昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「21世紀の科学技術リテラシー」第3回シンポジウムTwitterまとめ

2010年2月6日(土)開催のシンポジウムつぶやきまとめ。 #s_literacy 「21世紀の科学技術リテラシー」第3回シンポジウムRISTEX公式開催報告 http://www.ristex.jp/eventinfo/pasrelative/science_20100206.html
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Geo Kitchen @kuri_kitchen

RT @ristex_sth: #s_literacy 信原先生のスライドは本人の希望によりUstreamで配信できません。ご了承ください。

2010-02-06 14:41:34
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

筑波大学は3学期制で1単位10週なわけで、標準的な教科書に置いて行かれる、と(汗) #s_literacy

2010-02-06 14:41:35
orcajump @orcajump

信原さん。「文理横断的教科書を活用した神経科学リテラシーの向上」。一般市民の脳神経科学リテラシー向上のための教科書の作成。大学の教養教育での授業実施。 #s_literacy

2010-02-06 14:41:40
orcajump @orcajump

信原:大学の半期15こまの授業にあわせて、15章の教科書を作る。(笑) #s_literacy

2010-02-06 14:45:36
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

うーん、やっぱり「脳神経科学リテラシーの話」なのか「脳神経科学の話」なのかわかりません。面白い話ではあるんですが。 #s_literacy

2010-02-06 14:48:50
k_2106 @k_2106

話の内容は面白いが、研究成果発表とはずれた話しだな。いや面白いのだが #s_literacy

2010-02-06 14:52:56
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

授業例5のメディアとの絡みの話は「脳神経科学リテラシー」の話ですね。 #s_literacy

2010-02-06 14:55:07
KASUGA, Sho @skasuga

併せてこちらもよろしくです(次回予告ってことで)。 World Wide Views in JAPAN結果報告シンポジウム 「気候変動問題を考える~市民の声は届くのか~」http://bit.ly/aM3xfZ #s_literacy #SMC-Japan

2010-02-06 15:08:13
中村景子 Science Communicator @Salsa_st

中継ありがとうございます。雪がしんしんと降る札幌で、子供に昼食作りながら台所でこのようなシンポジウムが見聞きできるというのはやはりスゴイなあーと。引き続き。 #s_literacy (#SMC-Japan live at http://ustre.am/c2dx)

2010-02-06 15:17:02
orcajump @orcajump

コメントくださったみなさん、ありがとうございます。後半ディスカッション始めます。出番なので、離脱。 #s_literacy

2010-02-06 15:22:25
k_2106 @k_2106

#s_literacy どの研究も調査結果からフレームワークなり汎用的なプログラムを開発する流れで動かれている。この研究をつないでいく仕組みが必要だろうな。

2010-02-06 15:23:52
宮野公樹・全国キャラバン中 @ikiikilab

なんと.しおせ大先生がパシリ..(笑 その姿みたい. #s_literacy

2010-02-06 15:33:26
@smorky

Ustちょっと音声が割れています。 #s_literacy

2010-02-06 15:36:14
カガタ・ユースケ kann brauchen, was er gelernt hat @_heartyfluid

「コンテクストとコミュニティを今後いかに作っていくか」 #s_literacy

2010-02-06 15:36:38
たづK @taz8

ベルサール九段で21世紀の科学技術リテラシーシンポジウム。後半のパネルディスカッションが始まりました。 #s_literacy

2010-02-06 15:37:23
Yuko Murakami @yukoim

長神ファシリテータ開始コメント:コンテンツとコミュニティの関係の深め方が問題。とくに継続性が問題となる。SCの人が教育の現場、確立された教育者のコミュニティに入っていっていない。このフレームをRISTEXで(今は予定ないが)将来行うためのよすがは?#s_literacy

2010-02-06 15:37:56
Yuko Murakami @yukoim

長神:後半は塩瀬さん担当ではあるが、脳科学については一言。マスメディアや官僚がわかっていないというけれど、要請しているのは大きな大学の文系。そこでの教育をどうしてくれるのか? #s_literacy

2010-02-06 15:40:56
宮野公樹・全国キャラバン中 @ikiikilab

長神先生のおしゃるとおり.科学を真に理解または体感していない人(文理系問わず)を大学が霞が関に輩出している.そしてその霞が関が大学をしきる... 結局,大学は自分の首を自分で締めている. #s_literacy

2010-02-06 15:44:39
@ilove_cheese

RT @ikiikilab: 長神先生のおしゃるとおり.科学を真に理解または体感していない人(文理系問わず)を大学が霞が関に輩出している.そしてその霞が関が大学をしきる... 結局,大学は自分の首を自分で締めている. #s_literacy

2010-02-06 15:46:47
Yuko Murakami @yukoim

大塚:広報について、(1)芝工大実践では土木工学教員がプロジェクトメンバ。受賞をきっかけに学科全体で実施。(2)メンバ以外の実践、報告・ノウハウ蓄積共有の場が必要。(3)筑波大学・愛媛大学でプログラム実施教員向け研修の場・ビデオの必要が指摘。 #s_literacy

2010-02-06 15:51:35
長神_風二 @fj_n

質問も書き込んで下さい。見てますんで。 #s_literacy

2010-02-06 15:54:32
@shitumonkun

質問も書き込んで下さい。見てますんで。 #s_literacy [ http://twitter.com/fj_n/status/8713384293 ]

2010-02-06 15:55:02
原発銀座 @genpatsu_ginza

RT @ikiikilab: 長神先生のおしゃるとおり.科学を真に理解または体感していない人(文理系問わず)を大学が霞が関に輩出している.そしてその霞が関が大学をしきる... 結局,大学は自分の首を自分で締めている. #s_literacy

2010-02-06 15:55:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ