第55回産後ヘルスケアプログラム指導法集中講座2DAYS

2013年7月1&2日(月&火) 参加者:アラーキー、タケシ、こやまっちん、こばっち、もこちゃん、若菜っちん
15
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】最近マコ先生がやっていること。TVの視覚障害者用の字幕を表示して、それを一緒に音読。先日のSHINGO★西成ドキュメンタリーのナレーションは濱田マリ。どこを強調してるのか、抑揚のつけ方など、すごく勉強になる!

2013-07-02 15:42:46
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】教室への参加の動機づけも、インストラクターの表現活動のひとつ。スポーツクラブだと、会社が集客してくれてそこに教えにいくだけ。でも産後クラスの生徒さんはインストラクターの表現に呼応してクラスに来てくれる。だから、生徒さんへの愛着も全然違う。

2013-07-02 15:48:51
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】骨格調整。家でも確実にやってほしいから、あえてインストラクターが生徒さんに「期待をかける」。体にいいからやってください、だと意外とやらない。「期待をかけられてる!」ことを感じると、人間嬉しいし、がんばれる。次のクラスまでの間、しっかり家でも実践してきてくれる。

2013-07-02 15:59:42
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】整体の基本はゆらす・ひねる・まわす。でも産後クラスの骨格調整では、「まわす」はお伝えしていない。そこまで入れると長くなりすぎて、おうちで実践してくれない危険性がある。やってもらえなければ「ゼロ」。家でも確実にやってもらえるように、全体の7割の分量でデザイン。

2013-07-02 16:08:01
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】産後プログラムを通じて、自分の言葉を取り戻し、身体感覚や身体スキルを取り戻し・・・人として、人生を謳歌することができるようになる。それは、人間というOSが入れ替わる、ぐらいの変化。インストラクターはそこに期待して、日々、クラスで産後プログラムを手渡している。

2013-07-02 16:22:46
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】「産後の女性も話す時間がほしい」という話題になったとき、「おしゃべり」(ママ友との雑談すればいいじゃん!)か「相談」(相談員を設置しなくては!)か、のどちらかで理解されやすい。でも、産後クラスのワークでやっているコミュニケーションは、そのどちらでもない。

2013-07-02 16:28:53
Kanako in MD @kanako819

2日間の集中講座おつかれさまでした!講師のマコ先生、インストラクター・事務局スタッフで記念写真(^o^)/ http://t.co/REvb9IreFe

2013-07-02 17:25:57
拡大
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座1】2日間、11時間の講座が終了。前の受講から3年、改めて佇まいから身体スキル、言葉の遣い方、紡ぎ方など沢山の学びがありました。残念ながら、自分の体の柔軟性の低下、身体感覚の鈍さを痛感。でも今気づけたので、鏡の前に立ち自分と向き合うこと、これからも続けていこう。

2013-07-02 17:36:28
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座2】真のバランスとは、手足の位置が変わってもブレないこと。バランスボール上で骨盤を前後左右均等にキープしたまま弾むことができること。そのために正しい解剖学の知識をもって筋や関節の動きを意識すること、どうしたらブレなくなるか練習を重ねること。

2013-07-02 17:42:04
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座3】「体型は選べる」産後のダイエットとか体型を戻す、というフレーズ。今の状態は妊娠・出産が原因?姿勢や体の使い方に関心を向け、意識して身体にアプローチすることで変えられることもある。体型も人生も全て一人の大人としての選択の結果。

2013-07-02 17:46:16
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座4】肩こりのセルフケア。まず、身体と向き合う。セルフケアの効果は語るより、実際に実践した本人の感じ方を大切にする。変化を感じてもらう。→確かにボディイメージがあまりよくなかったりすると肩こりの自覚すらないこともある。治療に全てお任せではない、セルフメンテ大切。

2013-07-02 17:51:14
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座5】スポーツクラブのプログラムとの違い。インストラクターも1週ごと4週目まで毎回リセットする。ただのエクササイズとしてのセッションではなく、産後女性に対してリスペクトフルな姿勢で接し、リハビリのプロセスを見届ける。プログラムの縦糸と横糸のからくり。

2013-07-02 17:55:39
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座6】プログラムの提供。マニュアルや台本に沿っただけでは誰もついていかない。反応や表情をみて、参加者への期待も込めていく。「○○やります」という単調なものでなく、「カモーン!」くらいの引き込む感じとかスピード感、たたみかける感じが必要。大学の授業も同じだなぁ。

2013-07-02 18:07:58
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座7】なぜ指導方法にこだわるか。いずれ参加者が習慣づけて、自分でマネジメントできるように方向づけていくため。関心を持たれず、印象にも残らないことはやらないし、続けない。これは臨床でのPTの仕事とも大学の授業でも言える!こだわれてる人実際どれだけいるかなぁ、と思う。

2013-07-02 18:11:51
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座9】相手に伝わる話し方。抑揚、アクセント、強調。自分の感覚と相手の受け方は違う。素敵なナレーションをシャドウイングしていくこともトレーニングになる。今年度中に一度自分の話し方を録音なり録画してみようかな。

2013-07-02 18:23:22
tomoko araki @tomoisthere

【マドレ集中講座10】2日間、まだまだ学びや気づきはありますが、胸がキュンキュンしたことに先生方のプロ意識があります。鍛錬しまくってても、それを見せずに、さらりとやってしまう。そういうところが本当にかっこいいです。プロだ!と思います。明日から大学の仕事の中でも意識してみよう。

2013-07-02 18:26:16
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座2日目:骨盤を前後に傾ける動きのときに使うのは腸腰筋(腸骨と大腰筋を合わせて腸腰筋)。骨盤の内側にべったりついているけど、普段の生活では意識しにくいところ。イントラでも、This is 腸腰筋!とはわからない!だからこそエクササイズで動かすことが必要。

2013-07-02 20:34:04
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座2日目:骨盤を前後に傾ける動きのとき、腸腰筋は腹直筋とは逆の動きで伸縮している。腹直筋が伸びているときは腸腰筋は縮む。ここ、間違えやすいところ!(笑)

2013-07-02 20:36:59
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座2日目:産後の解剖学では解剖図の模写もたくさん行う。このときに、その筋肉がどの骨からどの骨につながっているのかを良く見ることが大事。(起始と停止)そしてそれから実際に自分の体を動かしてみることで、筋肉の役割を体感できる!

2013-07-02 20:44:20
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座2日目:「産後クラスで有酸素運動をやる意味」という穴埋め形式の問題文を音読する。「はぁ?何で音読!?」なんて思っちゃダメ!インストラクターを目指す人は「届く声」「伝わる話し方」を学ぶ必要があるから。アナウンサーのつもりで抑揚やトーンを研究、実践する!私はこの時間、大好き!

2013-07-02 20:50:04
hiromi takeshita @takeshi_madre

集中講座2日目:昨日以上に「体幹」を意識した日!だからか…講座終了後からお腹の減りと眠気が襲ってきましたー^^;言うのは簡単、そして簡単にやっているように見えることも、体現するのはとても難しい。でも「前に立つ」からにはそれが必要。私たちがクラスを通して参加者に求めるモノ…

2013-07-02 20:56:23
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

月、火と自分のクラスがあることもあってご無沙汰になっていた『産後ヘルスケアプログラム指導法集中講座2days』を久々に受講。インストラクター6年目、新たな知識を得る場というステージは過ぎ、この仕事に対する想いや自分に与えられたミッションを再確認する場になりました。

2013-07-02 21:04:25
hiromi takeshita @takeshi_madre

集中講座2日目:なぜ体型なのか、なぜ肩こりのセルフケアなのか、なぜその週なのか…それは、参加者の心身の変化に大きく関わっている。21日間かけてリハビリを完成させていく、だからこそその週の意味、参加者の変化をしっかり認識する。それがあっての、参加者への期待。

2013-07-02 21:07:07
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座1日目:シェアリングでは「自分の希望」を言語化する。「夢」や「理想」ではなく「希望」。これらは似て非なるもの!”ここではないどこか”を探すのではなく”今ここで”どうしたいのか、何が出来るのかを地に足をつけて探す。その手助けになるのがマインドマップ。

2013-07-02 21:14:24
Fumi | Koyamatch @peachbomb235

集中講座2日目:「おしゃべり」と「相談」と「ワーク」の違い。「ママたちでおしゃべりする場…」って良くあるけど、産後クラスでは「ワーク」を行う。対等な当事者同士だからこそ、相手に話を持っていかれることも、上から目線で聞かれることもなく、共感を持って自分の思いを語り合える。

2013-07-02 21:20:50
前へ 1 ・・ 3 4 次へ