下鴨車窓#11『建築家M』へのツイートまとめ

【劇の結末などが書かれていることがあります】 京都を拠点に創作・公演している演劇ユニット「下鴨車窓」の舞台作品『建築家M』の観劇の感想をまとめました。 下鴨車窓 http://tana2yo.under.jp
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
正直者の会 @syoujikimonono

ブログに昨日の下鴨車窓のトークで語りきれなかったことや、後から思った事をまとめて書きたいと、今日一日その事ばかり考えていたのですが、それを書くには酔っぱらいすぎています。

2013-05-11 21:27:02
小中太 @tai_konaka

いい芝居を見た後は、どうしても飲みたくなってしまう。そして余韻に酔いしれる。下鴨車窓さん、最高でした。

2013-05-11 16:28:48
@sasai0923

下鴨車窓、かっこよかった、かっこよかったああ!

2013-05-11 16:05:09
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

At the end I hasten add that HIZUME Chie, leaning on the window, was beautiful. She played her quite important part enthusiastically.

2013-05-11 14:38:52
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Greatly to my regret that I can’t watch the stage in Hakata or Hiroshima. I want to indulge this allegoric/nihilistic atmosphere again...

2013-05-11 13:34:21
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Tanabe of course understands he now can't be allowed making drama same as Kafka or Blanchot. We must keep to gaze at this notable dramatist.

2013-05-11 13:26:49
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Tanabe offers lots of gadgets. But he is reserved to the metaphor itself and can’t go through from commonplace figurative on this piece.

2013-05-11 13:23:14
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Dog, Dog Hunter, Architect, Tower of Babel, Inclined Window, Border, Butcher's Brothers, Deep Forest, Kind of God, Nature, Death...

2013-05-11 13:20:29
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Blanchot is supposed to say: "M" is in a hurry like "K". It makes people to be remote and cold, can't find the dog, can't achieve his work.

2013-05-11 13:17:55
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Then why Tanabe’s drama can not arrive ? Because the real incident is already passed or is not still fall for the Drama or Stage always.

2013-05-11 13:14:23
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

But what to? --Arrival to the real and everyday incident.

2013-05-11 13:11:53
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Tanabe’s drama is a metaphor of “Impossibility of Arrival” as same as “Castle”.

2013-05-11 13:10:51
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

It can be said "Architect M" is a piece that Kafka's "Castle (Surveyor K)" is reduced in scale by a cold manner.

2013-05-11 13:09:24
ISHIKAWA Takashi @14111_takashi

Last evening, I went to the theater “Kenchikuka M” (Architect M) by TANABE Tsuyoshi (Shimogamo Shaso) at Atelier Gekken, Kyoto.

2013-05-11 13:07:11
ふじもとたかし @fujimototototo

『建築家M』を観れたのはとてもラッキーだった。ただ濃密なだけでなくギッシリと充満した空気のなかに適度な軽さで場を和らげる。人の流れはセリフによってではなくエモーションからの発想だと思うし、俳優さんの個性が物語を豊かにしているように思えた。アトリエ劇研、13日まで。おすすめです。

2013-05-11 08:42:23
正直者の会 @syoujikimonono

きたーく。下鴨車窓、トーク三十分弱では勿論かたりつくせず。出ていかなかった言葉たちが僕の体の中で渦巻く帰り道でした。僕と田辺さんは同い年で、父親でと、共通点もとても多いのです。そして大きく違うところは僕はプレイヤーでもあり、田辺さんはプロデューサー(に近い)でもあるということ。

2013-05-11 01:00:09
真田 貴吉 @machilda37

下鴨車窓「建築家M」観劇。の後、飲み会にお邪魔しました。お腹も心も満腹満腹。

2013-05-10 23:34:45
きのしたけいこ @NaCN1496

下鴨車窓の建築家Mを観てきた。前の煙の塔よりもなんだか見やすい印象でした。日詰さん、と仰る女優さんを、私はうわあいい女だなぁと思ってほおっと見ていた。ずっと。無礼不躾を承知で。

2013-05-10 22:11:48
氷慧 @k_kori

下鴨車窓「建築家M」d。骨組みはビューティフル・ドリーマーでオチっぷりは未来世紀ブラジル、というのが第一印象でした。ちゃんと脚本読んでから観るべきだった気がする。伝記のように見えた。よるべない郊外のキューイチ世代、をひしひし。

2013-05-10 22:02:06
@17g_AK1

ちょっと違うなと思ったので、訂正ついでにつぶやくと、下鴨車窓『建築家M』はけして物語にうねりがないのではなくて、うねりを成しているひとつひとつの動きが、さも動いていないかのようにしているのではないか…と思いました。気づけば遠くに来てしまった、みたいな不気味さがある。密室なのに。

2013-05-10 15:15:29
@17g_AK1

きのう拝見した、下鴨車窓『建築家M』がとてもおもしろかったです。強い磁力をもつ場所に囚われてぐずぐずしてしまうことが、閉塞した空間とあいまって、その磁場に立ち会うような感覚をもって迫ってきました。物語がうねるのが先延ばされ続ける、その時間をじっと見つめることに幸福感がありました。

2013-05-10 15:02:21
小暮宣雄 KOGURE Nobuo @kogurenob

田辺剛さんが描く「寂れた村」、漁村であったり、山村であったり、戦争にあけくれる壊れた町だったりしますが、すべて田辺さんから出ていると思いつつ、こういうところに自分は住んでいるのだと思ったりさせられるから不思議です。

2013-05-10 06:50:09
Yumie (弓枝) @laughingcat1115

照明もなんか、あ、この3色なんや!って感じで、おおーって思った。 上を見上げるときれいだった。

2013-05-10 01:34:07
Yumie (弓枝) @laughingcat1115

下鴨車窓さんの「建築家M」を観劇! 段々と感じる不気味さに、わわわわわわ('д'll)って感じが・・・・なんか・・・・久々でした!

2013-05-10 01:32:42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ