【即売会会場】 改正児ポ法に対する自衛はどこから始まるか 【同人印刷所】

2013年の改正児ポ法案のうち、「単純所持の違法化」は3次元児童ポルノに対する扱い。 問題点となっている「附則二条」の懸念点は「2次元児童ポルノを3次元児童ポルノと同等に扱うかどうかについて、3年後の見直しまでの間に足場固めをする」そしてそれは実際にそうなるだろう、と警戒されているだろう点にある。 こうした規制法案は「自主規制に委ねていても十分な自粛が期待できない=当事者に制御できない暴走状態があり、それを法で諫めることに、当事者以外の多数が賛同している」というような場合、正論異論に拘わらず、【進んでしまう】。 続きを読む
32
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

だねー QT @reisacker: @azukiglg 同人誌で局部修正があったのも、書店売り同人誌の摘発事件がおきてからですからねぇ

2013-06-03 17:32:40
加藤AZUKI @azukiglg

僕は「全員が基準に準拠するなら、基準の明示が必要だ」派だけど、同時にそれは「基準をハンドリングするのは常に行政側だ」となるので、検閲の受け入れと同義語になっちゃう。なので「規制そのものに反対だ!」というのが作家側の態度としては正しいとは思う。

2013-06-03 17:33:41
加藤AZUKI @azukiglg

が、「規制が必要だ」論の後押しを受けてる状況では作家側は少数派なので、多数派の利益が優先されるだろうことは回避できない。なので、回避できないことを前提に、耐ショック姿勢を考えて置くべきではないか、というのが、一連の問題に対する僕の姿勢です(・ω・)

2013-06-03 17:34:44
加藤AZUKI @azukiglg

それやったら、「三次元児童ポルノの扱いと二次元児童ポルノの扱いを同一にする」になりませんかね(^^;) QT @9yen: 現行の法運用に二次元に割り当てて準拠するんじゃいかんのですかね。 RT @azukiglg 「ポルノはNGだが、お色気はセーフ」なのだとして、どこまでをお

2013-06-03 17:35:19
加藤AZUKI @azukiglg

「言わなくても判れ」っていう空気を読むことを強いても通じない人が増えてきたからこうなったんじゃないすかね。「空気読みを強いるのは日本人の悪癖」って社会の合意があるしな(・ω・) QT @kyarapon: @azukiglg グレイゾーンで落としどころをお互いに探るっていうのが大

2013-06-03 17:36:21
加藤AZUKI @azukiglg

現段階では三次元児童ポルノに対する扱いのほうが圧倒的に厳しいですよね。三次元児童ポルノは「製造も違法」だと思うんだけどそれに準拠しちゃったらまずくないすか? QT @9yen: え? 現段階の基準を準用するのが同一視することになるんです? RT @azukiglg それやったら、

2013-06-03 17:37:28
加藤AZUKI @azukiglg

別にかまわんと思うのは規制反対派で、かまうと思う人達を説得できなければ、それは「都合のいい理想が常識であるかのように言う」に留まると思いますよす QT @9yen: 同一にするのは「児童ポルノとは何か(法2条)」という部分で扱いは別で構わんと思いますよ RT @azukiglg

2013-06-03 17:38:17
加藤AZUKI @azukiglg

附則二条をひっくり返せるだけの「まとまった圧力、脅威になる圧力」があるかと問われると、そこは疑問です。 QT @si_ccute_: @azukiglg ? 附則2条でも通らない限り、先生がおっしゃる様な大規模な淘汰や自主規制がまかり通るとは考えられないのですが。

2013-06-03 17:39:02
加藤AZUKI @azukiglg

規制を支持する側(有権者)は、「子育て世代、子育て終わった世代、孫がいる世代」で、「独身者」よりは圧倒的に数が多いですからねえ。 QT @kyarapon: @azukiglg まあ、つまり時代の必然なわけですよね。基本規制する側に有利な社会合意なのは否めませんが(^^;;;

2013-06-03 17:39:56
はいん・まいやー @reisacker

@azukiglg 児ポ法にかかわらず表現規制の問題は、反規制側が100回あったら100回全部を潰さないといけないのに、規制側は100回のうちに1回通ればいいというのが、反規制側の辛いところですな。

2013-06-03 17:40:02
加藤AZUKI @azukiglg

それをどのように「具体的何をすればいいのかを説明する」というところに結びつけなければならないと思うけど、僕は思いつかないので誰かがアイデアを出すのを見守るしかないですね QT @9yen: えっと、「現行法の運用における定義部分を準用して」「3年後に規制が行われないための」「自主

2013-06-03 17:41:36
加藤AZUKI @azukiglg

そんなわけで、理想を唱えるのがダメだということではなくて、「理想を唱えるならそれを実現する具体的な手段の提示が求められる。精神論の共有という段階を超えるには、具体的行動のマニュアルが必要だ。それの共有が進まないうちは、マニュアルを伴う別の理想が優先するだろう」と思う。

2013-06-03 17:44:39
加藤AZUKI @azukiglg

都条例で回避したあと、結局3年間を【無為にしてしまった】から今に至ってんじゃないすかねえ。 QT @kyarapon: @azukiglg それがうまく出来てるなら都条例のときにそうなってますからね。

2013-06-03 17:45:14
加藤AZUKI @azukiglg

非実在青少年云々を抑え込んだ後、皆、安心しちゃって努力しなかった。十分な「次の機会のための反証や説得」が行き渡らなかったから、今こうなってんちゃうの?

2013-06-03 17:46:47
加藤AZUKI @azukiglg

「作家は個人(事業主)」って点は商業作家も同人作家も実は大して変わらないんだけど、同人作家は「販売の自由」も自分達でやってるので、販売規制圧力が利きにくいんですよ QT @monokuro_8bit: @azukiglg 販売する企業や団体の方はわりかし厳しく審査とかしたりしてる

2013-06-03 17:53:17
加藤AZUKI @azukiglg

この先、電子書籍が拡大していって個人作家の直売機会(出版社パッシング)が増えていくと、一層この傾向が強まり、圧力を受けにくくはなるが共通基準を持ちにくくもなるという方向に進んでいく気はする。 QT @monokuro_8bit: @azukiglg 販売する企業や団体の方はわりか

2013-06-03 17:54:09
加藤AZUKI @azukiglg

規制ってのはそういうもんです。必ず繰り返すし、煮え湯を飲んでも喉元過ぎれば熱さを忘れ、親の失敗を子は学ばない。 QT @kyarapon: @azukiglg つまり今回のもどうにか弾いたところでまた次が来るのは見えてますよね。

2013-06-03 17:54:49
加藤AZUKI @azukiglg

25年くらい前に一度痛い目に遭ってるんですけど、その頃に生まれてないか現役じゃなかった人達が今の現役なんで、全員が痛い目を見て、また25年後くらいに「おまえら一度痛い目見ろ」って引き継ぐのが伝統w QT @monokuro_8bit: @azukiglg 作家一人ひとりが意識を持

2013-06-03 17:59:22
加藤AZUKI @azukiglg

そのサイクルだと、前回の現役がまだ棟梁とかの立場で残ってて「昔はなぁ」ってのを今に伝えるじゃないですか QT @tokorode565: 式年遷宮? RT @azukiglg: 25年くらい前に一度痛い目に遭ってるんですけど、その頃に生まれてないか現役じゃなかった人達が今の現役な

2013-06-03 18:14:13
加藤AZUKI @azukiglg

んでその都度「年寄りはうるさい」って言われんの。 QT @tokorode565: 式年遷宮? RT @azukiglg: 25年くらい前に一度痛い目に遭ってるんですけど、その頃に生まれてないか現役じゃなかった人達が今の現役なんで、全員が痛い目を見て、また25年後くらいに「おまえ

2013-06-03 18:14:34
加藤AZUKI @azukiglg

自主規制しぐさwww QT @SagamiNoriaki: 「江戸の禁書」先日読んだら、「禁書目録の大半は自主規制のもの」と書いてました…w RT @gishigaku: 江戸時代の版元による検印は自主規制の確認でもあったわけで日本の場合、お上に先回りしての出版業界自主規制は伝統

2013-06-03 18:31:06
加藤AZUKI @azukiglg

なので地下同人ビジネスがスジの方々の地下ビジネスとして成り立つのは既定路線。大陸系黒社会が中国地下同人ビジネスの財源にするんだよ<◎><◎> QT @haku_mania_P: 前からいってるとおり、自称児ポ法は、現代の禁酒法に他ならない

2013-06-03 18:57:18
加藤AZUKI @azukiglg

「世界が破滅する」「皆が破滅する」「呪われる祟られる」「その中で自分だけが救済され、悪業を積んできた者は破滅する」ってのは、不況時代に流行るんですお。 QT @oam_aom_d: @azukiglg オカルトではないけど日本沈没も同じ年ですね。

2013-06-03 18:59:03
加藤AZUKI @azukiglg

改正児ポ法そのものは損得言うより「子供の親と爺婆の【安心】」によって支持されてんじゃないかなあ。 QT @haku_mania_P: もうほぼ間違いないですな。これも以前からいってるとおり、「誰かが得するから法案として作られた」わけで。それで一番得をするのは誰か、って話になるわけ

2013-06-03 19:06:00
加藤AZUKI @azukiglg

あと、「児童ポルノなんかがあるから少子化が進むんだ」という、言いたくても言えない意識が後押ししてるとも思う。 QT @haku_mania_P: もうほぼ間違いないですな。これも以前からいってるとおり、「誰かが得するから法案として作られた」わけで。それで一番得をするのは誰か、って

2013-06-03 19:06:34
前へ 1 ・・ 3 4 次へ