人狼を好きになれない理由からの展開

14
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
まこ @macogame

@tambourine_dc まあ、「好きになれない」理由を分析するのは楽じゃないですしね。そんな中、断片的でも貴重な分析、勉強になりました。ありがとうございます。

2013-06-05 12:48:57
かびぼうず / 11月の鏡餅 @kabibouzu

@tambourine_dc ネガティブな理由で世論を作って参加者をゲームから脱落させるのが嫌なんですかね。その考え方は抜けてて、もっと話し合いが出来るように訓練することもできるよなーとか思ってました。

2013-06-05 12:49:49
wagashi @sasasabgm

@nasika いじめられっ子が毎回初日に言い掛かりで吊られそうですね。

2013-06-05 12:51:04
無責任飛行の佐倉(神浜のすがた) @39raKyouko

メタゲームは嫌いなんだが、対人、記名でやるとどうしてもそこからプレイヤー読みが生まれてしまうんだよなー。

2013-06-05 12:52:35
“過積載の”ゆうり〝( óθò) ポヨ! @tambourine_dc

@macogame こんな拙い言ですが、なにかしら刺激になれば報われますw

2013-06-05 12:55:15
しゃかえもん @shakaemon

(承前)また「いじめる側」「いじめられる側」がゲーム間で流動的に入れ替わることで、両者の立場を仮想体験し共感的に理解できたり、そうした関係を相対化できる。鬼ごっこやエンガチョ遊びにも似たような機能があるとどこかで読んだ。

2013-06-05 12:55:34
“過積載の”ゆうり〝( óθò) ポヨ! @tambourine_dc

@kabibouzu ども。"もっと話し合いが出来るように訓練することもできるよなー"のトコがちょっとわからなかったです。お手間でなければ捕捉いただいてもいいですか。

2013-06-05 12:56:28
nasika @nasika

@sasasabgm 遊んだ事の無い人が、流行ってるみたいだから位のノリで遠足なんかでやる絵を想像すると胃が痛いです。

2013-06-05 12:56:43
“過積載の”ゆうり〝( óθò) ポヨ! @tambourine_dc

単純に「いじめ」を連想しちゃうからかな?

2013-06-05 13:00:10
しまだ (shimada kiyoshi) @mutronix

人狼=「いじめ」っぽい、っていうのに「どのへんが?」って、ロジックを取り除いてモチベーションだけに限定したら、どこを切ってもだいたい「いじめ」じゃないですか……。やりだまにあげられそうになったとき人に注意を誘導して自分は生き残る(そしてそれが「よい手」になる)ところとか

2013-06-05 13:04:16
しまだ (shimada kiyoshi) @mutronix

「遊びのひとつとしては、そういう感情でドライブさせて理屈をこねる遊びもあるよね」し、それはそれで面白いけど、私の知ってるゲーマーの多くは、人狼やると「いやー、もういいわ」「ノットフォーミー」って言う。私もだいたい同じことを言うと思う。

2013-06-05 13:07:32
しゃかえもん @shakaemon

(承前)たしかなにかしら心理学的に遊びのこうした機能を表す概念があった気がするが忘れた。フロイトが死の恐怖に対する防衛機制みたいに説明してたような。

2013-06-05 13:11:25
しゃかえもん @shakaemon

(承前)要するに「怖いもの見たさ」。ホラー映画を観て、ひとしきり怖がったあとで、それが作り物であることをあらためて確認して、ホッとする心理。

2013-06-05 13:13:52
しゃかえもん @shakaemon

(承前)ホラー映画がどうしても苦手な人がいるように、人狼がどうしても楽しめない人がいるのも当然だろう。とくにいじめ的状況にトラウマがある人ならなおさら。

2013-06-05 13:26:39
しゃかえもん @shakaemon

(承前)人狼のいじめ的性格を和らげる具体策。1)最初の夜は襲撃なし占いありにする。早めに論理ゲームに移行する。2)かならず複数回やる。いろいろな立場を体験することで攻撃されたときの印象を弱める。3)初対面、あまりに大人数は避ける。根拠のない攻撃になりがち。回数増やすためにも。

2013-06-05 13:35:06
しゃかえもん @shakaemon

(承前)むろん、ゲーム中にゲーム外での好き嫌い、いじめ関係を持ち込まないのは当然。ましてやいじめの手段として利用するのは言語道断。子どもに流行るのはコミュニケーション能力を高めるので良いと思うが、いじめに発展しないか注意する必要があると思う。

2013-06-05 13:39:15
しゃかえもん @shakaemon

とぼくは思いました。(おわり)

2013-06-05 13:45:13
かびぼうず / 11月の鏡餅 @kabibouzu

@tambourine_dc 人狼て議論してゲーム進めるじゃないですか。なんで、その訓練ができる場所としては有用だと思うのですよね。逆にそれができなければ大人でもできないわけで。

2013-06-05 14:10:19
中田吉法 @ynakata

@kabibouzu 序盤においては情報が少なくて議論の余地がないのに議論しなきゃいけないから、ある種のいいがかりをつけるしかなくて、それってそれが「遊び」だと理解できる大人同士でしか成立しない(子供がやるとガチでいじめになりかねない)んじゃないですかね?

2013-06-05 14:14:07
中田吉法 @ynakata

放っておくと子供はいじめ的構図を勝手に発見し構築するから、そこで大人は乗り込んで行って理不尽な力で子供の築いた構図を破壊してやるべき、とかそういう話かもしれませんが。だとしても人狼は子供にそのへん見取らせるには少し向いてないんじゃないかなー。

2013-06-05 14:20:26
中田吉法 @ynakata

ごきぶりポーカーやガイスターなら子供にもプレイできるし楽しむように思うんだけど、それが人狼になるとどうして無理っぽいのか、というあたりは考察に値するポイントかもしれない。

2013-06-05 14:21:35
Qooh0 @Qooh0

@ynakata ゴキブリポーカーとか、ガイスターは、笑ってくれるんだけど、人狼って笑って許してくれない人がごくまれにいるイメージ

2013-06-05 14:24:03
腸が弱い🦖 @pes_so

@ynakata 「嘘をつくメリットを考えたり、駆け引きをする」っていうのが結構難しいみたいなのかなって思ってます。ドミニオンとか麻雀は複雑そうに見えて、4歳5歳くらいでもやらせてみればできるなぁという印象なんですが、ブラフなんかは9歳くらいでも「なんかよくわかんない」になったり

2013-06-05 14:25:01
中田吉法 @ynakata

@pes_so ごきポやガイスターは嘘をつかなくてもわりとゲームが成立するんですが、ブラフや人狼は嘘をつかないとゲームが成立しない部分が大きくなるんですよね。本音と建前ってのが子供の中で分化するのが何歳ぐらいなのか、って話と絡んできそうに思います。

2013-06-05 14:27:50
中田吉法 @ynakata

女子小学生高学年だけで人狼とか壮絶なことになりそうで怖い。

2013-06-05 14:29:12
前へ 1 2 ・・ 5 次へ