
2013年埼玉県高校図書館フェスティバルFinal! 実況と反応まとめ(2013/6/2 開催)
-
shelf_20110219
- 4663
- 0
- 2
- 39
2013年6月2日 高校図書館フェスティバル Final!
さいたま市の浦和コミュニティセンターにて開催

【改めて基本情報 埼玉県高校図書館フェスティバル final!】 高校図書館でもっと楽しもう! 本日6月2日(日)13時〜16時、さいたま市コミュニティーセンターにて開催!http://t.co/9bPmLibywR ハッシュタグは #shelf2013
2013-06-02 10:30:07
【6月2日 埼玉県高校図書館フェスティバル final!】 会場はさいたま市浦和コミュニティセンターです。JR浦和駅東口目の前! パルコのビルの10階です。県内はもちろん、他都県の皆さんにも参加しやすい会場です! http://t.co/K0Idm2aNr6
2013-05-25 13:11:43
【いよいよ今日13:00から高校図書館フェスティバル】 会場に向かっている皆さん、今回は心苦しくも、資料費をいただきます。500円をお手元にご用意ください。その 500円、絶対に損はさせませんよ!
2013-06-02 10:31:07
【埼玉県高校図書館フェスティバルFinal! よくある質問】 参加の申込は必要ですか? …申込は不要です! 開場は12:30。会場のキャパシティは90名ですので、なるべくお早めにおいでいただくことをオススメします。
2013-06-01 13:45:03
会場のビル8階にあるさいたま市中央図書館で、ポスターを貼って頂いています。ぜひ、こちらも寄ってみてくださいね。 http://t.co/hQgz8FYAAe
2013-06-02 11:54:45
会場は浦和東口目の前、このビルの10階です。ビル入って右手おく、青のエレベーターだと会場まで快適においでいただけます! http://t.co/ciJSdSTOGG
2013-06-02 12:13:03会の様子

ただいま、実行委員長の木下よりあいさつしています。 #shelf2013
2013-06-02 13:06:18
採用試験の再開をみて、3人の新人司書を迎えることができた。 #shelf2013
2013-06-02 13:08:27
今回の企画内容について、ご紹介しています。今回は、みちのく図書館連合の方々の図書館体操などの企画も。また、企業の皆様からたくさんのお土産をいただきました。ありがとうございます。 #shelf2013
2013-06-02 13:10:13そう、たくさんの企業や団体から多数のノベルティグッズを参加者の皆様にいただきました。ありがとうございました!

今回のフェスティバルはファイナル!なので、イチオシ本でお世話になった出版社のみなさんや協賛企業のみなさんから、ノベルティをいただいてます。なにがもらえるかは、当日のお楽しみ!
2013-05-26 16:48:32
訂正【高校図書館フェスティバル Final!】協賛企業や出版社の皆様からノベルティをいただきました。写真は埼玉福祉会様からのミニイーゼル! ご来場の皆様に差し上げます! http://t.co/bhnVVuOKZ9 http://t.co/NXGxYa9Hpx
2013-06-01 07:52:05
USTREAMのほか、テレ玉、日本教育新聞、カーリルから取材をうけています。取材ありがとうございます。#shelf2013
2013-06-02 13:05:41
今回は Final! です。採用試験が再開し、来年度に向けた採用試験も11名の募集があります。ぜひ、受験資格をお持ちの皆様は、ぜひ受けて頂きたいと思っています。そこで、フェスティバルへのパワーを普段の高校図書館研究会などに向けていきたいと考えています。 #shelf2013
2013-06-02 13:12:58参加者からの疑問

三名中男性も、の聞き間違い RT @hontoasobo: 男性司書三名も採用!食べていける勤務条件なのか? #shelf2013
2013-06-02 13:11:00
@hontoasobo ありがたいことに県の正規職員ですから!
2013-06-02 13:15:08
司書として11 人採用の内、男性3人が3人とも学校司書を希望し、その様に配置にしたとのこと。聞き間違えではなかった。RT @hontoasobo: 三名中男性も、の聞き間違い RT @hontoasobo: 男性司書三名も採用!食べていける勤務条件なのか? #shelf2013
2013-06-02 20:34:55報告「ともに創る図書館活動」

【6月2日 埼玉県高校図書館フェスティバル Final!】 全体交流の司会者、桜井康夫さんのブログでも本会についてご紹介いただきました。桜井さんは公的な研究会を教諭の立場から長年力強く先導してくださいました http://t.co/yPIUrs2IoU
2013-05-28 13:10:37
【6月2日 埼玉県高校図書館フェスティバル Final!】 図書館の公的な研究会を教諭だけでも司書だけでもなく、共同して作り上げてきたことで、埼玉の高校図書館は独特の活動を作り上げてきたのでは、とは実行委員の勝手な自負かもしれませんが、その様子、ご来場してご確認ください!
2013-05-28 13:20:25