クズ大学生と理系ニートが本気だして議論してみた

乱入しました。 cogito ergo sum;
1
souya@日本なう @souyaasame

@nkataa1 @OkutaniAkino @Ar18_S お兄さんが収めてやろう。全てはクズの妄言だ

2013-06-13 20:20:17
@MirageAstraNoc

@souyaasame @nkataa1 @ar18_s 今考えた実験。手元に針を用意して、自分の手を刺してみよう。十秒経ったらもう一回刺してみよう。ほとんど時間が経たないうちに、同じ場所を、同じピンで刺したから、痛みの種類も程度もほとんど同じはずだ。だがなぜ同じと感じられるのか

2013-06-13 20:37:25
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 おぉ!面白そうな議論してる!「なぜ同じと感じられるのか」→針でもう一度刺すと言う行為を、自分が「同じ」と認識しているから。かな?(せっかく収めたのに・・・^^;)

2013-06-14 11:03:49
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @nkataa1 @souyaasame 我思うゆえに我あり、なんちゃって~。

2013-06-14 11:04:48
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 うん、私はそうだと思ってる。「まったく同じ受精卵」を作ってまったく同じで世界を構築(電気信号とかで)したら「まったく同じ行動」をするんじゃないかな~。まあ今の段階では実現不可能だけども(^^;)

2013-06-14 11:07:15
@MirageAstraNoc

@Ar18_S @souyaasame @nkataa1 確かに、痛みの「感覚」ではなく、「原因」で区別したら、特定しやすいね

2013-06-14 11:11:17
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 でも「既に穴を開けた場所」にもう一度針を刺したら、痛みの程度変わりそう。(やったことはないし、やりたくないけどね^^;)

2013-06-14 11:14:13
@MirageAstraNoc

@Ar18_S @nkataa1 @souyaasame 前から思ってるんだけど、「我思う」が「我あり」を根拠付けているなら、「我思う」を根拠付けるのはなんなんだろうね。「「「我思う」ことを思う」ことを思う」……というふうに、きりがなくなっちゃうよね。数学の帰納法が成り立たない。

2013-06-14 11:16:13
@MirageAstraNoc

@Ar18_S @souyaasame @nkataa1 何だか理系と文系で相違が…… ハルヒの作者谷川流さんが別シリーズで面白い問題提起をしていたよ。一週間前にタイムスリップして、一週間前の自分に会ったらどうなるか?っていう話。これなら、遺伝子は全く同じ、経験は一週間の差しか

2013-06-14 11:20:20
@MirageAstraNoc

@Ar18_S @souyaasame @nkataa1 そうだな……一ミリずれたとこにさしても、痛み方が変わってくる、とも言えそう…… だが些細なことは無視して、十秒前の痛みと、今の痛みと、「(ほとんど)同じだ!!」って感じるためには、少なくとも10秒間、なにかが連続しなきゃい

2013-06-14 11:24:31
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 「一週間の経験」と「自分に会った経験」という差、で若干の違いが出ると思うな~。

2013-06-14 11:26:46
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 連続しなきゃいけない・・・そうか?もし君が突然「10秒前に指を刺した」という記憶を持ってしまった場合、「初めて刺したのに、もう一度同じ痛みを感じる」となるよね?

2013-06-14 11:28:49
@MirageAstraNoc

@Ar18_S @souyaasame @nkataa1 だとしたら一秒前にタイムスリップして、二人を合わせずに隔離すればいい。 こうすると、二人分受精卵作って育てる必要がなく、タイムスリップさえできれば、簡単に実験体を用意できる。 でも今のところ、どちらもあくまで思考実験だね〜

2013-06-14 11:34:09
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 一秒・・・きっとその一秒で差がでるよ。酸素濃度の違いとか、脳の電気信号の違いとか、大腸菌の数とか、さ。まあ思考実験なんだけども(^^;)

2013-06-14 11:37:08
@MirageAstraNoc

@Ar18_S @souyaasame @nkataa1 厳密に科学なら気にするかもしれないけど、心理学ならそれぐらい無視しそう。 そういう誤差って、どこまで許されるんだろう?

2013-06-14 11:40:44
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @nkataa1 @souyaasame 帰納法・・・なんだっけ?(←「数学」の文字を見て思考停止^^;) たしか「根拠付け」ではなく、「『我思う』ことは真である」って意味じゃなかったかな?「『我思う』ことを思っている→『我思う』」だったか?続→

2013-06-14 11:41:24
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @nkataa1 @souyaasame 詳しい事は「君に数年間かしている本」に書いてあったような・・・あ、あの本今度返してね!

2013-06-14 11:42:51
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 うーん・・・心理学はよくわからないなぁ(^^;) 個人的には、心理実験の場合「誤差なし」でやりたいな(^-^) もしやこれが理系文系の差?(by理系文系、どっちもアリと言われた人)

2013-06-14 11:46:18
@MirageAstraNoc

@Ar18_S @souyaasame @nkataa1 科学では誤差ってどういう風に扱ってるんだっけ? ピサの斜塔の落下実験の場合、どんなに正確に落としても、誤差が出ると思うんだ。でも真空の中で落とすとか、きちんとセッティングすれば、誤差はほとんどなくなる。

2013-06-14 11:55:07
@MirageAstraNoc

@OkutaniAkino @ar18_s @souyaasame @nkataa1 それでもボールの中身精密に調べてたらきりがないし、小数点いか○桁以降〜?とかで絶対誤差出るよね。(だから「有効桁なんとか」がある?) そしてそれを誤差と言えるのは、理論があるからだ

2013-06-14 11:58:08
@MirageAstraNoc

@OkutaniAkino @ar18_s @nkataa1 @souyaasame 今読んでみたよー 該当箇所まとめると、 ・事実はp ・「qと思う」 ⇒ p=qのとき真 ・事実は「われ〜と思う」 ・「われ〜と思う」と思う ⇒必ず「」の内容が一致するので、常に真

2013-06-14 12:06:47
@MirageAstraNoc

@OkutaniAkino @ar18_s @nkataa1 @souyaasame でもやっぱりうちが言ったとこカバーできてないよ。 ・「われ〜と思う」と思う ・「われ〜と思う」と思う」と思う ……っていうように永遠に続いてしまう。

2013-06-14 12:11:46
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @souyaasame @nkataa1 科学での誤差・・・「何度もやって平均をとる」だっけ?まあ「誤差は完全になし」ってのはこの世ではできなさそう(^^;)  理論・・・なんだそれ?(←思考停止^^;)

2013-06-14 12:11:49
Ar18 @Ar18_S

@OkutaniAkino @nkataa1 @souyaasame うん、永遠に続く。でも「必ず真であること」が珍しい(?)この世で、「真であること」を見つけたのが凄いって話じゃなかったっけ?

2013-06-14 12:14:20