「kamijo_haruka 氏のツイートまとめ」のまとめコメントログ*10

http://togetter.com/li/469937のまとめコメントログその10です。 その10ですよ、おめでたくない
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ

@t_iori
一方t_ioriさんの例えは話の中心が「無断転載と二次創作は同等の行為か?」という物に「権利者が嫌がる可能性がある点で同じ」という例えをしているように見えるため、妥当性に疑問を感じます。

@knm_mtym氏のまとめコメント

カオスラウンジ批判から転じて無断転載批判を行っている方に伺いたいのですが、カオスラウンジを批判する際に、ふたばやPIXIV、Twitter上で無断転載や無許可でのコラージュが行われた(自分の記憶が正しければ無断転載批判派の中にも実際に行った方がいた筈です)事に対してはどの様にお考えになっているのでしょうか?
また現在でも、カオスラウンジ批判の中心となったふたばでは無断転載が続いていますが、それは批判しないのですか?

@ConderTakizawa氏のまとめコメント

@t_iori
なので僕はt_ioriさんの「無断転載と二次創作はある面では同等の行為」という意見には反対します。
ただし、先ほどの義凡氏のまとめのような行為には「失礼すぎるので反省して二度としない方がいいんじゃね?」とも思うので、その点に関してはt_ioriの憤りは理解します。

@knm_mtym
確かその質問は「やりません。貴方が勝手にやればいい。」という返事が返って来るタイプの質問だったと記憶しています。
その点に関してはそう思われる時点でデメリットあるので無断転載問題は別垢でやればいいのになぁと思います。
カオスラウンジ関係であれば理解できますが、そうでない無断転載問題を語る場合言葉に説得力が生まれなくなっちゃうのになぁと思います。

@knm_mtym氏のまとめコメント

@ConderTakizawa
返答ありがとうございます。自分はこの場合、「やりません。貴方が勝手にやればいい。」という返事は、無断転載批判の批判派(自分含む?)に、特定の場(別の問題を追求する際に同調している人々の活動している場)における無断転載を例外的に黙認する事と受け止められ、その非対称性を問題視されかねないと思います。
それ故に、事この一点においては「やらないという意思表示」ではなく、「ふたば等は批判しない理由の明示」が必要になると考えます。

@hibiki2s氏のまとめコメント

ではそろそろ、人を勝手に浅薄呼ばわりしてるツインテールさんの二転三転する無様な主張を解説してみましょう。
「無断転載も二次創作も同等の著作権侵害であり、暗黙のルールなどというわけのわからないもので優劣がつけられることは断じて無い。判断基準は作者判断以外には何も存在しない」
(「@hibiki2s まともに担保できない俺ルールに何の意味もないよc⌒っ゚д゚)っ」
(@t_iori氏のまとめコメント
「@hibiki2s 日弁連の著作権罰則の非親告罪化に関する意見書にある著作権侵害等の犯罪が親告罪とされている理由を前述したが、即売会のルールとやらがナニモノなのか知らないが、即売会の管理者ごときが権利者を越えて制限しようなど噴飯物である (というか、証拠を提示されていないので、そんな即売会のルールが実在するのか、捏造かマナーレベルのはなしなんじゃねーのーとは思わんでもない)」
@t_iori氏のまとめコメント) )

「選択肢は両方注意すべき、もしくは両方注意すべきではないであり、俺は都合よく両方注意すべきではないを選ぶ」
(「@hibiki2s 違うよ、「両方、第三者が勝手に注意すべきでない(または「注意するなら両方にすべき」だが第三者に過ぎない俺は都合良く両方注意すべきでないを選択する)」と言ってるんだよc⌒っ゚д゚)っ筋が通らないのは無断転載だけ叩く@hibiki2s」
(@t_iori氏のまとめコメント))

「無断転載を批判すること自体は何も問題にしていないが、無断転載であることが分かっても権利者に確認を取らずに批判をしてはいけない。それは著作物をコントロールする権利を横取りする著作権侵害行為である」
(「@hibiki2s まともに担保できない俺ルールに何の意味もないよc⌒っ゚д゚)っ」
@t_iori氏のまとめコメント
「@hibiki2s 権利も無しに、権利者の自らの著作物をコントロールする権利を横からかっさらって注意するな阿呆」
@t_iori氏のまとめコメント
「@bluescape735 あらそう。では訂正しましょう。「権利者の代理でもないのに、無断で違反者叩きを行うのは良くない行為であろう。止めるべきだ」 ではさようならc⌒っ゚д゚)ノシ」
@t_iori氏のまとめコメント))

「違法コピー販売は作者判断が無い段階でも通報すればいい。」
(「@hibiki2s 「権利者に確認にいけ」って言ってるのねじ曲げるな阿呆が。違法コピー見つけたら通報すればいいだろうが馬鹿か。」
@t_iori氏のまとめコメント))

ここまでの段階で、
(A)作者が駄目出しをしていない全ての著作権侵害行為を批判も通報もしないと主張しているのに自分で著作権侵害行為であると定義した「無断転載批判」を作者の判断も聞かずに批判しているという致命的矛盾がある。
(B)全て同等のはずなのに違法コピー販売に関しては作者の駄目出しが出る前に通報するという扱いの優劣がついている。

(A)について問いただすと
「作者に確認を取らずに著作権侵害を批判するのは問題ないが、お前らがやっているのは私刑だ」
(「@hibiki2s 【作者に意向を確認せずに著作権侵害を批判してる】 →あなたの言いたいのは、「権利者が暗黙によって@hibiki2sがリンチするのを許諾しているかもしれない」て事でしょ? それでも言えるよ。「疑わしきは罰せず」。罰するに当たって証拠もないとかあり得ん。 だから言ってるのさ。『「批判」レベルですむならいいが私刑だろ』c⌒っ゚д゚)っ」
@t_iori氏のまとめコメント) )
などと、作者に確認を取らない無断転載批判がいつの間にか許されており、その代わりに私刑という言いがかりをつけ始めます。
私刑について有力な証拠は何一つなく、全て印象論ですので、「作者に確認を取らない無断転載批判に結局問題は無い」という結論が残ります。

(B)について問いただすと
「違法コピー販売の通報を俺がやるとは言ってない」
((「@hibiki2s ×「違法コピー販売は通報という形で対処する」 ○「違法コピー見つけたら通報すればいいだろう」 / 「俺が通報する」じゃなくて常に「いいからおまえら権利者に聞け」としか言ってねーだろ。行動主体すら待ちがっとる。」
@t_iori氏のまとめコメント))
「作者の判断が無い段階でも違法コピー販売は俺も通報する」
(「@hibiki2s ×【じゃあツインテールさんは違法コピー販売も批判しないし通報もしないんですね】 ○【俺は@towatotowatoと同類みたいな馬鹿な行為はしないよ。 根拠があって「無断だ」とわかれば動くとも。実際動いたこともあるさね。ツイッターが出来る前のことだが。】 記憶力なくて困るでえ」
@t_iori氏のまとめコメント))
などと主張がころころ変わり、最終的に
「違法コピー販売を作者に通報しているのに作者判断が無いと言うお前は阿呆だ」
((「@hibiki2s 通報=権利者への通報 / 権利も持ってない人間に言うわけなかろうに阿呆か。基本的なことを何も理解しておらんな。違法コピー見て警察にでも言うとでも思ってたのかこいつc⌒っ゚д゚)っ」
@t_iori氏のまとめコメント
「@hibiki2s はまず初歩的なことを理解しておらんc⌒っ゚д゚)っ ブログ記事に偉そうなこと書いておるようだが信用せぬように」
@t_iori氏のまとめコメント))
という驚愕のオチを迎えます。

@t_iori氏のまとめコメント

@ConderTakizawa
【「権利者が嫌がる可能性がある点で同じ」という例えをしているように見える】→話の流れもあって不明瞭な部分はあると思いますが、「権利者の権利行使対象という観点から見て、無許諾であることは同じ(無許諾の個別事例それぞれに対してどう思いどう対応をとるかは権利者のそれぞれによって差異があるが)」です。
そこから『「嫌がる可能性」とはその個別の対応の一つに過ぎないが、そういった存在を無視できるものではない』とつながります

@hibiki2s氏のまとめコメント

これは「作者の駄目出しが無い全ての著作権侵害を批判も通報もしないと主張していたのに何故それを覆して違法コピー販売では作者の判断が無い段階で通報という行為をしたのか」と聞いているのに「通報後に作者の判断があるだろう何を言っているんだ、お前は作者に通報したのに作者の判断が無いなどという阿呆だ」と返している典型的な詭弁です。
結局全ての著作権侵害は同等であると言いながら主張している本人でさえ扱いに差があるので、二次創作同罪論が破綻しています。

@kaelu_only氏のまとめコメント

「極論」を言えば、もし違法コピー販売の現場を目撃してもその販売者が「私は作者のファンであり、作者からは販売許可を貰ってます」と主張するならば「販売者の発言が本当かを作者に確認する行為はファンを大切にする作者の気分を害するかもしれないので、疑うべきでも通報すべきでもない」というそういう理屈なんですかね?

@BNMetro氏のまとめコメント

ここまでの流れをずーっと見ていて思うのですが、現行の無断転載批判というか啓蒙?活動は多分今後も上手くいかないだろうな…と。
転載者を絶対悪と断じてひたすら煽ってるようにしか見えないから。…と書くと本人たちは否定するだろうけど、傍目にはそう見える。
それぐらい、「相手の心証を害さずに上手く説得する」スキルがないんだもの。北風をピューピュー吹かしても旅人は服を脱ぐ(=無断転載をやめる)わけないじゃん、って思うのです。

このケースの場合、居丈高に上から言うのではなく、「自分らもあんまり人のこと言えたもんじゃないんだけど…」と一歩引きつつ言わないと相手の反感を買いやすいですし、「自身が納得してなくてもあえて一歩引いてみる」ってのは、説得とか交渉とか、上手く回すための技術の一つだと思うんですけど、これってそんなに譲れないポイントなんでしょうかね?

そもそも、なんですが、無断で人様の著作物をアイコンにしてるような人って、基本著作権のことを全然知らんような人ですよね?
そういう人に対して、転載と二次創作の違いとかそういう物を含めて、赤の他人からいきなり言われて「納得」出来ると思います?無理じゃないですか?
まず返ってくる反応は「なんか知らんやつが小難しいこと言ってつっかかってきた」じゃないでしょうか。
いろいろ工夫しないと。説得というより「納得」させる方法を。

@ConderTakizawa氏のまとめコメント

まとめ 漫画の転載について作者の方に尋ねたら個人情報を要求されブロックされたログ ニュータイプ今井(@0416newtype)さんがアイコンに「古代ローマ格闘暗獄譚SIN」のコマを写真に取ったものをアイコンに使用していたので許可を取って使用されているのか尋ねた所原作者の岩見吉朗(@iwamiyoshiaki)さんにブロックされましたというログ (ついでにニュータイプ今井さんにもブロックされました) 59795 pv 980 48 users 5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ