「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」論考まとめ

ご本人方からご許可をいただけましたのでまとめておきます 橡の花(@totinohana )さんとルロアさん(@ruroa2)さん の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の作品語りです。 カヲルをメインに眺めた場合の物語をメインにした場合の考察が興味深いです。
3
橡の花 @totinohana

空の壊れたウォークマンが綾波で、不思議と郷愁を誘う知らない(知られない)楽曲が記録されたウォークマンが、カヲル君。>「Q」

2013-05-25 21:11:16
江柿野るろあ @ruroa2

@totinohana エヴァにおいてウォークマンが担ってきた無数の意味に思いをはせるなら、あの装置は「名目上のウォークマン」でしかありえないほどの特権的な細部。見逃せないのは、あの装置の落下と存在をキャラはまったく認知し得ず、観客は認知をゆるされている。その意味を受けとめたい

2013-05-25 21:16:07
江柿野るろあ @ruroa2

おれは舞台・絵画的な前景・中景・後景などの「レイヤー構造」自体がそもそも絶対だとは思わないし、顔の輪郭セルに対して目や口や髪のセルを「より上に置かれたレイヤー」として見たり、前景→中景→後景→前景という軌道を見せるキャラや特効までも「レイヤー」と見る者の無粋さがイヤなんだろう。

2013-05-25 21:25:19
橡の花 @totinohana

@ruroa2 「私は貴方を本当に殺したことはなかったはずだ」という女たちと(現に殺害はためらわれるが…)、「僕はかつて、君を殺したよ」と見詰める少年の(あれはたしかに君を殺したんだと痛切に思うその顔こそが…)、その、無言だけが対称性を持つというドラマツルギーも面白いですね。

2013-05-25 21:31:58
江柿野るろあ @ruroa2

@totinohana 女たちの「シンジ殺し」に対する姿勢と、カヲルの「シンジ殺し」に対する姿勢とを並べてみると、争点になるのは「時制」なんですよね。今回のヱヴァQの出だしのびっくり箱も「時制」をめぐるものでした。逆に言えば、「時制」が強いる表情や身ぶりの芝居があるんですよね。

2013-05-25 21:45:48
江柿野るろあ @ruroa2

当然のことながら我が国のアニメ史というのは、「歌劇の舞台装置→プッサン絵画→ディズニー(→ロトスコ・フロプロ・VFX・スパフラ・フルCG・テクスチャ・ハイブリッド)」といった「レイヤー構造」の歴史に対する接近と抵抗を連綿とやってきたのだし、それを視聴者がどう見るのかは全くの自由。

2013-05-25 21:51:11
江柿野るろあ @ruroa2

【注釈】:「フロプロ」→フロント・プロジェクションあるいはリア・フロント・プロジェクションのこと。「スパフラ」→スーパーフラットのこと。

2013-05-25 21:56:23
橡の花 @totinohana

@ruroa2 ええっ、ゲンドウがゼーレを葬送する場面で、「貴方方は死におびえる生き物に文明をくれた」と感謝を述べますが、もちろんこれは「贖罪を果たせぬまま死ねない」ということで、そのただ一人から漏れ続けた者たちと、失望をさせた、その選ばれた一人たちという非対称性が時制に係る。

2013-05-25 21:56:26
江柿野るろあ @ruroa2

@totinohana 「ヱヴァQ」にあっては、「動物のように罪やら責任やらを反故にして死ぬわけにはいかなくなってしまった」人々の間に、支配的な時制に応じて引かれる非対称性(分断線)をめぐる物語が描かれているとも言えるし、そのとき、ビーストモードが新たな意味を帯びてもきますな。

2013-05-25 22:08:14
橡の花 @totinohana

@ruroa2 あの弐号機のビーストモードもまた、制御されている―つまり確立された手段として選ばれている。対照される使徒化した九号機の綾波に、アスカはそれで何がしたいのか? と問い詰めますね(お前はそういう動物なのか?)。ここの二つの獣性のアシンメトリーも面白い。

2013-05-25 22:24:12
江柿野るろあ @ruroa2

おれが言いたいのは、「レイヤー構造」を特権化すると、ことによったら「フレーム構造」が扱えなくなるぞということなんだと思う。線画アニメにとって本質的なのは、「レイヤー」を(物理的かつ内在的に)構成する「フレーム」あるいは「輪郭」という「線の単位」だと思うことが頻繁にあるから。

2013-05-25 22:25:02
江柿野るろあ @ruroa2

@totinohana そう、人間と動物の対比もそうですし、この作品(と私)にとって大変に重大な対比だとも思えるのが「技術的に制御された巨大なもの」と「技術的に制御されざる巨大なもの」なんです。率直な意見を伺いたいのですが、ヱヴァにおける「制御不可能性」についてどう考えますか?

2013-05-25 22:33:15
江柿野るろあ @ruroa2

線画アニメから距離を取ろうとするタイプのCG作画における「輪郭線の不在」という現象は、厳密に言うと精緻にして狡猾な「輪郭線の隠蔽」工作の結果なのであって、必ずしも線画と別種のものだとは言い切れないと思うし、「次元」を異にしているとも思わない。違いをことさら強調するのはどうかと思う

2013-05-25 22:38:06
江柿野るろあ @ruroa2

CG作画にかぎらず、CG空間におけるヴァーチャルカメラによるロングテイクなんかは、カットが割られることなく空間の中をぐるんぐるん縦横無尽にカメラが動く。その結果、カメラが空間の中で「軌道を描く」ことになり、期せずして「線(画)的なイメージ」の痕跡をみずからの画面に創出してしまう。

2013-05-25 22:43:49
江柿野るろあ @ruroa2

手描きとCGの見た目の肌理はたしかに違うけれど、それは「程度こそが本質だ」という立場をとらないかぎり重要ではないと思う。つまり、じっさいにつくるときはマジで恋するくらい重要なんだが、「アニメを考える/アニメで考える/アニメが考える」という審級では必ずしも最重要にはならないと思う。

2013-05-25 22:49:03
橡の花 @totinohana

@ruroa2 まあ、端的に言ってしまうと、「制御不可能性」の象徴は14年後の世界を導いてしまった「少年たち」なわけでしょう。抽象的にいうなら、彼らは自分が罪を負う死者の「巨大なもの」の中に隠蔽された/途絶えた声を聴こうとしている。言葉にならない、尤もな発狂に半ばする思いがある

2013-05-25 22:49:23
江柿野るろあ @ruroa2

アニメの制作プロセスにおけるセル作業というのを文字通り、あるいは人格的な作業として考えるんじゃなくて、その作業の中で人が内在的に何をしているのかというと、「レイヤー」ではなく「フレーム」(輪郭)を操作しているのだと思う。つまり、層による奥行きではなく、線による平面を創出している。

2013-05-25 22:55:33
橡の花 @totinohana

@ruroa2 それを彼らに実用的に翻訳するのが“彼女ら”の、「技術的に制御された巨大なもの」(ヴンター等)であり、それは圧倒的に現在に属して、少年たちの、「技術的に制御されない巨大なもの」は過去を“精”算するシステムとして、絶えずそれから逃れようとしている。

2013-05-25 23:00:46
橡の花 @totinohana

「レイヤー」がどうであれ、「フレーム(輪郭線)」が収束するってことに「線画のアニメーション」の本身があるんじゃないのかな。「Q」のクライマックスの「リバース・ショット」みたいに。

2013-05-25 23:08:35
江柿野るろあ @ruroa2

@totinohana なるほどなー。お答えを受けてなんですが、ぼくが考えているのは、少年少女たちという時間軸を歪ませるほどに「暴走」せざるをえない存在たちと、そんな彼ら彼女らの乗るヱヴァというこれまた頻繁に「暴走」してしまう存在たちのあいだの法則的な関係であったりもしますわ。

2013-05-25 23:09:33
江柿野るろあ @ruroa2

@totinohana あー、なるほど、ひらめきました(笑)ありがとうございます。たしかに仰るとおり、現在という時制を技術的に担うことの巨大さと、過去(死者)あるいは未来(来たるべきもの)という時制を技術的に担うことの巨大さという分け方は、非常にクリアで、しかも奥行きがある。

2013-05-25 23:19:04
江柿野るろあ @ruroa2

人が何気なく口にする「二次元」の「平面」には、とてつもない恐ろしさが秘められている。それは「技術的な制御不可能性」のこと。「アニメは実写と違って制御・管理しやすい」という有名な監督さんを見たことがあるけど、それは違うと思う。いつでも簡単に「暴走」する。まるでエヴァンゲリオン。

2013-05-25 23:24:26
橡の花 @totinohana

@ruroa2 そうそう、そういうことです(迷惑かけましたw)。だから「(演繹に必要な)過去のすべてを知っている少年」と、「ただひとつの未来を召喚するために、いかなることも辞さない元・少年」と、「残酷な今しか選び取れない(ループ上の)少年」という対比がこう、泣けるくらいに…(苦笑

2013-05-25 23:29:54
橡の花 @totinohana

「輪郭線(フレーム内フレームとしての線画のモンタージュ)」については、『虹色ほたる』を視てもらうのがいちばん早いような…。

2013-05-25 23:35:59
橡の花 @totinohana

ああっ、なんだっけ、ロバート・ホプキンスも「彫刻」で引いてたような…(メルロ=ポンティのやつ

2013-05-26 00:05:54