喜多野土竜(MANZEMI販売員) @mogura2001 さんによる漫画家を目指す人へのツイート

喜多野土竜(MANZEMI販売員) @mogura2001 さんによるマンガ家を目指す人へのツイートをまとめました。 漫画家でなくとも参考になります。
32
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)であるならば、箱書きが〜とかプロットの作り方が〜とか、そういう事よりも「1日14人以上と話せ」というのは、至言なわけだ。でも、チェックポイントが3つしかない人間には、その価値がわからない。けっきょく、目の前にお宝があっても、豚に真珠になってしまうわけだ。

2013-06-20 01:56:38
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)映画をたくさん観たほうがいいというのも、手塚石ノ森藤子赤塚横山、巨匠と言われた人が実践し他人にも推奨していた、間違いなく有効な手段。ただコレは、スポーツで言えば地道な反復練習の部類。そこをショートカットして、楽な方法を知りたがる攻略本脳の若人が、あまりにも多い。

2013-06-20 02:00:08
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)そうでなければ、ひたすら引きこもって絵を書くことが有効であるかのような間違った職人主義ね。素振りは大事だが素振りだけ何万回も繰り返してヒットが打てるか? トスバッティングやマシン打撃、生きた球、紅白戦や実戦、あらゆる方法論の中のひとつでしかないのに。

2013-06-20 02:02:26
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)だから、きつい言い方をすれば、質問の内容でレベルが見えちゃう。「服の皺の書き方を教えてください」とか、もう私は観察する気も試行錯誤する気もそれをフィードバックする気も蓄積する気もなく、でもそういう枝葉の技術が大切だと思ってる人間です……と宣言してるようなもの。

2013-06-20 02:09:12
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)そういう質問をされたときは一応、「綿の? 麻の? デニムの? 絹の? タオル地の? レーヨンの? それとも別の素材のシワの描き方?」と聞き返すようにはしている。意外と深いところで質問している人間がいるから。でも、100人中99人が、服の素材にすら意識が行っていない。

2013-06-20 02:12:07
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)ちゃんと試行錯誤して探求してる人間なら、考えて考えて、それでも自分では怪盗が出てこないので、質問も具体的で、その質問の背後にある彼の試行錯誤を類推させるのだ。例えば論語に「憤せずんば啓せず、非せずんば発せず。一隅を挙げて、三隅を以て反らざれば、則ち復せざるなり」とある。

2013-06-20 02:17:59
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)意味は「感情が昂るぐらいでないと教えない、自分でドンドン意見を言わないようなら指摘はしない、全体の一角を教えたら残りの三つの角について返してこないようでは、二度と教えてやらない」という苛烈なもの。でも、そういう情熱がないなら、教わっても無意味だという、賢人の諦念でもある。

2013-06-20 02:22:17
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

承前)どうしてもわからない1つのピースがハマったら、残りのピースもカチカチっとはまっていくぐらいの準備が、日頃からできているのか? そういう意味では、教えなくても線の引き分けに気づくやつ、教えても線の引き分けができない奴の差は、埋めがたい。でも、そういう奴に限って自信満々……。

2013-06-20 02:25:01
藤島康介@トップウGP12巻7月21日発売🏍 @fujishimakosuke

@mogura2001 その前にスーツなのかTシャツなのか、ワイシャツなのかワンピースなのか。

2013-06-20 02:13:12
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@fujishimakosuke ですよねぇ。カッティングによって、デザインによって、綿の同じロットの素材でも、シワの入り方は違ってくるわけで、でもそれは必要性があれば日頃からメモし切り抜きスクラップし、自分で描いて試してみてと、言われなくてもやるのが資質ですよね。才能とは別の。

2013-06-20 02:28:02
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@fujishimakosuke ですよねぇ〜。ジーンズにTシャツ、スエット、学生服でもポリエステルと純毛では素材感とか違うわけで、そこを観察する目・気付きが大事ですよね。で、必要性があれば革ジャンの素材の差とか研究すればいいですし。聞く前に行動して得た知見のほうが財産ですから。

2013-06-20 02:36:23
藤島康介@トップウGP12巻7月21日発売🏍 @fujishimakosuke

@mogura2001 実は普段から着ているので、ちょっとやってみれば分かるんですよね。特にスーツとTシャツ。

2013-06-20 02:29:02
藤島康介@トップウGP12巻7月21日発売🏍 @fujishimakosuke

@mogura2001 スーツとTシャツの決定的な違いは裁断なんですよね。どの姿勢を基準作っているかで皺がよる位置や腕をあげた時の引っ張られ方が異なるところを理解すると面白くなるのですが。

2013-06-20 03:06:12
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@fujishimakosuke そういう時、母親が洋裁とかやってると、型紙の意味とか具体的に教えてもらえて、面白いんですけれどねぇ〜。もちろん、身近にいなくても誰かいないか友人に聞いてみる、ツテが見つかったら話を聞きに行くって、創作の下地として大事なんですよね。

2013-06-20 03:17:36
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

まぁ、学生でも24時間メソッドとかで12個の行動パターンを抽出し、そこを手がかりに読者が全体像を類推できるようなキャラ造形をしろと、口が酸っぱくなるほど念を押しても、12パターン作りさえすればいいんですねと、真逆の解釈をする人間が毎年一定数いる。要は、人の話を聞いていないのだ。

2013-06-20 03:05:33
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

厳密に言えば、聞いていないのではないのだ。聞いて入るけれど、自分の中でもう思考のパターンや通路が出来上がっているので、何を聞いてもそのパターンや通路によって、意見を自分にとって飲み込みやすい形に変形させてしまうのだ。簡単にいえば、バイアスがかかってるってこと。

2013-06-20 03:07:57
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

で、そういう取材というほどではなくても、他人とコミュニケーションする一番の基礎として、人の話を聞く、という部分が重要で、1日14人以上と話をしてみるというメソッドが、いっそう輝きを増すわけで……。

2013-06-20 03:19:13
tomo2014 コミケお疲れ〜 @mon2014sr71

人の話を聞く という行為、自分はどこまで出来ているんだろう。 素直になる 素直に聞くって難しい 常に自分を責めていなければすぐ奢ってしまう あとは、まあ別件で今日たまたまそういう話になったんだけど、人はどうも言葉に頼りすぎてるって思うんだよ

2013-06-20 03:27:49
tomo2014 コミケお疲れ〜 @mon2014sr71

線画の強弱の意味について聞いたのは僕ですが、あの時聞き返されていたら、西洋絵画系の木炭デッサンでの面意識による構築方法を身につけちゃってるので、漫画における線画の意識を知りたかったって答えてた 結果論でしかないですが。同じ線でも分野によって内包してるものが違うんだなあって

2013-06-20 03:36:45
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@mon2014sr71 (´・ω・`)つ「友達がいない、他人とうまく話せない……そういう人間は、本を書くことでしか魂が癒せない人間と、本を読むことで向き合うんだ。百年千年の時を超えて、作家と向き合うとはそういうことだ」って言葉がございます。

2013-06-20 03:38:47
tomo2014 コミケお疲れ〜 @mon2014sr71

@mogura2001 僕が海外滞在していた時に日本恋しさに日本の漫画読んで母国の息吹みたいなものを感じていたんですが、あれは「遠く離れた日本人との会話」だったのかもしれないですね。作品で対話する、絵画作品みていてそう思えることがあります。良い言葉ありがとうございます

2013-06-20 03:42:57
tomo2014 コミケお疲れ〜 @mon2014sr71

同じ線画でも日本画の人々の言ってることって全然違うし面白かったり、また分野だけじゃなくて個人レベルでも入れ込んでいる物が全然違って、自分にはなかったチャンネルみたいなものを垣間みることができて面白い 自分にそれが出来るかどうかは別として知ることが楽しいし、自分の再確認にもなる

2013-06-20 03:39:34
tomo2014 コミケお疲れ〜 @mon2014sr71

植物を筆ペンで素描していると色々感じることがあって上手く自分を画面に溶かして入れられる感じがする時がある 錯覚かもしれないけど。そういうことが自然にできると線の見え方もだいぶ変わったりするんかな また素描やろ 完全に把握できることなんてないんだろう 近づきたいけど

2013-06-20 03:45:40
tomo2014 コミケお疲れ〜 @mon2014sr71

@mogura2001 親近感わきすぎてノスタルジックになります。ちなみに僕が読んでいたのは「ああ女神さまっ」の一巻から二十巻ぐらいまでです。ナイキのボックスにいれて寮で何度も読み返してました。自分が描くものに深く影響してるんじゃないかと思います 何が師になるかわからないものです

2013-06-20 04:00:02
tomo2014 コミケお疲れ〜 @mon2014sr71

留学経験も随分前の話なんで、当時覚えていたことはMonsterが流行っていたことと、なんとなく買ったジャンプの読み切りが久保帯人先生だった事かな 一年に一回ぐらいしか買えないタイミングで手にいれたジャンプに短編のってて、それも何度も読み返してた

2013-06-20 04:01:49