朝日新聞ソーシャルAプレ企画 堀潤氏ツイッタビュー

朝日新聞社は6月2日、新聞紙面とソーシャルメディアでの投稿をウェブ上で連動させる特別企画「socialA」を実施します。プレ企画として、堀潤氏に市民メディアの可能性についてツイッターでインタビューを行いました。http://www.asahi.com/sns/sociala/
19
奥山晶二郎/『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』 @o98mas

.@8bit_horijun: その過程をすべて見られたところに大きな意味があると思います。情報そのものの価値より、なぜそれがニュースなのかを説明することにも価値があると思います。マスメディアがそれを見せていないのは、もったいないことかもしれません。 #ソーシャルA

2013-06-01 17:54:43
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas 一方で今回のスピーチを撮影した投稿者の男性からはその後「取材方法を知りたいのでぜひプロの取材者に同行してみたい」と連絡がありました。こうした草の根的な活動は絶対に必要で、メディアの内側にいる人間が技術や経験を一般の発信者に共有する必要があります。#ソーシャルA

2013-06-01 17:54:56
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas 奥山さんはどう思われますか?問題がある動画や記事は公にする前に削除するかどうか、議論よりもまずはフィルタリング。僕もこの点については必要性は感じています。フィルタリングをする時にどれだけ透明性を高めるかが鍵なのかと思い、今、方法を模索しています。#ソーシャルA

2013-06-01 17:57:41
奥山晶二郎/『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』 @o98mas

.@8bit_horijun 参照という形でリンクという形があるかもしれません。ユーザー自身に判断してもらう。そこでもリンク自体を拡散させない方がいい情報があるのは事実です。となると伝えない理由もニュースとして伝えるという姿勢が大事になる気がします。 #ソーシャルA

2013-06-01 18:05:24
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas 米国や欧州ではデマの検証もオープンな場ではじめるメディアのあり方が一つのスタンダードになりつつあります。CNNなども一旦ネットで集めて選んだものを放送に出すなどしています。一方ボストン爆破事件ではネットでの検証が魔女狩りのようになり問題になりました。#ソーシャルA

2013-06-01 18:01:52
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas 先日堀のニコ生で「フィルタリングが必要か否か?」という問いに対して2千人の視聴者のうち6割強が「必要だ」と答えました。デマや妄言を拡散させてはいけないしかし蓋をするのも良くない。何故公開しないのかという理由を明言するのが解決策だと感じています。#ソーシャルA

2013-06-01 18:11:07
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas twitterは議論の場としては難しいかも。先日も御社の企画でソーシャル女子部の相談にのるというのをやりましたが「facebookは実名でリア充を装い、twitterは匿名でうっぷんをはらすために悪口をいう」という女子がいて、怖くなりました。笑 #ソーシャルA

2013-06-01 18:18:07
奥山晶二郎/『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』 @o98mas

.@8bit_HORIJUN どちらが取材者かわからないインタビューになり。これもソーシャルっぽい感じでご容赦ください。最後の質問です。ソーシャルメディア上の議論は私たちも悩みながらやっています。ネット上の議論に価値を持たせる工夫ってありますか? #ソーシャルA

2013-06-01 18:09:14
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas 記名性を高めることですがこれはもう非現実的な話なのでモデレーター的な役割をおいたSNSのコミュニケーションはが有効かもしれません。実際に米国では先行して存在しています。実名の議論の仕切り役を設けるのには賛成。ニコ生などで議論が成り立っていますし。#ソーシャルA

2013-06-01 18:15:34
奥山晶二郎/『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』 @o98mas

.@8bit_horijun その場合のモデレーターの名前は、ある程度の知名度が求められるのでしょうか?それとも市民の代表、という位置づけなのでしょうか?

2013-06-01 18:18:32
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas ソーシャルネットワーク上で立候補してもらい、専門性やバックグラウンドを公開して投票で決めるとか、SNSならではの新しい議論の枠組みをつくるのも案です。仕切りの巧さで経験値が高まり、モデレーターとしての信頼の度合いが可視化され次の仕切りに呼ばれるとか。#ソーシャルA

2013-06-01 18:21:02
奥山晶二郎/『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』 @o98mas

.@8bit_horijun 専門性というは一つのポイントですね。マスメディアがカバーできない分野を補完してくれる存在。それは例えば被災地における当事者性にも通じるかもしれません。

2013-06-01 18:24:59
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas 最初にtweetした英国の新聞「ガーディアン」の編集長の言葉「私たちジャーナリストが世界で唯一の専門家ではない。ジャーナリズムの実践には皆さんとの協業が必要だ」というのは、インターネット後のジャーナリズムの在り方に一石を投じるもので同意します。#ソーシャルA

2013-06-01 18:31:11
奥山晶二郎/『スマホで「読まれる」「つながる」文章術』 @o98mas

.@8bit_HORIJUN 堀さん、今日は貴重なお話ありがとうございました。これから記事を書かせていただきます。そして明日実施のソーシャルA、よろしくお願いします。詳細はこちら http://t.co/Dkji9Fy6lN のページにて。 #ソーシャルA

2013-06-01 18:29:08
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

@o98mas こちらこそ有り難うございました。記事の制作課程が公開されればそれだけ共有できる情報が増えますし、ぜひ、良い形でこうした文化を育んでいきたいですよね。情報公開が足りない事がこの国のイノベーションを阻害しているかもしれませんし、どんどんやりましょう!#ソーシャルA

2013-06-01 18:34:27