原木露地栽培椎茸の生産再開に向けてー放射の汚染への対応ー 講演会

盛岡ひぐま先生のツダリより。
20
moriokahiguma @moriokahiguma

菌床栽培ではゼオライト・貝化石を培地にいれ、培地228bq汚染度で成長速度落ちず。貝化石であれば生産量も落ちない。大きさはゼオライト入れると小さくなる。貝化石は大きく、白くなる。移行係数はコント―ロール0.27貝化石0.20、ゼオライト0,25 貝化石ではセシウム137を特に低減

2013-05-14 15:37:00
moriokahiguma @moriokahiguma

東京農業大学 江口教授  同じ汚染度の榾木あるいは榾場に榾木を置く場合、年数のたったものほど内部への禁止の侵入が進み、結果できた隙間へセシウムが侵入し、移行率が高くなる傾向。汚染度の高いところでは榾木の試用期間を短くすることも低減に有効

2013-05-15 06:16:01
moriokahiguma @moriokahiguma

汚染度の高い森林空間で原木露地栽培を行う場合は再飛散によるクリーンな原木を使用しても再汚染の恐れが看過し得ない。建物に入れる施設栽培への移行がベストだが投資の関係など小規模には難しいし、生産手法の関係で大規模もすべてを施設化するのは大変。榾場の十分な除染、客土、続く

2013-05-15 06:20:15
moriokahiguma @moriokahiguma

承前 樹冠からのセシウム降下を防ぐための枝打ち等が欠かせない。杉などの針葉樹の枝が入れ替わることを待ってから榾場のリターを除去するのが効率的であろうから、まだ数年はセシウム降下量が多かったところは森林空間利用は困難がともなう

2013-05-15 06:24:01
moriokahiguma @moriokahiguma

宮城県内出荷制限を受けている椎茸生産者 露地栽培は出荷制限。建物内で管理する原木施設栽培は60bq程度が出ることがあり、契約栽培をおこなっていたスーパーから契約を打ち切られ生産が大幅減少 地域資源を活かした自立経営を志したが大きな壁にぶつかっている

2013-05-15 06:27:34
moriokahiguma @moriokahiguma

東電側の対応は事故直後は真摯さも見えたが次第になおざりに。合意した賠償も半額が内金の支払い後、残金が滞り、運転資金がない。迅速な支払いを求めると同時に、無利子融資などが必要(私見:真意はどうあれ東電による被災者への兵糧攻め。困窮は速さと引き換えに低い条件での賠償合意をもたらす)

2013-05-15 06:33:59
moriokahiguma @moriokahiguma

汚染により使えなくなった榾木は、この経営者の分だけで5万本。撤去し、私有地に集積しているが搬出のめどは立たない。  昨日書いたが宮城では森林組合が県から金を借りて実施した後東電が森林組合に支払い、県に費用を返す仕組み。そもそも加害サイドが状況を把握し発注すすべき。当事者意識の欠如

2013-05-15 06:38:28
moriokahiguma @moriokahiguma

生産者からの質問 地元の広葉樹資源は再度、原木として使えるようになるのか?現在あるもので汚染度の高いものは難しそう。一方、樹木内部への放射性物質の侵入は根茎からでなく、樹皮から直接浸透の模様(樹種による桜・杉は高い)なので一旦伐採し、再度森林にすることで低減できる可能性 続く

2013-05-15 06:41:24
moriokahiguma @moriokahiguma

続き ただし伐採した原木用広葉樹林において萌芽枝(抜根からでるひこばえ)からは僅かだがセシウムが検出されたので皆伐と同時にリターなどを取り除けば可能ではないか(私見:榾木生産を目指すところでは皆伐・表面土壌除去、それ以外は皆伐・間伐などのバリエーションが必要)

2013-05-15 06:44:31
moriokahiguma @moriokahiguma

榾木洗浄・榾場除染・移入原木を使った出荷制限解除後に備えた生産準備、とにかくやれることをやりながら「希望の光にむかって努力したい」。(私見:この地元生産者の態度を原因者は極力支援すべきはずだろうに。残念がら現実は逆に生産を断念させ、黙り込ませる方向へ進んでしまっている・・・)

2013-05-15 06:48:31
moriokahiguma @moriokahiguma

山形県内種菌メーカーからの報告 品種改良用の榾木が汚染されたが生産用でないといいう理由で東電は賠償拒否。係争中。舞茸榾木(植菌・培養後販売)については支払われた。 種菌メーカー全体で種菌の売り上げは30%減 東電へ請求するも当初認められず なぜか? 続く

2013-05-15 06:52:50
moriokahiguma @moriokahiguma

それは「代替性」に基づく。「被災地で売れなくても他で売ればいいじゃない」(私見ですがマリーアントワネットの言いぐさですね・・)ということらしい。種菌メーカーは生産者と密接なお付き合い・情報交換をしながら品種改良などを行い、個別生産地ともに発展してきたことを理解していない。 続く

2013-05-15 06:55:57
moriokahiguma @moriokahiguma

 続き(私の見聞だが、この代替性の話にはこんな事例もある。出荷制限を受けた地域。椎茸原木の補償は通った。しかし包装在庫の補償は認められなかった。世そのものを詰めて売ればいいということ。地元名が明記されているものだけ補償された。東電は「地域性」というもの理解しようとしない) 続き

2013-05-15 06:58:12
moriokahiguma @moriokahiguma

続き 種菌メーカー側からの訴えが通り、25年3月に出荷制限が行われている10県に限り賠償がみとめられることになった(私見:東電サイドは決して自分から被害者の困難さを解決しようとはしない。被害者側から申し立てて、認めざるを得なくなぅて初めて動く。)続く

2013-05-15 07:01:17
moriokahiguma @moriokahiguma

続き 被災者サイドに社会的影響力があれば東電に被害を認めさせることできるが椎茸生産のような生産者数や生産金額が小さな業界は無視される。それどころか払わないで済むよう弁護士や中小企業診断士などの専門・法律知識を駆使して「防衛」する。立場の弱い人間に被害が集中する「受苦圏」の形成だ続

2013-05-15 07:05:53
moriokahiguma @moriokahiguma

続き 小規模とはいえ商品としての椎茸生産ですらこのありさまだから農家の生活の一環としての副業的生産などガン無視である。しかし、こうしたマイナーサブシステンスの集積がムラの暮らしの豊かさの源泉。ここを加害者はことさらに無視する。商品生産被害補償は値切る。壊された生活保障は無視 続く

2013-05-15 07:08:58
moriokahiguma @moriokahiguma

続き 「俺たちのやっていることで動く金の額が小さいから、(椎茸生産者&ムラで暮らす人々といった)関係する人数が少ないから無視されているようで悲しいし、悔しい」という生産者の言葉は実に重かった・・・・。

2013-05-15 07:10:53
moriokahiguma @moriokahiguma

ああ、出勤準備しなければ・・・・。 原発再稼働の是非とかとはあえて区分するが、事故が原因で「具体的に被害を受け、生活に困っている人がいる」以上、その被害救済は加害者の責任のはずだ。その方々が大きな声を上げることができないなら何と代わりに伝えたいと思う

2013-05-15 07:16:38

kaya3370さん

みよし かやの @kaya3370

古川の合同庁舎なぅ。原木しいたけのお話です。 http://t.co/WHJzTId4qY

2013-05-14 13:03:39
拡大
みよし かやの @kaya3370

昨日、古川で原木露地栽培椎茸の現状を学びました。海、田んぼ、畑、果樹園…今までいろいろ訪ねたけれど、「山」の汚染は最も深刻。原木しいたけは「こんなに汚されちゃったよー」って、私たちに教えてくれる最も敏感な作物なのだと思います。

2013-05-15 07:17:21
みよし かやの @kaya3370

原木椎茸は日本のきのこ産業始まって以来の大ピンチ。行政、研究者、生産者、種菌メーカー…それぞれが、対策を必死で考えています。本当は怒りと悲しみでいっぱいなのに、努めて冷静に前へ進もうとしている。廃業される方もいるけれど、希望の道を模索している方もおられます。

2013-05-15 07:21:10
みよし かやの @kaya3370

日本の国土の4分の3は山なのです。きのこ産業は木材と同じくらいの売り上げがある。林業が衰退して、きのこもダメになったら、日本の山はボロボロです。今、必死で「基準値以下のしいたけ」を作る技術開発が進んでいます。0Bqは難しいけど「アブないから食べない」では、すまされないはずです。

2013-05-15 07:26:43
みよし かやの @kaya3370

@scicom_hayashi 昨日は、原木50Bq/kg、しいたけ100Bq/kgという基準の設定自体に問題がある。そもそも輸入きのこの基準は370Bq/kgで、ロシアや周辺地域から入っている。せめて同等にできないか。コメと一緒では産地が追い詰められるというお話でした。

2013-05-15 07:44:20

会話