第2回子ども子育て会議

公式に投稿されるまでの備忘録
1
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

14時〜16時半の間、第二回子ども・子育て会議を実況中継します。タイムラインを占拠することをお許し下さい。なお、全ての文責は私にあります。 http://t.co/uDoioCVy4a

2013-05-31 13:42:06
拡大
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

本日の第二回子ども・子育て会議の議事次第は(1)基本指針(計画作成指針関係)について(2)基本指針(子ども・子育て支援の意義関係)について(3)保育の必要性の認定について(4)確認制度について(5)被災地子ども・子育て懇談会(岩手県)について(6)その他 です。

2013-05-31 13:45:30
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

これから開催です。委員の出欠席状況の確認後、基本指針の概要について説明です。 無藤議長「この夏までに基本指針について取りまとめる。」 黒田少子化対策企画室長「前回のご意見頂いた部分を赤字で加筆修正した。2・3Pでは、「質の高い」という言葉を明記した。」

2013-05-31 14:08:16
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「需給調整部分。現在は認可をするかどうかは、認可権者に大きな権限がある。よって条件が整っていても認可されないこともある。これに対し、改正児童福祉法においては、認可制度自体が透明性の確保を前提とした改善が行われている。」

2013-05-31 14:10:55
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「適格性のある主体から申請がある場合は、原則認可する、という風に改善が行われている。その上で需給調整が行われるのは、受容よりも供給が勝っている場合である。」

2013-05-31 14:12:33
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「ある町に400人の保育必要人数がいるとして、現在200人しか供給できてないとする。その推移が図にある。こうした場合、計画上、需要が満たされている場合、途中から参入して来た事業者の認可はどうするか、という論点がある。」

2013-05-31 14:14:17
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「『計画的な施設整備の必要性』と『需要への機動的な対応の必要性』の双方の観点から、需給調整の取り扱いについて検討が必要。上記のケースについて、地域型保育事業者の認可申請時において、需要>供給であるが、需給調整の対象とできることとしてはどうか。」

2013-05-31 14:17:04
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「なおこの場合も、自治体の判断で、計画上想定していなかった教育・保育施設や地域型保育事業の認可・認定を行うことは可能。」

2013-05-31 14:18:01
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「需給調整で、需要を満たしている、満たそうとしているにも関わらず、幼稚園が幼保連携型認定こども園に移行する場合はどうするか、という検討課題がある。」

2013-05-31 14:19:46
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「また、特別な配慮が必要な要保護児童や障害児等について、都道府県の計画策定時の必須記載事項になった。また、ワークライフバランスについても加筆した。さらに子ども子育て会議におけるPDCAの重要性についても加筆した。」

2013-05-31 14:23:02
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「『市町村子ども・子育て支援事業計画』作成時の利用希望等の把握について。調査票についてのご意見を、反映した。例えば、冒頭に子ども子育て支援の意義や制度の趣旨等を説明する記述を追加した。調査の目的を説明しないと回答率が上がらないという指摘があったので、それも反映した。」

2013-05-31 14:25:25
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「調査票の回答の細かさが過ぎると回答者である保護者の負担が大きいという意見と、きちんとニーズ調査をしないとダメという両方の意見があった。これは議論を整理した上でまた考えて行きたい。」

2013-05-31 14:26:53
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

黒田室長「子育てニーズ調査について、委員から出産前で母子手帳保持者の人にもニーズを聞こうという意見があったが、自治体からは積極的な意見と消極的な意見があった。消極意見は対象者の選定や事務負担の大きさ。」

2013-05-31 14:28:09
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

中井厚労省両立支援課長「先月4月17日に経済界に要請があった。ご存知の通り女性の活躍推進は成長戦略の一部。女性が働き続けられる社会の構築が重要。企業の自主的な取り組みを後押ししたい。子どもが三歳になるまで育児休業や短時間勤務を取得したい男女が取得しやすいように職場環境を整備する」

2013-05-31 14:32:49
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

中井課長「このことを、企業に自主的に取り組んでもらえるよう、お願いした。企業を褒める仕組み等は既に取り組んでいる。今後は女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業へのインセンティブを付与していこうと考えている。例えば、助成金や税制等。」

2013-05-31 14:34:16
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

中井課長「また、企業ニーズに即した社会人(育休中の男女を含む)の学び直しの支援を検討中。」 http://t.co/JvVme21ZZz

2013-05-31 14:36:18
拡大
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

奥山委員「私たち子育て広場の対象児童は3歳未満が多い。3歳未満児の7割以上が在宅子育てだ。ここにもきちんとケアすることが重要。子育て支援コーディネーター等の新規事業の充実を切に望む。利用者支援事業に関しては、研修体制等に関して、基準検討部会で検討してほしい」

2013-05-31 14:39:21
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

柏女委員「全ての子どもをうたう以上、障害児や社会的養護の子ども達が、給付対象から外れてしまわないように。療育の考えを入れよう。また、社会的養護のもとにある子ども、貧困な状況におかれている子どもの学校教育・保育保障を明記する必要がある。」

2013-05-31 14:41:14
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

柏女委員「子どもの育成活動が給付から除外されていることは問題。児童館や児童遊園、民間のプレーパーク等にも助成が必要だ。社会的養護に関しても、これまでの議論を踏まえて、盛り込んでほしい。更に障害者や難病の子ども達の保育士の待遇の向上等も配慮する必要がある。」

2013-05-31 14:44:17
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

清原三鷹市市長「指針の2Pに「質の高い」や「関係者の連携・協働」という語句を入れてくれたのは大変重要。基準を満たしたものから速やかに認可される、という認可の透明化が行われるのは期待できる。しかしながら、量のみ追求するだけでなく、質の重要性を決して置き去りにしてはいけない」

2013-05-31 14:46:43
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

清原市長「三鷹市等の場合、幼稚園に通うために、隣接市からの流入もある。自分の市だけでなく、広域でやらなくてはいけない。この場で大筋で方向性が示されれば。」

2013-05-31 14:48:26
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

清原市長「子ども子育て会議地方版をつくれば、市区町村の計画が検証される、というのは過大な期待。まずは自治体が責任を取らなければならない。最後に、出産直後や子どもが乳児の段階での保護者支援が重要。産後ケア施設の報道があったが、まずはソフト・機能面が重要。」

2013-05-31 14:51:16
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

清原市長「夫が産後1か月は妻のために育児休暇を取り、妻と共に子どもに寄り添うことにより、妻は孤立感から解放され、夫は子育ての大変さを知るとともに子どもへの愛情を深くするというようなことの方が、産後施設よりも有用と考える。」

2013-05-31 14:52:45
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

渡邊委員「基本指針は基本理念をはっきり反映されたものであるべきだが、今回はそうしてあって評価している。一方、地域の多様性にきちんと対応すべき。私ども市町村での一番の課題は障害児への対応だ。これらが市町村単独事業でやっている実態がある。対策を示していくべきだ。」

2013-05-31 14:57:21
1 ・・ 4 次へ