農家と化学物質過敏症患者の応酬

現実を見ようとしていないのは果たしてどっちか。偏見とはなにか。よく考えていただきたいものです。 日本の面積あたりの農薬使用量は現在世界で2位なんですかね。とにかくネオニコチノイドが農薬の削減に貢献(悪い意味で)しているようです。 http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/child/pest/pesticide_usage_in_OECD%2010.htm
66
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
窯の達人 @beads_mcs

@koume_nouka >こうめさん 家に帰って来て単体で袋から出そうとした時にこれは偽りの表示だったのだと気がつく訳です。なので自然食品店でなるべく買うようにしています。自然食品店でも食べれないものもありますが、農家の名前見て買うと一応トラブルなく今は買えてます。

2013-06-17 13:57:42
koume @koume_nouka

なんだかちょっと達成感

2013-06-17 13:58:41
窯の達人 @beads_mcs

@koume_nouka @mortan_cs 基準値って健康な人に対しての基準値でしょ。その基準値が国別に違うのはどうお考えですか。春と秋、コリンエステラーゼが基準値以下になる人が青山先生のクリニックで多いのは、コリンエステラーゼの基準と農薬の基準どちらに問題があるのでしょうか

2013-06-17 14:03:55
モータン -化学物質過敏症患者の抵抗- @mortan_cs

@koume_nouka @koume_nouka 「農薬散布中に通り掛かって」<了解です。「無い物には反応しない」<そう思っても発症しますが再挑戦します。「冬なら楽」<楽です。「松林は…スミチオン」<ならゴルフ場でしょうか?「自信になれば軽快する事も」そう考えてはいるのですが。

2013-06-17 14:09:58
モータン -化学物質過敏症患者の抵抗- @mortan_cs

@shibawaki @koume_nouka 「基準値」のページ拝見しました。自分の知覚神経にとってどうか知りたいと思いました。青山クリニックには一度行き農薬が蓄積していますと言われました。よく分からないですが農薬でコリンエステラーゼが基準値以下になっているんでしょうか?

2013-06-17 14:27:10
koume @koume_nouka

@mortan_cs はっきり言いまして青山美子はでたらめです。それを受け入れられない方は多かろうと思いますが。農薬はもともと摂取量がわずかな上に代謝するのでそう蓄積しません。

2013-06-17 15:19:48
koume @koume_nouka

.@shibawaki あなたへの返信は実りが無いことを確信したのでこれで最後にします。残留農薬基準値は健康な人向けのものではありません。健康な人向けなら全ての基準を10倍に出来ます。国別に違うのは当たり前です。

2013-06-17 15:33:29
mit @polymorphyem

基準値設定してる食品安全委員会も農林水産省そんなこと言ってないし 適当なことおっしゃるのもねぇ。。。@koume_nouka @shibawaki 。残留農薬基準値は健康な人向けのものではありません。健康な人向けなら全ての基準を10倍に出来ます。

2013-06-23 00:14:30
koume @koume_nouka

.@polymorphyem 残留農薬基準値がどう設定されてるか知れば「健康な人向け」ではないことは明らかなのですが、食品安全委員会や農水省が健康な人向けであると言っている証拠はありますか?

2013-06-23 07:28:04
koume @koume_nouka

「残留農薬基準値なんて健康な人向けでしょ」だとかいろんなデタラメってほとんど定番なのね。そんなの聞いても今さら怒ったりはしないけど、それでも一人と会話を打ち切ったのは、そんな人の事はどうでもよくなったからですよ。俺関係ないからな。

2013-06-23 07:56:39
mit @polymorphyem

ADI計算で動物実験の結果をヒトに外挿するのと個体差を考慮するのとで念の為×10×10している それが健康な人向けであるかどうかは明記していないですよね 個体間での反応容量比が10を超すことだってあるかもしれないし @koume_nouka: 「健康な人向け」ではないことは明らか

2013-06-23 08:12:31
mit @polymorphyem

動物実験の結果をヒトに適用するのには限界があるけどこれまでそれ以外なかったからしょうがない iPS細胞がでてきて、それをつかって安全性評価を行えるようになれば、用量についてだけではなく、どういう生理活性物質がでてくるかとかヒトの組織ごとの評価ができたりするんだろうな~

2013-06-23 08:28:51
koume @koume_nouka

.@polymorphyem で?食品安全委員会や農水省が「健康な人向け」と言っている証拠はありますか?出てこないのはわかっていますが。

2013-06-23 08:43:48
mit @polymorphyem

健康な人向けともそうでないともいってないですよ@koume_nouka @shibawaki 。残留農薬基準値は健康な人向けのものではありません。健康な人向けなら全ての基準を10倍に出来ます。

2013-06-23 08:52:06
mit @polymorphyem

私こういっただけです→ @polymorphyem: 基準値設定してる食品安全委員会も農林水産省そんなこと言ってないし 適当なことおっしゃるのもねぇ…@koume_nouka 残留農薬基準値は健康な人向けのものではありません。健康な人向けなら全ての基準を10倍に出来ます。

2013-06-23 09:15:45
koume @koume_nouka

.@polymorphyem では、あなたのお仲間は明らかに「基準値なんて健康な人向けでしょ」と言っているので、間違いを訂正してあげてくださいね。

2013-06-23 09:54:03
mit @polymorphyem

どちらにも指摘しますよ@koume_nouka 残留農薬基準値は健康な人向けのものではありません。健康な人向けなら全ての基準を10倍に出来ます。

2013-06-23 09:58:06
koume @koume_nouka

@polymorphyem あ、すいませんやっと意図がわかりました。申し訳ありませんでした。ただあの引用の仕方ではほぼ私にのみ向けて言っているように感じたので

2013-06-23 11:15:15
窯の達人 @beads_mcs

@koume_nouka 「こうめ>あなたへの返信は実りがない」そうですか。叩きやすい人だけ叩いて下さい。私もなとろむ氏にはブロックされていますし。

2013-06-17 15:38:29
窯の達人 @beads_mcs

@koume_nouka @mortan_cs 何回もいってるが、有機リンの代謝酵素(パラオキソナーゼ)の活性は個人によって100倍近く差がある。有機リンに関しては血清コリンエステラーゼがよい指標となり、代謝が限界にきていることが血液検査で解る。

2013-06-17 15:42:27
koume @koume_nouka

ああNATROMさんにもブロックされてるのか。だったら遠慮なく。つか叩かれてると思ってるのか。

2013-06-17 16:10:45
窯の達人 @beads_mcs

そもそも、誰を信じるか?そりゃ、本名出して頑張ってる、宮田先生と青山先生を信じるでしょ。

2013-06-17 18:02:46
koume @koume_nouka

無登録農薬が使用禁止になったきっかけは2002年のダイホルタンの事件で、その翌年にはすぐさま農取法改正になりました。

2013-06-18 13:26:15
koume @koume_nouka

何度も言ってるけど、無登録農薬は使用禁止なのに特定防除資材に検討中の資材は自己責任で使ってよいとかなってるのが本当におかしい。理屈に合わない。面倒くさい。無視して「全部禁止されてます」とか言うと突っ込まれる。せめて早く選定しろやボケ

2013-06-18 13:35:49
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ