サザエのお裾分け 5)モーセ契約

モーセの律法って全部でいくつあるの…?どの律法に従わなければならないの…?安息日は何のため…? 契約(みことば)の正しい理解が、信者を本当の意味で解放し、自由にするのです。
2
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

安息日は、奴隷として休みなく働いていていたイスラエルの民が、解放された結果、週に一度仕事を休める自由人となったことを意味し、奴隷から解放してくださった「出エジプトのしるし」として与えられたものです。cf 申命記5:12~17。

2013-05-24 23:41:06
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

*神は、教会や異邦人をエジプトから導き出したのではなく、イスラエルをエジプトでの奴隷生活から導き出されたのです。

2013-05-24 23:41:37
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

エゼキエル20:12ーわたしはまた、彼らにわたしの安息日を与えてわたしと彼らとの間のしるしとし、わたしが彼らを聖別する主であることを彼らが知るようにした。

2013-05-24 23:42:02
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

エゼキエル20:20ーまた、わたしの安息日をきよく保て。これをわたしとあなたがたとの間のしるしとし、わたしがあなたがたの神、主であることを知れ。」と。

2013-05-24 23:42:21
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

*「安息日」に規定は、神が天地創造の時に人類に与えられた命令ではありません人類代表としてアダムが神と結んだ「エデン契約」にも「アダム契約」にも、「安息日を守りなさい。」という条項は出て来ません。

2013-05-24 23:42:47
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

*創世記のどこにも「安息日」ということばは出てきません。つまり、アダムからモーセに至るまでは「安息日を守った。」という記述はないのです。(モーセの律法の時代の前の聖徒であるヨブについて書かれたヨブ記にも、安息日を守った記述はありません)

2013-05-24 23:43:05
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

【まとめ】 ①安息日は、モーセの律法の時代に、イスラエルに向けて与えられたもので、教会に適応させるものではありません。 ②安息日とは、信者が集まって神を礼拝する日ではなく、休息をする日として設けられました。

2013-05-24 23:43:33
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

③モーセは安息日ごとに「集まって礼拝せよ!」との命令は、一回も出していません。 ④モーセが命じたのは、「安息日には、家に留まり、休息しなさい。」ということでした。cf 出エジプト16:29。

2013-05-24 23:43:56
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

⑤安息日に集会を開けという規定は、祭司たち、つまりレビ人たちに与えられている命令であり、「血の犠牲を捧げるための集会を開きなさい。」というものです。一般の人々に「集まって礼拝せよ。」という命令ではありません。cf レビ記16:32~33。

2013-05-24 23:44:17
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

⑥安息日は、イスラエルの共同体として礼拝する日ではありません。集まって礼拝するのは、過越しの祭り、七週の祭り(五旬節、ペンテコステ)、仮庵の祭りの年に3回のみでした。

2013-05-24 23:45:04
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

モーセ契約は「律法の時代」の土台です。 この規定は、モーセ契約が有効に機能する「律法の時代」の間だけなので、モーセ契約が終わり新しい契約の時代(めぐみの時代)に入ると、安息日も自動的に終わります。

2013-05-24 23:45:30
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

⑧モーセの律法の目的は四つ。 a)…神がどのように聖い方か、また人が救われるために、どれほどの義を要求しておられるかを示しています。cf レビ記19:1~2,37。1ペテロ1:15~16。ローマ7:12。

2013-05-24 23:45:53
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

b)イスラエル…イスラエルをほかの民族とは違った、区別された民族として位置づける役割をしています。cf レビ記11:44~45。申命記7:6,14:1~2。

2013-05-24 23:46:21
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

旧約時代の聖徒たちが、生きるための原則として、神に仕えるために律法としました。cf レビ記11:44~45,19:2,20:7~8,26,ローマ3:28。

2013-05-24 23:46:45
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

イスラエルの民に、共同体としても、個人としても、神に礼拝するための枠組みを与えるためでした。cf レビ記23章の七つの祭りのうち、三つは共同体として、四つは個人的なものとしての礼拝です。

2013-05-24 23:52:06
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

c)異邦…律法が異邦人とユダヤ人を仕切る「隔ての中垣」となるため、異邦人はユダヤ人の契約に二つの意味で与かることができません。cf エペソ2:11~16。 1、契約については他国人。 2、契約とは遠く離れている人。

2013-05-24 23:52:33
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

異邦人が祝福を自らのものにするには、ユダヤ教に改宗して(割礼を受けて)、モーセの律法に従ってユダヤ人のように生きる必要がありました。

2013-05-24 23:52:57
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

d)…律法が罪とは何であるかを明確に教える役割をします。そのため人は、律法が与えられるまでは「罪」ということを知らなかったのです。cf ローマ3:19~20,7:7,ガラテヤ3:19。

2013-05-24 23:53:20
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

律法が与えられることにより、人はもっと罪を犯したいという気持ちになってしまうのです。cf ローマ4:15,5:20,7:7~11。 *1コリント15:56ー死のとげは罪であり、罪の力は律法です。…律法が罪を犯す力を与えてしまうということ。

2013-05-24 23:53:46
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

「〜してはいけない」と言われると罪の性質は、「やりたい」と逆の応答をするようになります。ユダヤ人にとってはこの律法が与えられ、それを守ろうとすればする程、悲惨な結果を招くことの繰り返しです。

2013-05-24 23:54:18
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

律法を行なうことによっては、「義」と認められないという事実が明確に解ってくるので、パウロはこう言っています。 cf ガラテヤ3:24ーこうして、私たちをキリストへ導くための私たちの養育係となりました。私たちが信仰によって義と認められるためなのです。

2013-05-24 23:54:39
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

律法を行なうことによっては、神を喜ばせ、自らの救いを達成させることはできないと知るようになり、救いを得るためには、わざ(行ない)によるのではなく、神を信頼するという信仰による方法しかないということが解るようになるのです。

2013-05-24 23:58:41
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

律法は、すでに救われた人がいかに生きるべきかを教えるものであって、救いを得させるためのものではありません。 荒野を40年間さまよった間に、イスラエルの民は世代交代をしました。出エジプトを経験し、律法を与えられた世代はみな死に絶え次の世代になった時、約束の地を目前にしました。

2013-05-24 23:59:23
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

その第二世代にこれから入る約束の地で、いかに生きるべきかの指針として与えられたのが、申命記5章の「十戒」です。申命記5:15の内容が、出エジプト記に含まれないのはそのためです。

2013-05-24 23:59:45
📖サザエのお裾分け🇮🇱 @wancupmaster

エペソ2:8~10ーあなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。 行ないによるのではありません。だれも誇ることのないためです。

2013-05-25 00:00:11