
.@aozorapurasu さんのコメント「「俺様有名人だから!お前らとはステージが違うから!」って言うと感じ悪いって思われるから「匿名は卑怯」って言葉に置き換えてるんじゃ..」にいいね!しました。 http://t.co/saiTzIOFUb
2013-06-21 05:10:22まとめられていない呟き

「匿名は卑怯」というのは、言い返せなった時に使う唯の負けゼリフの一つで、単に使えるシチュエーションが限定なだけ。茂木セソセイとかおぐりんはずっと負けっぱなしってだけです。 http://t.co/2KGfOjL78p
2013-06-13 00:08:17
キサマみたくTwitterをお客気分で3年程度の半素人が、ニフ・mixi・にちゃんねるといった修羅場をくぐった10年超の熟練戦士に勝てるわけが無いだろJK。 匿名は卑怯?馬鹿も安身…じゃなくて休み休み言え。何も考えずに垂れ流す癖を直してから言え。 #ネタです
2013-06-16 23:47:07
@kishiovnvin @izumillion 私の見解はこれ https://t.co/ju2AiiDr90 半素人がベテランに勝てないのを「匿名」のせいにしているだけ。
2013-06-18 16:30:45
Twitterや2ちゃんねるみたいな場に自ら参加しながら「匿名は卑怯だ!」っていうのはズレてるんじゃないか。別に義務的なもんじゃないし、嫌なら実名メインのFBやればいいだけだし。渋谷109行って「ギャル系ファッションは嫌いだ!」って言ってるみたいな感じ。じゃあ行くなよ、っていう。
2013-06-14 16:31:02
その通り!そのためのFBとTwitterの使い分け。 @jyunichidesita Twitterや2ちゃんねるみたいな場に自ら参加しながら「匿名は卑怯だ!」っていうのはズレてるんじゃないか。別に義務的なもんじゃないし、嫌なら実名メインのFBやればいいだけだし。渋谷109行
2013-06-14 16:34:39
@jyunichidesita 実名で発言できる人は、実名で発言しても現実の不利益を受けない、もしくは有利になる、もしくは不利益を想像できないかの3つなだけじゃないかと思うんですよね。 わたしは実名を話せば間違いなく不利益になりますw そこまでのリスクを雑談で負いたくないですし
2013-06-14 16:37:39
@jyunichidesita そして不利益を想起できなかった人こそが復興省の参事官な訳ですし、橋下市長もあきらかにツイッターで語ることが不利益になっているタイプなんですけど。
2013-06-14 16:38:54
大体、フォロワー数万人とかの人が「匿名は無しにするべき!」とか言ってるのよく見るけど、Twitterなんて匿名OKのSNSだからこそ軽いノリで誰でもフォローしてるから、あんたらのフォロワーもそんだけいるんだよ、と言いたい。実名だったら数十万とかそんなフォロワー数絶対いかないよ。
2013-06-14 16:49:20
そうだね。匿名のひとを全部ブロックすれば、すっきりするんじゃないかな。フォローは何分の一かに減るだろうけど。RT @jyunichidesita: Twitterなんて匿名OKのSNSだからこそ軽いノリで誰でもフォローしてるから、あんたらのフォロワーもそんだけいるんだよ、
2013-06-14 18:27:09
@buvery @jyunichidesita そもそも、実名の定義も曖昧な気がしますね。厳密にやると、青いチェックマークの人しか残れないとか。
2013-06-14 18:34:48
その数ならメーリングリストで良いと思う。w RT @i3works: @jyunichidesita そもそも、実名の定義も曖昧な気がしますね。厳密にやると、青いチェックマークの人しか残れないとか。
2013-06-14 18:35:22
@buvery @jyunichidesita わはは、確かに。昔はfjというほぼ実名のネットニュースがありましたけど、滅びてしまいましたよ。勤務先や電話番号までシグネチャの書くのが普通の長閑な時代でした。
2013-06-14 18:42:33
ていうか匿名・実名の定義っていうのも2ちゃんねる全盛期とTwitterの今とでは意味が違ってると思うのよね。
2013-06-17 11:40:30
Twitter上のアルファ達には匿名の人もたくさんいるけど、例えばそういう人達が窮地に追い詰められた結果垢消し逃亡してアイデンティティを完全リセットして再出発と言う場合、それまで築き上げてきた(Twitter上の、に留まる些細なものではあるが)実績や知名度を捨ててその他大勢になる
2013-06-17 11:41:40
それまでの実績を全て捨てて卵アイコンからのスタートを強いられるってこれ、結構なリスクと社会的制裁(Twitter上という狭い中だけに留まるけど)だと思うのよ。それに今回の上杉問題では結局レモンさんの身元も晒されたそうで、トレーサビリティも証明された。だったら実名匿名あんま関係ない
2013-06-17 11:43:43
あんま関係ないというか、実績を積み上げてきた匿名さん達と他人を批判する専用にとった匿名アカウントの匿名性とは同じに語っちゃいかんと思うのよね。しかし現状「匿名と言ったら実名を名乗ってないヤツが全員匿名」になってる。アルファみたいな人達は匿名っつうより芸名とかペンネームに近い。
2013-06-17 11:46:18
なのでここいらで「匿名は卑怯」という話だけじゃなくて「卑怯な匿名ってどの辺りか」ってとこに話をシフトして欲しい気はする。
2013-06-17 11:48:23