2010.9.18 藤川大祐先生による「即興について」のツイートまとめ

◆藤川大祐先生(@daisukef)のTwitterプロフィールより ●Name 藤川大祐 ●Location Tokyo, Shinagawa ●Web http://dfujikawa.cocolog-nifty.com/jugyo/ 続きを読む
4
創 Hajime @1hjm

台本にでなく今に集中したい @daisukef 即興(8)即興では時に辻褄の合わないことも生じる。しかし、そうしたリスクを負っているからこその輝きを感じさせてくれることがある。日常は安定して見える教師が時に即興を生きる姿を見せることは、本気でいることの価値を子どもに伝えるだろう。

2010-09-18 08:34:56
ahonakaeru @ahonakaeru

@daisukef 学びや教えに携わっていますが、教育者自身が「方法」よりも「内容」を本気で学ぶことの重要性をつくづく感じます。

2010-09-18 08:36:35
そにっく @choco10nuts

@daisukef 今日の連ツイ。心に染みました。ありがとうございます。

2010-09-18 08:36:39
Toshitaka Fukami @TFukami

専門分野における内容とコミュニケーションの見直しと区別せねばならないと感じました。インプロRT @daisukef: 即興(11)即興の場で力を発揮できるようにするには、当然、練習が必要だ。他方、知識や経験を増やしていかなければ、即興でできることはどうしても狭いままとなる。

2010-09-18 08:40:23
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

以前から講義に利用したいと考えているのですがうまい方法が思いつきません RT @daisukef: 即興(4)名古屋には即興演劇の番組がある。TBS系テレビ局CBCが十数年前から放送している「スジナシ」だ。

2010-09-18 08:41:16
noriko yagishita @n_yagishita

togetterってありますが、後ほどTwitterに流させていただきます。RT @daisukef: 以上、即興に関する連続ツイートでした。

2010-09-18 08:41:20
小笠原(池田)舞:Well-being探求者@下町暮らし @maiogasawara

@daisukef よくわかります。 子どもたちと関わるすべての時間が、 即興であり、その内容が子どもの経験値になる。 本当に重要な任務。

2010-09-18 08:41:22
創 Hajime @1hjm

演劇、即興、インプロには、友人の @kamewaza さんも詳しいです。てか、専門家で実践者です。今年度、私のゼミで生徒向けに「『聴く』を磨く」ワークを3回実施いただきました。藤川先生の想いと彼女の想いも通じているように感じます。素敵な方です。 @daisukef 即興

2010-09-18 08:41:50
藤川大祐 @daisukef

私も授業では「スジナシ」を使っていません。使っておられる方、ぜひ教えてください。RT @cochonrouge: 以前から講義に利用したいと考えているのですがうまい方法が思いつきません RT 即興(4)名古屋には即興演劇の番組がある。TBS系テレビ局CBCが十数年前から放送してい

2010-09-18 08:43:21
藤川大祐 @daisukef

ありがとうございます!RT @n_yagishita: togetterってありますが、後ほどTwitterに流させていただきます。RT @daisukef: 以上、即興に関する連続ツイートでした。

2010-09-18 08:43:38
ahonakaeru @ahonakaeru

@daisukef 教案も台本も楽譜も予定表もすべて大事なのだ、大事に決まっている。時間をかけて準備して体に染みつけておこう。でも、それらより遥かに大事なものがあることを忘れてはいけない。人は今、ここでしか生きられない。

2010-09-18 08:44:10
Toshitaka Fukami @TFukami

形式でなく中身や生命が大事と感じました。教師の身体とも言えるかもしれません。RT @daisukef: 指導案通り進める、研究会で棒読みの発表をする、自由な討議を設けず決まった人だけが発言する。授業の名人と言われた野口芳宏さんは、指導案は何度も書いて最後は棄てろと言う。

2010-09-18 08:44:23
藤川大祐 @daisukef

ありがとうございます。とりあえずフォローさせていただきます。RT @1hjm: 演劇、即興、インプロには、友人の @kamewaza さんも詳しいです。てか、専門家で実践者です。今年度、私のゼミで生徒向けに「『聴く』を磨く」ワークを3回実施いただきました。藤川先生の想いと彼女の想

2010-09-18 08:46:36
Jun @xxx_nuj

自分自身が興味をもったこと、好きなことは、相手に「巧く伝えたい」と積極的に思いますからね。RT @ahonakaeru @daisukef 学びや教えに携わっていますが、教育者自身が「方法」よりも「内容」を本気で学ぶことの重要性をつくづく感じます。

2010-09-18 08:47:57
@ubiquitous2222

心理学のワークでスキルを3つ入れて劇をしました。私たちのチームだけは即興です。学校の先生もいて機械的になるのを避けるのと、感情の通ったあたたかい劇にしたかったのが理由です。先生の即興力をみて、いい授業しているなと思いましたRT @daisukef即興(3)演技の練習に、2人で即興

2010-09-18 08:57:30
lifeinwonder @fromk

こういう話を、製品開発のエンジニアに広げたい。日々創造性を求められてはいるが、ほぼ100% 段取り芝居だ。一番いけないのは「スジアリ」の自覚がない事。このお話は創造性に関わるとても重要な話だ。RT @daisukef: 即興(15)音楽にも即興がある。特にジャズは

2010-09-18 09:09:49
@ubiquitous2222

見落としがちかも!常識にとらわれない柔軟性。答えを導きだす過程、そこに含まれる意味も大事。RT @daisukef即興(13)数学のゼミで、簡単には解決できない問題に膨大な時間をかけて取り組み、なんとか解決する経験をした。この経験は大きかった。生徒の考えを、それが正しくても間違

2010-09-18 09:12:42
akymim @akymim

教育実習、同じ指導案でもクラス毎で反応が違う。どうしたら伝わるか必死に動いたこと思い出しました RT @daisukef 即興(7)教師はどうだろうか//授業の中で生じた重要な問題を、子どもと一緒に真剣に考えることはあるだろうか。予想外の子どもの発言に本気で向き合うことが

2010-09-18 09:19:24
nocos @nocosta

基礎基本が身体に染み付いてこそ出来ます。 RT @daisukef 即興(15)音楽にも即興がある。特にジャズは即興の音楽である。即興の魅力は、ジャズをはじめとする音楽にも共通するであろう。音楽についてはまた別の機会に考えられればと思う。

2010-09-18 09:23:50