shelf vol.15「班女/弱法師」感想のまとめ

2013年6月28~30日、日暮里d-倉庫で上演の作品にまつわるご感想など。
0
ミドル英二🌗 @middle555

端正、剛力、それでいてカミソリの刃のような演劇。素晴らしい時間でした■□■こりっち「観てきた!」更新⇒shelf volume 15「班女/弱法師」http://t.co/Vj0Qo5Zygv

2013-06-30 08:31:06
HaM @keychildren

観劇shelf「班女/弱法師」。思ってたより観客に開いている感じがして見やすかった。この辺は人柄かも。書かれた言葉を読む時に聞こえる声、読んでる自分の(もしくは他人の)身体、言葉との距離など、そんな事考えながらみてた。 途中休憩有ったのもよかった。

2013-06-30 16:18:58
Cave Canem @wakkysan

Shelf「班女/弱法師」素晴らしかった~\(^o^)/

2013-06-30 17:44:52
Cave Canem @wakkysan

「弱法師」のほうは、何人もで台詞を言うとき、やや聴きづらいことがあった。でも全体的には本当に素晴らしかった。こんな芝居で三島の言葉が体験できて幸せ。

2013-06-30 17:54:26
小田切遊 @k2gabriel

shelf×矢野靖人:班女/弱法師。ひとえに弱法師。兎に角これが観たかった。私の中では三島由紀夫の近代能楽集の中で最もドラマとして優れている作品かつ三島由紀夫の世界観が凝縮されている戯曲だと考えているから。

2013-06-30 18:45:31
小田切遊 @k2gabriel

しかし、一方で班女を観ながら、つくづく近代能楽集はリトマス試験紙の様なものだな、と改めて深く考えさせられた。役者と演出家による緻密な計算と鍛練された発声・動きがない限り、陳腐に堕する瞬間が生まれる怖さがある。

2013-06-30 19:19:27
midori @midorigreen_wat

三島由紀夫の近代能楽集より『班女/弱法師』の舞台を観た。演出の意図は興味深かったと思う。が、原文の方が面白いという感想を抱く。特に弱法師は、原文の言葉自体が放つ重みが渦巻く炎となり心臓に襲いかかる程の熱量を持っているので、それを三次元で体現するのは相当、難しいことだと痛感した。

2013-07-01 00:55:34
どんぐりマミー @gt_happytown

shelf 「班女/弱法師」 d-倉庫 構成・演出=矢野靖人 おもしろかった。達者な役者さんぞろいでゾクゾクした。特に櫻井宇宙さんの身体のしなやかさ、存在感、間のよさを堪能。衣装よかった。

2013-07-01 01:22:12
小川 和彦 @kazuoga5409

日暮里・d-倉庫でのshelf「班女/弱法師」は、三島由紀夫の「近代能楽集」全8編の中からの2作品。ほとんど動きのない舞台から三島の言語感覚が迫ってくる感覚にとらわれた。詳しい感想はhttp://t.co/Ln4qceh0cX

2013-07-01 06:46:33
佐々木敦 @sasakiatsushi

昨日の日中、d倉庫にてshelf『班女/弱法師』。三島由紀夫『近代能楽集』の二篇の舞台化。どちらも面白かったのだけど、演出面だけでなく、このところの公演のようにテキストの次元でも何か仕掛けて欲しかった気もした。「外部」からの「引用」は音楽によって成されてはいたが。

2013-07-01 11:49:11