”ICRP103'07勧告4.諸量”φ(.. )メモ

全体整理して一段落。線量をもとめる原則が理解できる。具体的な線量計測、計算のことは不十分な感じ。 ・吸収線量、等価線量、実効線量、放射線加重定数、組織加重定数。 ・周辺線量当量、方向性線量当量、個人線量当量 ・預託等価線量、預託実効線量 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 6 7
onkapi @onkapi

ICRP103 '07勧告 諸量 163."諸量についての不確実性と判断|最良推定値、中心推定値を導くためにモデル、パラメータ値が開発された。最前の選択のためには判断が必要。”

2013-06-01 13:12:37
onkapi @onkapi

ICRP103 '07勧告 諸量 164."諸量についての不確実性と判断|モデル開発の考慮点。①外挿手順に重要な、モデルのパラメータ値や、モデルの予測における不確実性のとらえ方。②問題とする集団の個々の構成員間の定量的な差異としての変動性。”

2013-06-01 13:22:03
onkapi @onkapi

ICRP103 '07勧告 諸量 165."諸量についての不確実性と判断|不確実性の評価は重要だけども、ICRPモデルの全体に渡って、不確実性に対する数値をあたえることは不可能。”

2013-06-01 13:24:53
onkapi @onkapi

ICRP103 '07勧告 諸量 166."諸量についての不確実性と判断|ICRPは放射線モデルの不確実性、制度の不足を認識しているが、とりきめによって固定されたモデルには不確実性は適用されない。再評価が今後もある。”

2013-06-01 13:28:42
onkapi @onkapi

ICRP103 '07勧告 諸量 167."諸量についての不確実性と判断|防護における推定値には不確実性はないと見なす。限度を超えそうなとき遡及的に評価するときには不確実性を考慮する。”

2013-06-01 13:32:13
onkapi @onkapi

放射線を一個一個、単位時間あたりで勘定してなんか係数かけると、シーベルト数がでるのだ。その係数がどういうものかはこれからでてきそうか。

2013-05-31 23:26:12

感想。
 知りたいのは放射線のカウントとシーベルト数の関係とか、醤油のたとえなんだけども、ヒントがありそうだけど答えはない感じ。
 
 実効線量は防護につかうもの。被害の逆算にはつかえないということが強調されている。

前へ 1 ・・ 6 7