情報革命によって変化する社会と教育 #mle45 まとめ

個人的に非常に興味があったので、第45回メディアリテラシー教育研究会「情報革命によって変化する社会と教育」の実況ツイートをまとめました。 ツイートしてくださった方々に感謝です。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

『Did you Know?』という動画紹介と解説。様々な社会の変化について,数値で紹介されているVTR。米国の学校の先生の間で話題に/So What Does it all Mean? - YouTube http://t.co/qVQndRLLrI #mle45

2013-06-22 14:52:13
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:『Did you Know?』は2006年にある高校の教員研修のために作成されたビデオと言われている。最近はバージョン5まで確認できている。こうした世の中でどう教育を考えていけばよいか。 #mle45

2013-06-22 14:54:50
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:チュニジアでの「ジャスミン革命」は,ソーシャルメディアにより社会が動いた一つの象徴。個人でも広く支援を呼びかけ,行動を起こせる。「READYFOR?」などのクラウドファンディングがその例。 https://t.co/4KG4vyioCN #mle45

2013-06-22 14:56:26
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:オンラインで署名を集める「http://t.co/hBL0VJB9fchttp://t.co/hNpdWpJFqg ,大学生が立ち上げた,政治の投票支援サイト「日本政治.com」 http://t.co/SBxqi6C5EO ,9歳でNPOを立ち上げた例も #mle45

2013-06-22 15:00:25
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:YouTubeでデビューするアーティスト等も様々。こうした環境変化から子どもたちの教育をどう考える? #mle45

2013-06-22 15:01:51
藤川大祐 @daisukef

実力むきだしで能力があればいくらでも自己実現できる就業環境。地盤看板などがなくても活躍できる社会環境。 #mle45

2013-06-22 15:01:57
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:情報社会の本質は,組織に守られないが,能力があれば自己実現がいくらでもできる就業環境。いずれにしてもITが活用できないとお話にならない。 #mle45

2013-06-22 15:02:11
藤川大祐 @daisukef

IT環境のスキル。検索、文書作成、技術的なことを誰に聞けば良いかわかる、タイピング、ソーシャル・メディアの利用、オンラインでのマナー、セキュリティ&セーフティ、機器に関する解決能力、バックアップの取り方、適したソフトウェアの見つけ方等。 #mle45

2013-06-22 15:02:36
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:基本的なオフィスアプリ,適したアプリやソフトを使いこなす能力,オンライン上のマナー,セキュリティー,タイピング…基本的にITスキルであって,IT技術は現代の読み書きソロバン。これはあくまで社会で失敗しない,最低限なスキル。 #mle45

2013-06-22 15:03:36
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:"Now You See It"著者のキャシー・デビットソンは,「2011年度アメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は,大学卒儀容時に今は存在しない職業に就くだろう」と予測した。 #mle45

2013-06-22 15:04:35
藤川大祐 @daisukef

「知らない未来」に向かって、子どもたちをどう教育するか? #mle45

2013-06-22 15:05:44
藤川大祐 @daisukef

求められる21型スキルFFCC。Find(情報を整理し、協力者やリソースを見つける)、be Found(発信する)、Connect(協力者とつながる、まきこむ)、Collaborate(プロジェクトを設計監理、人間関係運営)。 #mle45

2013-06-22 15:06:42
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

(私もこのキャシー先生の予想を,小6に提示してみました。普段からデジタルメディアに触れる子でさえも,「悲しい」「あり得ない!」…等の感想が。生々しいデータを見せることには批判もあるかもしれませんが,まずは子どもにも現況理解をする事が必要かな…と考えましたが…) #mle45

2013-06-22 15:07:36
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:「Googleは何でも見つけられる」と言われるが,ブログを作れば誰でも自分の情報を見つけてくれるのか? 何億のSNS,メッセージが飛び交う中で注目されるのは,なかなか難しい。しかし,大きな組織を通す必要もない。世界70億人と戦うためには,どうすればよいか。 #mle45

2013-06-22 15:09:00
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:求められる21世紀型スキルには,ITだけではなく人とのつながりも重要(ConnectとCollaborate)。どんなにITが進んで,例えNPOを発足したとしても,少人数をまとめていく人間力が問われるだろう。これらを育てることが,社会では重要だと考える。 #mle45

2013-06-22 15:10:36
藤川大祐 @daisukef

昔は、Format(パターンに従った業務をこなす)、Fortitude(体育会的なガッツやタフネス)、Company(会社と一蓮托生)、Common goal(社会全体が共通のゴールを追求)のFFCCが求められていた。 #mle45

2013-06-22 15:12:00
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:20世紀型の会社と社会も,頭文字"FFCC"で表せる。Format(パターンを着実にこなす),Fortitude(体育会的ガッツ),Company(会社と一蓮托生),Common goal(社会全体が共通ゴールの追求)。 #mle45

2013-06-22 15:12:29
dolly-k @l_frty

日本人は未だにたったひとつの英語の壁の前で何十年も議論を重ねていますね。石橋を叩いて割る勢いです。σ^_^; “@daisukef: 外国の人たちは、日本語の壁をどんどん越えている。 #mle45

2013-06-22 15:12:37
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:20世紀のFFCCと21世紀のFFCCとのギャップをどう埋めるか。教育の専門である皆さんと考えていきたい。 #mle45

2013-06-22 15:13:29
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:40代の人たちは,親世代を思い出して欲しい。戦後復興社会をめざして働いてきたオヤジ世代を受けて,「更なる新しい社会をつくるにはどうすれば?」と闘ってきた。80年代の尾崎豊が叫んできたが,90年代のバブル崩壊・IT革命が到来してきた。氷河時代の到来。 #mle45

2013-06-22 15:15:31
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:一蓮托生社会の良い面は全部すっ飛んだ。一方,その中で生きていく子どもたちもいる。ソロバンではない,「ITを超えたIT能力」を身につけていこう。 #mle45

2013-06-22 15:16:39
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:2020に向けた「ITを超えたIT能力」とは。本質を見抜く力・社会的インテリジェンス・適応性ある思考・異文化対応能力・コンピュータナルシンキング・新しいメディアリテラシー能力…など。 #mle45

2013-06-22 15:17:36
藤川大祐 @daisukef

新井紀子「人材教育の高度化カギに」(日経新聞5/1)が紹介されていました。 http://t.co/7l7VkkvgrN #mle45

2013-06-22 15:18:46
藤川大祐 @daisukef

本質を見抜く、社会的インテリジェンス、異文化対応能力、新しい適応性のある思考、異文化対応能力、コンピューテーショナル・、新しいメディアリテラシー、学際的、設計能力・戦略的、意識的な情報管理能力… #mle45

2013-06-22 15:19:35
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

藤井:多様化する教育の例。教室のIT化・無料オンライン講義の増加…などが海外でも報告されている。日本の大学の先生と話をすると,象牙の塔にこもっている。オープン化に対して「自分のできなさを露呈することになる」…とネガティブになっている。 #mle45

2013-06-22 15:19:46
前へ 1 2 ・・ 5 次へ