特別支援学級新担任者に何を伝えてあげたらいいんだろう・・・

表題どおり。 結論は出てません。
13
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
kingstone @king1234stone

それから、たぶん「公文教室」だと段階を細かく分けたプリントがストックされているのじゃないかと想像しますが、市販のものはやはり「段階」がとびとびになってます。アイデアは参考になりますが、参考にして「とんでる」ところをつなぐプリントを作ることは必要になります。

2013-06-15 12:17:44
村上由美 @yumimrkm

@king1234stone そう言えば私が大学時代教わった英会話の先生も日本語学習に公文を利用していると話していましたね。彼女曰く「好きなときに行けてプリントで自習できるし、達成度もちゃんと分かるから合理的なのよ」だそうです。授業中一切日本語禁止だったので成果は不確実ですが。

2013-06-15 12:17:57
kingstone @king1234stone

これも「教材のストックがある」という意味でならいいこと。そしてその中から子ども自身が選んでやったりできるとたいへんいい。  QT @akaikitune3: 別の場所の大型レターボックスには、いつのん?という古いプリントが山盛り。前任者はこれを自慢して去って行きました。

2013-06-15 12:18:53
kingstone @king1234stone

またいろいろ「手を抜く」ために教材のストックはあったほうがいい。(上手に手を抜けないと新しい教材開発の時間が取れないわけだし、あるもんで使えるものがあるなら使ったほうがいい)

2013-06-15 12:20:49
kingstone @king1234stone

しかし、やっぱり、目の前のお子さんに「あってるか」「あってないか」ということはあり、ちょっと変えたりする必要のあることは多い。

2013-06-15 12:22:24
kingstone @king1234stone

あと、ほんと「プリントをする」が、そのお子さんの生活の質の向上にどうつながっているか、ということは考え続けないといけないんすよね。プリントをしてたら「勉強してる」と周囲も本人も「誤解」してることは多いけど・・・(もちろん知的好奇心の満足とかいう視点も大事だけどね)

2013-06-15 12:24:36
kingstone @king1234stone

公文の「すごい」ところはいっぱいありますね QT @coachmurakami: そう言えば私が大学時代教わった英会話の先生も日本語学習に公文を利用していると話していましたね。彼女曰く「好きなときに行けてプリントで自習できるし、達成度もちゃんと分かるから合理的なのよ」だそうです

2013-06-15 12:25:27
SOLA @w_r_sola

@king1234stone 『壁一面に』というところが気になりました。うちの息子だったら読み耽っちゃってなにも出来なくなると思います。

2013-06-15 12:28:24
masa @akaikitune3

@king1234stone 一つの手だてとしてドリルを使用するのは全然構わないのですが、この方法しか知らないのは絶対NGですね。ドリルの学習内容にアクセスできない子どももいるのですから。

2013-06-15 12:30:25
kingstone @king1234stone

そういや私の最近の教材の敗率が高いのは、私が直接そのお子さんを担当してるのじゃなく、担当者から相談を受け「そやったらこんなんはどうだ」と作るものが多いから。つまりお子さんからの直接の情報が少ないのね。

2013-06-15 12:31:09
masa @akaikitune3

@king1234stone 確かに使いようだと思います。教具が意図を持って使ってるかが問題ですね。

2013-06-15 12:32:45
kingstone @king1234stone

でやってみてわかることも多いし、また相談を受けたあとで私があれこれそのお子さんの他の側面を注視し、そこから得た情報で教材を改善したものは勝率が高くなるな。(なんせお子さんの数が多いので一度に全員には注意をふりむけられないので)

2013-06-15 12:33:14
kingstone @king1234stone

あはは、ある、ある。  RT @w_r_sola: 『壁一面に』というところが気になりました。うちの息子だったら読み耽っちゃってなにも出来なくなると思います。

2013-06-15 12:33:32
kingstone @king1234stone

まったくその通りだと思います。  RT @akaikitune3: 一つの手だてとしてドリルを使用するのは全然構わないのですが、この方法しか知らないのは絶対NGですね。ドリルの学習内容にアクセスできない子どももいるのですから。

2013-06-15 12:34:11
masa @akaikitune3

@king1234stone ストックが10年近く入れ替わってなく、ただ場所をとっているだけなのが残念なところです。

2013-06-15 12:34:49
kingstone @king1234stone

ええっと「教師」っすよね。書き換えました。でもってまったくその通りと思います。で、意図があるからこそ、どこがうまくいき、どこがうまくいかなかったかが、わかる。  RT @akaikitune3: 確かに使いようだと思います。教師が意図を持って使ってるかが問題ですね。

2013-06-15 12:37:22
kingstone @king1234stone

そしてそのお子さんの「個別の特性」もわかる。ただ漫然とやってたらわかりませんもんね。  RT @akaikitune3: 確かに使いようだと思います。教師が意図を持って使ってるかが問題ですね。

2013-06-15 12:38:25
masa @akaikitune3

@king1234stone ドリル学習は筋トレのような側面があって、やり方を間違えると大ケガしたり、そこばっかり鍛えても実用的ではなかったり、頭打ちがあったりするんですよね。だから、一辺倒の方法ではダメなのです。 そこをわかってくれーと若い衆に伝えているところです。

2013-06-15 12:41:56
masa @akaikitune3

@king1234stone いまから講義受けてきます。 お話し(おかしな表現ですが)できて、よかったです。ありがとうございました。

2013-06-15 12:50:04
kingstone @king1234stone

うふふ。若い衆は希望です。しっかり伝えてあげて下さい。  QT @akaikitune3: そこをわかってくれーと若い衆に伝えているところです。

2013-06-15 13:06:10
kingstone @king1234stone

それとよく特別支援学校や特別支援学級にあるのは壁に無駄な装飾がよくあること。色紙テープをわっかにしてつないだのとか・・・(まあ作業の成果の展示なら期間限定で意味ありますが) QT @w_r_sola: 『壁一面に』

2013-06-15 13:10:05
kingstone @king1234stone

私自身で言うと実践動画「自閉症のお子さんとの授業の失敗例1997年」の壁面。これ教師の自己満足。(もちろん教師も自己満足できる部分があっていいのですが、子どもの興味関心に関わっていないすね・・・) http://t.co/GsfoKldE7W @w_r_sola

2013-06-15 13:12:30
kingstone @king1234stone

で、子どもにさわらせないために上からビニールかけてるし・・・ @w_r_sola

2013-06-15 13:13:04
kingstone @king1234stone

1998年からはこんな飾り、やめました。できるだけ必要な情報提示のみにするようこころがけました。  RT で、子どもにさわらせないために上からビニールかけてるし・・・ @w_r_sola

2013-06-15 17:43:56
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ