コヴァ

コヴァ
3
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
C.R.A.C. @kdxn

@adgjmpt_1011110 「呼びかけられた行動」に参加しているのは100パーセントしばき隊のメンバーなので、正確性になんの問題もありませんね。@risaku

2013-06-14 23:01:37
C.R.A.C. @kdxn

@adgjmpt_1011110 その当時しばき隊以外にカウンターはおらず、プラカも罵声を浴びせてるひともいないのですから、誤解のしようがない。現にあなたの提示したまとめにおいて、誤解してる人は一人もいません。@risaku

2013-06-14 23:06:19
C.R.A.C. @kdxn

@adgjmpt_1011110 将来あなたのような間抜けが現れることを想定してありとあらゆる対策を事前に講じておくべきであったというような話であれば、「常識的に考えて対応不能」とだけ申し上げておきます。@risaku

2013-06-14 23:09:34
C.R.A.C. @kdxn

@adgjmpt_1011110 自分のナンクセが苦しくなったら権威頼みですか。まさしく間抜けの典型的行動パターンですね。@risaku

2013-06-14 23:10:44
おな @manko3ko1

誤解を受けるかどうかとか、誤解しないように明記して欲しいとかの次元ではなくて「誤解させたい。でもそれに伴うデメリットは拒否します!」と言ってるのですから誠実な対話は無理ですってば。 @adgjmpt_1011110 @kdxn @risaku

2013-06-14 23:38:42
おな @manko3ko1

言われてみればそうですね。これだけ破綻した言動しているのは、「戦略的」にもどうかと思いますけど、まあ、ゴー宣道場に迷惑をかけなければ別にいいです。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:41:01
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 「それに伴うデメリットは拒否します!」ってどこにも書いてませんよ。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:41:04
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 そもそも誤解は誤解する側に責任があるのであって、「誤解させたおまえが悪い!」式の論法はすべてナンクセですから、まともに相手してもらえると思うほうがおかしいですね。非常識極まりない。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:42:24
おな @manko3ko1

実際に拒否してるのだから仕方ないでしょ、幼稚なリプを送らないでください。 @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:42:52
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 事実でないことを事実でないと指摘することは、「デメリットを拒否」の反対でしょう。手間をかけているのですから。いったいあなた、何を問題にしてるの? 「バカにも優しく」って話ならお断りですよ。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:46:34
おな @manko3ko1

誤解はする方が悪いなんてあなたが言ってるだけで、ケースバイケースでしかないことですね。 @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:48:19
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 誤解は誤解するほうが一方的に悪いです。仮にケースバイケースだったとして、これは「悪い」ケースですね。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:51:06
おな @manko3ko1

事実でないことを事実でないと指摘しない方が得だと思って意図的にやってきたのに損なときだけ指摘して逃げるのですから明らかに「デメリットの拒否」ですわね。 @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:52:20
おな @manko3ko1

仮ではなくケースバイケースが当たり前ですね。「誤解した方が悪い」と一方的に言い切ってしまうあたり、かえって自信の無さが伺えますが、特に「誤解させておきたい」という意図の元に放置されたケースなのですから、当たり前でしょう @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:56:26
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 はあ? この話であなたのような間抜けを相手にどれだけの手間を費やしてると思ってるんですか。これ自体がめちゃくちゃデメリットですけど。知りもしないことをあれこれ知ったかぶりするからこうやってぐだぐだになるんです。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:57:29
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 私が「誤解させておきたい」という意図の元に放置してようがどうしようが、このケースでは誤解した側が悪いに決まってるでしょう。時系列も把握できなくなっているのですか?@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-14 23:58:34
おな @manko3ko1

時間を費やした挙げ句、論破されているのですから、確かにデメリットではあったでしょうねw 論破したのならメリットにもなりましょうが(笑) でもそれは議論してみないと解らないことでしたから仕方ないでしょう。 @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:00:01
おな @manko3ko1

時系列?誤解させておきたい、というのはゴー宣道場で「なりすまし」が出現したあとに思いついた「戦略」だったのでしょうか?w そんな時系列はありませんけど? @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:02:10
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 あなたのような間抜けを論破してもなんのメリットもありませんよ。常識で考えたらわかるでしょう。というかそもそも、論理の筋道を理解しない人を「論破」するのは不可能です。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:02:41
おな @manko3ko1

じゃあ、さっさとスルーすればいいじゃないですか「切通さんが居るから」とか権威を気にした言い訳してないで♪ @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:04:04
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 誤解に対応するのは必ず誤解が生じたあとなのですから、私の事後の対応がどうであろうと元に生じた誤解の性質に変化があるわけないでしょう。この程度のことすら理解できないのですか。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:04:08
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 「じゃあ」がどこにもつながってませんね。だいたい都合が悪くなったら「スルーすればいい」とか言うのなら、最初から言及しないこと。これだけアホなことを言っておいてスルーしてもらえるとか、甘えたこと言うのもたいがいに。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:05:32
おな @manko3ko1

下手な言い訳ですね。「誤解に対応」って単なる「事後処理」「火消し」ですから。あなたがさせておきたくてさせていた誤解の後始末をしてるだけの話ですから何も威張れません。甘えるなって。 @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:08:11
C.R.A.C. @kdxn

@unko3ko1 意味不明です。「誤解させておきたい」場合は事後処理などしませんし、私の対応がいずれであっても誤解したほうが悪いことには変わりありません。話がどんどんズレますが、あなたほんとに論理の筋道を追うのが苦手なんですね。@adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:09:57
おな @manko3ko1

いや、繋がってますよ。あんた普段はこんなやりとりしない!と勿体ぶってたんですから。それにしても反論の水準がだいぶ下がってますねw @kdxn @adgjmpt_1011110 @risaku

2013-06-15 00:10:16
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ