本能寺の変

明智光秀は何故、謀反を起こしたのか。
3

明智光秀の決断、その『黒幕』。

さき @masakishibata

光秀の謀反は少なくとも周到に準備された計画ではないと思う。だって、「重臣が全員遠征中」「信長・信忠が揃って京に滞在」「しかも護衛なし」「ついでに家康も少数で外遊中」とこれだけの要因を意図的に揃えるなんて無理だっての。不満は募っていただろうけど、偶発的なものが多すぎる。

2013-06-21 12:05:04
さき @masakishibata

しかし、これをチャンスと見切ったのは凄いよね。当時の織田家の体制的に信長と信忠を同時に始末しないと潰せないわけですよ。それを実行したことが、光秀が信長個人への怨恨ではなく織田家そのものを転覆させる意図を持っていたのだと考える根拠です。

2013-06-21 12:06:47
さき @masakishibata

ただ、黒幕というか協力者は外部にいたかもしれないね。謀反を成功させるには少なくとも「京を速やかに掌握」するために「軍団長を遠征先に釘付け」にする必要があったわけなので、京の内部と敵対大名のどこかに協力者がいても不思議ではない。

2013-06-21 12:12:35
さき @masakishibata

散々唱えられてきたことなので今さら検証する必要もないと思うけど『黒幕説』というから胡散臭いわけで、普通に「光秀の協力者」なら存在しただろう。信長が死んで得をする大名や勢力はたくさんある

2013-06-21 12:16:07
さき @masakishibata

謀反の実行者は『明智光秀』だよ。そのバックに誰かがいたとかは考えていない。ただ、この謀反を成功させるためには光秀が京のど真ん中で信長・信忠を討ち取るだけでは不十分、それだけだ。

2013-06-21 12:17:50
さき @masakishibata

最初に言った「周到に準備された計画ではない」と矛盾するのだが、少なくとも光秀が他の誰かに唆されたり操られたりして実行したものではないということだけは主張しておきたい。

2013-06-21 12:19:19
さき @masakishibata

まぁでも、仮に協力者がいなかったとしても京は自前の軍で制圧できるだろうし、普通に考えて遠征軍がすぐに帰還できるわけはないと思うだろう。羽柴秀吉の行動が異常だったんだよ、ホンマ。

2013-06-21 12:21:01
さき @masakishibata

そう考えるとね、黒幕とは違うんだけど秀吉と毛利の間で「ここで和睦してくれたら自分が実権握ったときに恩返しするよ」的な密約くらいはあったのかもしれないね。

2013-06-21 12:23:47

二条御所にて。

さき @masakishibata

本能寺で信長に殉じたのは森成利・湯浅直宗・松野一忠・小倉松寿などの少数の側近に限られていて、京の奉行衆や信長の馬廻衆の多くは二条御所で信忠と共に討死しているのな。本能寺の信長はもうダメだと悟って御所での応戦に切り替えたあたり、合理的な選択だと思う。

2013-06-21 20:09:49
さき @masakishibata

では、もっと合理的な選択・・・つまり、何故「京から脱出」しなかったのか。よく言われるのが「謀反の主犯者が明智光秀である以上、もう京は完全に包囲されていると思われ逃げることは叶わない」と信忠らが判断したというものです。それだけ光秀が家中で高く評価されていたのです。

2013-06-21 20:10:34
さき @masakishibata

光秀の謀反は突発的なものであったため、実際には逃げようと思えば信忠一人くらいは逃げられる隙はあったと思います。しかし、そんな事情を知るよしもない現場で悲壮な決断が下されたことを間違った判断と簡単に言うことはできません

2013-06-21 20:10:57
さき @masakishibata

また、そういった状況を知っている現代の我々でさえ「光秀はどうして京を封鎖しなかったのだろう」と疑問に思う人も多いでしょう。裏を返せば、「あの光秀なら限られた時間でも用意周到に策を練り、京から逃げられないようにするはずだ」と思っているからです。

2013-06-21 20:11:25
さき @masakishibata

二条御所では信忠自身も太刀を取り、18人もの兵を斬り伏せたといわれています。また、負傷した部下に対して「来世で恩賞を与える」と約束し、その部下は単身で明智勢に斬り掛かり何人かの首を取ったあとに壮絶な討ち死にを遂げたとか。そんな言い伝えが残るほど凄惨な現場だったのでしょう。

2013-06-21 20:12:25

突然のチャンスに、光秀は・・・

さき @masakishibata

「突発的」というところに御幣あるかもしれないです。光秀は15日に亀山に戻り、17~18日は連歌の会に出席。そして、20日夕方に亀山を出発。信長は18日に安土を発って京に入り、信忠も19日には京に入っていた。その僅かな時間で計画は無理だろう、と。

2013-06-21 20:46:49
さき @masakishibata

また、本来なら根回ししておくべき細川藤孝筒井順慶山岡景隆などに協力を要請したのがどうも変の後になっているようで、特に山岡の反発で勢多の橋を落とされたことは結構痛い状況だったと思う。

2013-06-21 20:49:11
さき @masakishibata

その他もろもろ総合して考えると、事前の計画なんてなかったんじゃないのかと。亀山で進めていた軍備も本当に中国方面の援軍のためのことで、信長・信忠が少数で京にいることを事前に察知していたら逆に軍は動かさないだろうと思う。

2013-06-21 20:52:29
さき @masakishibata

ただ、亀山を発ったときに決断していたのかといえば半々かなぁ。方角的には逆なので、少なくとも「京に向かう」ために行軍はしていただろうけど。

2013-06-21 20:53:45
さき @masakishibata

明智方は1万3000といわれているけど、いくら光秀の所領が大きいからといって亀山の守備が手薄になる人数だ。謀反目的で事前に信長の状況が把握できていたなら、もっと人数を絞って行くだろう。

2013-06-21 20:57:16

本日の締め。

さき @masakishibata

さきさん、今日は飽きるくらい本能寺の変について語ったからしばらく本能寺の変なんて話題にしない。1年くらいはしない

2013-06-21 21:31:23