「お」の人、猫車嬢とじゃれる

ぃゃ、猫車嬢が「いつもの「お」の人」でじゃれて遊んでると
68
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ただ、安全かどうかわからない食べ物は食べない方がいいでしょうね。RT @motoken_tw: 世の中に危険が一つしかないのならそれだけ避ければいいんだけどね。この指摘は何回目かな?RT @qwik24: @herobridge 無知でも怖がってる人達はまともでしょう。

2013-06-15 11:14:23
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ネット上では、東京電力は、福島第1原発の事故に関して、周辺住民に一切賠償する必要がないと言う見解が強いのかな。

2013-06-15 11:16:15
willingornot @willingornot

@Hideo_Ogura @TokioSakurano 誰もが皆責任持って正確な情報流したい為にだけSNS使ってる訳じゃないですよ。ペニス!ってTweetにペニス!!とリプライする為にTwitter使ってもいいじゃないよ。

2013-06-15 11:17:24
ミラボレアス @ReB0reus

@Hideo_Ogura @willingornot @TokioSakurano 横から失礼します。twitterってもう『責任を持って正確な情報を流す場所』とは呼べませんよね。

2013-06-15 11:17:53
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

しかしなんだ。役に立つTWする実名の人って、相手にも実名を強要してるの見たことないんだけどね

2013-06-15 11:17:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

健康被害については、もともと短期的に症状が出てくるものではないし、症状の発生確率が高まるという程度のものなので、因果関係の証明が難しいだろうことは、「震災の法律相談」でも触れたとおりなんだよね。

2013-06-15 11:18:33
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

逆に、相手に実名を強要する奴らのTWに感心したことって、皆無に近いんだけど、これは一体

2013-06-15 11:18:39
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

だから、「風評被害は、風評をばらまいたやつが悪い、東京電力は全く悪くない」と言ってしまうと、東京電力の賠償責任はほぼゼロに近づきかねないんだよね。

2013-06-15 11:19:33
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

震災直後正確な情報を流そうとボランティアで頑張ってきた科学者涙目。RT @JesusKillist: そんな場所、インターネット以前にしかないよ。パソ通の時代の話だよ。 QT @Hideo_Ogura いや、もはや2ちゃんねるって、責任を持って正確な情報を流す場所ではなくなってい

2013-06-15 11:21:22
さかみせいや @Sakami1048

@Hideo_Ogura 実名を公開するということは、実名以外の個人情報がネット上でバレてしまう切っ掛けになりうると思うのですが、それでも私たちは実名で発言するべきなのでしょうか

2013-06-15 11:22:13
willingornot @willingornot

@Hideo_Ogura @TokioSakurano スゴイ思い込みですね。一足飛びの理論展開について行けないので、よろしければ省いた部分を聞かせていただけますか?

2013-06-15 11:22:26
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

じゃあなぜ、2ちゃんねるが廃れたのか。RT @obiekt_JP: それは根拠ゼロの妄想だと思う。じゃあ何で日本では実名のフェイスブックが流行らないのでしょうね?

2013-06-15 11:22:29
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

それはお前じゃないなー RT @Hideo_Ogura: 震災直後正確な情報を流そうとボランティアで頑張ってきた科学者涙目。RT @JesusKillist: そんな場所、インターネット以前にしかないよ。パソ通の時代の話だよ。 QT @Hideo_Ogura いや、もはや2ちゃん

2013-06-15 11:22:42
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

匿名で安全なところから他人の悪口を言ってストレス発散している人の書き込みを読んで自分もストレス発散をしたいだけなら、2ちゃんねるで済みますね。

2013-06-15 11:23:50
willingornot @willingornot

@Hideo_Ogura 東電がいまだに存在するのが信じられない。取り敢えずでも潰して株を紙切れにしてから始まる話だと思います。

2013-06-15 11:24:19
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

他人の悪口を言ってストレスを発散したい卑怯者たちからすると、ターゲットとなる「実名ユーザー」が書き込みを行っているTwitterの方が面白いからでしょ?RT @obiekt_JP: そりゃ規制が頻繁に入ったからでしょう。

2013-06-15 11:26:09
Mochino Basaglia@writer&editor @haigujin

@obiekt_JP @Hideo_Ogura 論理的結論として、Twitterは匿名性によって情報の信憑性を担保している。また面白さが確保できている。個の微分化作用、すなわち情報の中身の流通に特化され、著名性や権威を限りなく縮小化する。バカな権威と在野のプロが対等に渡り合える。

2013-06-15 11:27:18
くぢら @makuzira

@nekoguruma @Hideo_Ogura @JesusKillist 確かに涙目ですわな(--実名でデマ撒き散らしているのがいるから

2013-06-15 11:27:22
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

2ちゃんねるだと、罵倒表現がターゲットに直接届かないからね。

2013-06-15 11:27:25
ボ@ログ取の翁 @trickart4121

@Hideo_Ogura 実名で話し合いたいならFacebookで済みますね!

2013-06-15 11:28:02
JSF @obiekt_JP

@Hideo_Ogura 「頻繁に規制が入ったから」という事実の指摘に対する反論になってませんね。小倉さんの根拠の無い妄想には付き合えないですし。

2013-06-15 11:28:12
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

あとは、Googleが2ちゃんねるを検索対象から外せば、影響力はほぼ消え失せるんだけどなあ。

2013-06-15 11:28:44
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

と、言論規制を夢見る小倉センセでした RT @Hideo_Ogura: あとは、Googleが2ちゃんねるを検索対象から外せば、影響力はほぼ消え失せるんだけどなあ。

2013-06-15 11:29:13
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

中国にでも行けよ。ばーーーーかwwwwww

2013-06-15 11:29:22
前へ 1 2 ・・ 7 次へ