込む人がいれば、すぐに吸い込まれていくだろうと思う。残念ながら出会えていないから、自分で自分を吸い込んでいる。
2013-09-18 01:10:28
カウンセリングだけでは難しいなと思ったときに運動をすすめることがあったり、洋服を一緒に買いに行くことがあったりする。或いは良い状態を定着させてもらうために気功ワークスに来てもらうこともある。身体の状態、外見などはその人の生活と切り離すことは出来ない。
2013-09-17 16:57:08
その前のピラティスワークスのときに、催眠の誘導は空白をいかに作るかが大事だと考えるようになっていた。質の良いボディワークのあとの質の良いトランス状態をいかに活かすか。洗脳ではない、自分自身を優しく見つめられるための催眠誘導とは何かについて考えられるようになった。
2013-09-18 01:35:12
昨日のピラティスワークスでの内臓への刺激の後の誘導でもそれを意識した。その後は急激にトランス状態が訪れる。気功はじっくりと訪れる。そのじっくりと訪れるのを待つことを感じてもらいたいと思いながら誘導をした。
2013-09-18 01:36:46
誘導したら待つ。トランス状態においては、止まった時間の中でとてつもなく早い時間の流れがある。他人の変化していくことを尊重するというのはその流れを待つことだと思う。
2013-09-18 01:44:17
集中力は様々なイメージを思い浮かばせる。集中しているときに答えを探すことも、求めることもない。その浮かんだイメージの中からどのように構成しようかと楽しみになることもあるし、これしかないという答えが即座に見つかることもある。
2013-09-18 17:00:25
今日は高石さん( @lesyeuxx )と江坂さん( @qigong_ws )が共同開催されている気功ワークスというワークショップに参加させていただきました。自分の心と身体に今までにないくらい向き合った不思議な時間でした。ありがとうございました。
2013-09-18 02:21:13