How to 猿に「共鳴」を教えるか

板に食塩振り掛けてヘルツ数を変えると綺麗な模様が浮かび上がる――YouTubeで見た画像がすごく面白かったんですが、どうしてそうなるのかわからなかったので、理系脳の方々に教えてもらいました。
9
TOMO🌗流浪の民:ppm @tomo_mix

@TrinityNYC そうそうresonance =共鳴、ですが振動数の等しい音叉を二つ並べて,一つを鳴らすと他の一つも鳴り始めるのって見たことないですか?あれが共鳴(共振)なんですよ。

2013-06-12 00:17:51
TrinityNYC @TrinityNYC

@tomo_mix みたこと、あります! だんだん、イメージつかめてきました! Resonance for dummys ですねw 

2013-06-12 00:18:56
TOMO🌗流浪の民:ppm @tomo_mix

@TrinityNYC そうです。鳴っている音叉が周波数変えてるmachineで、鳴っていない音叉が塩粒が乗っかってる金属板、ということです。

2013-06-12 00:26:33
TOMO🌗流浪の民:ppm @tomo_mix

@TrinityNYC machineが出している周波数はある周波数の倍音になっているかと思います。

2013-06-12 00:30:43
TrinityNYC @TrinityNYC

@tomo_mix ここで、また混乱。倍音になってるとか、意味わからずw 

2013-06-12 00:31:37
TOMO🌗流浪の民:ppm @tomo_mix

@TrinityNYC あ、すみません。ある基準となる音の周波数の2倍、3倍、と整数倍になっている音のことです。

2013-06-12 00:42:24
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

@Mihoko_Nojiri @TrinityNYC 節とか腹とかもう少し良い日本語はなかったのかと今にしては思う中学校ぐらいの理科…

2013-06-12 02:10:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

塩がたまるところはうごかない場所。ノードができるのは 345hz の次は1033 次は1820 2041 3240 3835 3975 ふーむやね。なんでこういう形になるかといわれると難しい。いろいろ分類できるみたいだけど。物性クラスタが得意そうだなぁ@TrinityNYC

2013-06-12 02:04:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

これは2次元だから難しいのだけど、弦をはってはじくと両端が動かない振動ができる。一番簡単な振動は弦の真ん中が一番大きく揺れるもので、次は真ん中は動かず1/4 と 3/1の場所が大きく揺れる。次は全体を3分割… これが倍音(実際の振動はこれの重ね合わせ)@TrinityNYC

2013-06-12 02:08:23
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

(承前)ちょっとずれた音をきかされると、音波の波の山と次の山が逆にはたらいてちっとも気分が盛り上がらない。@TrinityNYC

2013-06-12 02:14:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

で、これは何をやっているかというと、物に音波をあびせてやって、それが好きな音を探している。弦と違って、短い方向、斜めの方向、真ん中に近いほう、外側に近い方、場所や向きごとに好きな音が違うのでおもしろい模様ができる。 @TrinityNYC

2013-06-12 02:17:07
TrinityNYC @TrinityNYC

@Mihoko_Nojiri ありがとうございました。頭悪くてすみません。まとめにツイート遣わせてもらいました。http://t.co/Ze9iEC4Vkb 

2013-06-12 04:17:42
はっしー @hashizo

@TrinityNYC @masyuuki Resonance[レゾナンス]は共振と訳しています。共振の変化を見る実験ですか?すみませんビデオは見ていません。

2013-06-12 02:19:28
野村弘明 @officeshambleau

@masyuuki 音を出して板を振動させると、板全体は一様に上下運動をするわけではなく、波をうつように運動し、大きく振動する部分では塩がはじき飛ばされ、ほとんど振動しない部分周辺にそれが集まってきます。その結果、幾何学模様が出てきます。これをクラドニパターンといいます。

2013-06-12 02:30:32
鴨澤眞夫 @kamosawa

作り方 http://t.co/WCajJaOYzJ @officeshambleau @masyuuki …に運動し、大きく振動する部分では塩がはじき飛ばされ、ほとんど振動しない部分周辺にそれが集まってきます。その結果、幾何学模様が出てきます。これをクラドニパターンといいます。

2013-06-12 12:30:33
かじはるこ⋈@札幌市 @kazi_hac

わー、おもしろい(*゚▽゚).@TrinityNYC さんの「How to 猿に「共鳴」を教えるか」をお気に入りにしました。 http://t.co/HB9LMeusRu

2013-06-12 08:39:50
TrinityNYC @TrinityNYC

教えてくれた方々、専門家w "@kazi_hac: わー、おもしろい(*゚▽゚).@TrinityNYC さんの「How to 猿に「共鳴」を教えるか」をお気に入りにしました。 http://t.co/Ze9iEC4Vkb"

2013-06-12 08:41:55
かじはるこ⋈@札幌市 @kazi_hac

@TrinityNYC 難しくて理屈はよくわかりませんがw、映像を見るとびっくりしますね。

2013-06-12 08:51:56
TrinityNYC @TrinityNYC

はい、大学教授まで動員したにも関わらず、猿は一夜にして学べず、「分かった気になってる」止まりなところが、自分でもやや痛いところですw "@kazi_hac: @TrinityNYC 難しくて理屈はよくわかりませんがw、映像を見るとびっくりしますね。"

2013-06-12 08:57:53
Возрождение @Raemiel

@TrinityNYC @kazi_hac 新体操のリボンで説明しないのが男性ですなw女子校ではリボン振って教えます。腕を上下する大きさ早さで波を視覚的に捉えた後タンバリンにビーズを載せて叩くと何と無く分かった気にw

2013-06-12 09:44:33
keikokit @keikokit

要するに「面白い」ということがわかりました。 RT @TrinityNYC: 教えてくれた方々、専門家w "@TrinityNYC さんの「How to 猿に「共鳴」を教えるか」をお気に入りにしました。 http://t.co/OCW32PwYTq"

2013-06-12 14:17:37
keikokit @keikokit

@TrinityNYC これ、色違いの大きさや質の違う球や、質の違う板でやると、アートとして面白いんじゃないですかね?点対称なんですね、どおりで上下や左右対称になってないなぁと思って見てたんです。

2013-06-12 14:20:06
TrinityNYC @TrinityNYC

. @ny400e @kazi_hac おお、こんな身近に、物性クラスタが!で、どうして、こういう形になるんですか?相手は猿だということを忘れずに、説明してください。

2013-06-12 08:55:22