映画監督・土本典昭関連のつぶやき

ツイッターでつぶやかれた土本典明関連の発言を集めました。 9/18から、神戸映画資料館で、「第2回神戸ドキュメンタリー映画祭~記録映画に生きる 土本典昭の軌跡」が始まります。 神戸に行ける人はぜひ。そうでなくても、土本監督の映画に興味がある方、一緒に、Togetterつくっていきましょう! 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑰【はじけ鳳仙花 わが筑豊わが朝鮮】富山妙子の作品に高橋悠治の音楽、李礼仙の語りが加わり、劇中劇のように身の上ばなし「身世打鈴(シンセタリョン)」が展開する。撮影は清水良雄。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-04 17:01:04
神戸映画資料館 @kobeplanet

ではもう1作品。9月4日は佐藤真監督の命日です。今回の特集で参考上映する『阿賀に生きる』(監督:佐藤真)。第2回神戸ドキュメンタリー映画祭「記録映画に生きる・土本典昭の軌跡」http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-04 17:04:18
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑱・参考上映【阿賀に生きる】(1992/115分/16mm)9月19日(日)17:30 80年代の水俣を描いた『無辜なる海』(1983/香取直孝監督)のスタッフだった佐藤真が、水俣と同様の問題を抱える新潟県・阿賀野川に着目。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-04 17:04:55
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑱・参考上映【阿賀に生きる】川筋に生きる人々の暮らしや公害の事実を、3年にわたる長期滞在で撮影した作品。19日には撮影の小林茂さん(『チョコラ!』の監督)が来館。大津幸四郎キャメラマンとトークを行います。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-04 17:05:40
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑱・参考上映【阿賀に生きる】(「ドキュメンタリーとは何か」[現代書館刊]より佐藤真監督の発言)「私は新潟水俣病の映画を作りたいと最初に(土本さんに)話した時、えらく怒られました。(中略)…http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-04 17:06:04
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑱・参考上映【阿賀に生きる】…君のような知識とその程度の問題意識で映画なんかできるはずがないというふうに叱責されました。(中略)子供世代に当たる我々(中略)に対し、それでも土本さんは本気になって挑発し合う、批評し合う、… http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-04 17:07:16
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑱・参考上映【阿賀に生きる】…時には褒めたりおだてたり、いろいろな形でスタッフ論の火種をまいてもらっていると思っています。」 http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-04 17:07:43
神戸映画資料館 @kobeplanet

1日1作品のペースで上映作品を紹介しています。本日は19本目『ひろしまを見たひと 原爆の図丸木美術館』。第2回神戸ドキュメンタリー映画祭「記録映画に生きる・土本典昭の軌跡」http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-05 20:28:34
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑲【ひろしまを見たひと 原爆の図丸木美術館】(1985/25分/スライド)9月26日(日)16:30 丸木位里、丸木俊夫妻の共同制作の原点は、1945年8月6日に原爆が落とされた広島の惨状である。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-05 20:28:58
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑲【ひろしまを見たひと】この悲劇を繰り返さないよう平和への祈りを込めて描かれたのが、超大作「原爆の図」。夫妻の40年に及ぶ共同制作の足跡をたどり、作品を解説したスライド作品。撮影は本橋成一、音楽はジャズピアニストの佐藤允彦。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-05 20:29:16
神戸映画資料館 @kobeplanet

1日1作品のペースで上映作品を紹介しています。本日は20本目『日本一ぶりの里訪問記』。第2回神戸ドキュメンタリー映画祭「記録映画に生きる・土本典昭の軌跡」http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-06 15:05:59
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑳【日本一ぶりの里訪問記】(1986/27分/ビデオ)9月20日(月・祝)13:55[参考上映『銀輪』と2本立] 日本一の養殖ぶりの産地、鹿児島県長島町・東町漁協のPR映画。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-06 15:06:20
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑳【日本一ぶりの里訪問記】限られた漁場、僻地・離島という条件の下、東町漁協は養殖ぶり日本最大の産地として成長した。沿岸漁業と養殖漁業の両立、網元制度の廃止、漁協中心の新しい協同性の確立など、その軌跡を探る。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-06 15:06:33
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集⑳【日本一ぶりの里訪問記】16ミリプリントでの上映を予定していましたがビデオ上映となります。本作品はフィルムではなく、ビデオで編集して完成されたことが確実となったためです。上映される機会がほとんど無い作品です。お見逃し無く。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-06 15:08:29
神戸映画資料館 @kobeplanet

1日1作品のペースで上映作品を紹介しています。本日は21本目『よみがえれカレーズ』。第2回神戸ドキュメンタリー映画祭「記録映画に生きる・土本典昭の軌跡」http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-07 17:35:53
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集(21)【よみがえれカレーズ】(1989/116分/16mm/フィルムセンター所蔵ニュープリント)9月26日(日)13:00 共同監督:熊谷博子、アブドゥル・ラティーフ 土本がアフガニスタンに取材した第1作。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-07 17:36:13
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集(21)【よみがえれカレーズ】1988年5月15日のソ連軍撤退開始から同年12月までの約5ヶ月間、現地撮影が行われた。内戦の爪あとが残る中、帰国した難民、地下水脈 “カレーズ” を守る民衆らの姿を見つめる。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-07 17:36:32
神戸映画資料館 @kobeplanet

1日1作品のペースで上映作品を紹介しています。本日は22本目『回想・川本輝夫 ミナマタ 井戸を掘ったひと』。第2回神戸ドキュメンタリー映画祭「記録映画に生きる・土本典昭の軌跡」http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-08 17:36:45
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集(22)【回想・川本輝夫 ミナマタ 井戸を掘ったひと】(1999/42分/DVCAM)9月24日(金)15:20 長く水俣病運動の先頭に立ち、1999年12月に急逝した川本輝夫。その生前の姿を土本の水俣作品に見る。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-08 17:37:03
神戸映画資料館 @kobeplanet

土本特集(22)【回想・川本輝夫 ミナマタ 井戸を掘ったひと】市会議員になって活動を続けたが、彼の「井戸を掘った者はおいてきぼりです」の言葉から運動の複雑さを浮かび上がらせる。追悼集会で上映された土本典昭による「私家版」ビデオである。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-08 17:37:18
こうへい@諸々逃避中 @epikt

RT @kobeplanet: 1日1作品のペースで上映作品を紹介しています。本日は22本目『回想・川本輝夫 ミナマタ 井戸を掘ったひと』。第2回神戸ドキュメンタリー映画祭「記録映画に生きる・土本典昭の軌跡」http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-08 17:54:24
こうへい@諸々逃避中 @epikt

RT @kobeplanet: 土本特集(22)【回想・川本輝夫 ミナマタ 井戸を掘ったひと】市会議員になって活動を続けたが、彼の「井戸を掘った者はおいてきぼりです」の言葉から運動の複雑さを浮かび上がらせる。追悼集会で上映された土本典昭による「私家版」ビデオである。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-08 17:55:01
平林祐子 HirabayashiYuko @Plainwoods

19日まで。いつ行けるかな。「水俣・明治大学展」http://bit.ly/bxJ6lV 土本監督の映画上映も何本もある。非常に充実した企画。明日は成さんの講演「水俣病と地域社会」。

2010-09-09 14:23:12
@mesentente

RT @kobeplanet: 土本特集⑳【日本一ぶりの里訪問記】16ミリプリントでの上映を予定していましたがビデオ上映となります。本作品はフィルムではなく、ビデオで編集して完成されたことが確実となったためです。上映される機会がほとんど無い作品です。お見逃し無く。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-09 19:42:35
@mesentente

RT @kobeplanet: 土本特集(21)【よみがえれカレーズ】(1989/116分/16mm/フィルムセンター所蔵ニュープリント)9月26日(日)13:00 共同監督:熊谷博子、アブドゥル・ラティーフ 土本がアフガニスタンに取材した第1作。http://bit.ly/cmNXB1

2010-09-09 19:42:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ