第55回産後ヘルスケアプログラム指導法集中講座2DAYS

2013年7月1&2日(月&火) 参加者:アラーキー、タケシ、こやまっちん、こばっち、もこちゃん、若菜っちん
15
Kanako in MD @kanako819

集中講座2日目の様子。骨盤の角度を変えて鏡を見ながら自分の体型をスケッチ。同じ人でも一瞬で見た目が変わります(゚o゚;; http://t.co/p0NebvB1z8

2013-07-02 11:43:18
拡大
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】腹直筋と脊柱起立筋、両方バランスよく使うことが大事。その二つの筋肉を両方とも実感しやすいのが、オムツ換え時。

2013-07-02 11:46:57
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】生徒さんによく聞かれる気になる体のパーツ、バスト。都市伝説レベルにwいろんな話がまことしやかに流布している・・・。よくある間違った知識は、「大胸筋を鍛える」というもの。大胸筋鍛えると胸板は厚くなるけど、実は胸の向きは変わらない。

2013-07-02 11:48:20
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】昔話題になった叶姉妹のエクササイズDVD。高級スポーツジムででっかいマシンで大胸筋トレーニング。でもこの胸の秘密は豊胸手術・・だよね!?w何で誰もつっこまないのか。。トレーナーのGoodLookingGuyが手取り足取りトレーニング、その絵がとりたいだけかも。

2013-07-02 11:51:02
Kanako in MD @kanako819

集中講座の様子。上が巷に流布する大胸筋鍛えるエクササイズ。これだと胸の向きは変わらない(゚o゚;;下が僧帽筋を使って胸の向きを上にするバストアップエクササイズ。やってみると違いがわかる! http://t.co/zmKlST4On0

2013-07-02 12:00:59
拡大
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】体型は選べる、でも人間だもの、オムツ変えないといけないし抱っこしないといけないし、24時間いつでも体型のこと考えているわけには・・・。そして人間だもの(しつこい?)肩がこることも。そんなときにできるのが肩こり解消セルフケア。2週目の3時間目にお伝えしています。

2013-07-02 12:18:24
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】肩こりについて、解剖学的に理解しているというよりは、「この子が抱っこ抱っこで」という愚痴で流してしまう。でも産後クラスでは、体のメカニズムを理解して、体に直接働きかけることをやっていく。

2013-07-02 12:19:22
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】どうして肩がこるのか?1つは体が緊張しているから。特に産後は赤ちゃんを育てているというだけで緊張の連続。生まれたばかりの3キロぐらいの赤ちゃんでも抱っこすると肩がこるのは、、、赤ちゃんの重さじゃなくて自分の緊張が原因。

2013-07-02 12:25:10
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】もう1つの肩こりの原因は、お腹の力が抜けていること。腹筋が使えてないと肩がすくんで、肩周りに無駄な力が入る。力が入りっぱなしで固まって筋肉が強張ってしまい、疲労物質が流れずに滞ってしまう。筋肉に力が入ってしまうことと、筋肉が力を「発揮している」状態は全く違う。

2013-07-02 12:29:32
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】肩がこってしびれる・・・じゃあマッサージ、っていう発想になりやすい。でもクラスでは、自分で動かして、血流をよくすることで、滞った老廃物を外に流しだす、そういう「動かす」セルフケアを提唱している。動かしたうえでマッサージしてもらうと、もっと気持ちいい。

2013-07-02 12:30:37
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】肩こりセルフケア、3ステップで構成。でも人前にたって教えるためには、手順を淡々と伝えるだけじゃダメ。前にたっているインストラクターは、「これです。次はこれです」じゃなくて、ノリとしては「Come on!!!」という感じww教えるじゃなくて、カモン!この違い。

2013-07-02 12:35:26
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】プロのインストラクターは、説明をただするんじゃなくて、やりながら、みんなの顔色を伺いつつ、反応を引き出していく。まさに「カモン!」このスピード感。「思わず」ついていってしまう、そういうテンションじゃないと、退屈してしまって、絶対に家ではしない。

2013-07-02 12:37:27
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】生徒さんが自分で感じ切れてない体の変化も、インストラクターの言葉で「感じ切れる」ように導いてあげる。もうひとつ大事なのは、ちゃんと自分の体を感じてもらいながら動かしてもらうこと。1・2週目では身体感覚はそんなに育っていないので、言われないと気づかなかったりも。

2013-07-02 12:38:53
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】こういうセルフケアを伝えるときに、効果ばかり謳ってしまいやすい。でも生徒さんとしては、まずやってみたい、体感してみたい。だから効果よりも、「今おきてること」をリアルタイムで言葉にして共有してくれることのほうが嬉しい。

2013-07-02 12:39:33
Kanako in MD @kanako819

きょんちゃんありがとうー。わかりやすいでしょっ!RT @nagatakyoko: おぉ!3パターン並んで違いがわかりやすいです! RT 骨盤の角度を変えて鏡を見ながら自分の体型をスケッチ。同じ人でも一瞬で見た目が変わります(゚o゚;; http://t.co/p0NebvB1z8

2013-07-02 13:33:00
拡大
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】「やっぱりバランスが大事よね」という言葉で、わかった気になってしまう。でも産後クラスいうバランスとは、天秤にかけて均衡を保つ、という意味ではなくて、体幹部をしっかり使って、手足がいろんな方向にいったとしても体幹部だけは床に対して垂直でいられる力を指してます。

2013-07-02 13:38:14
Kanako in MD @kanako819

真のバランスとはなんぞや?を、ボールに座って体感中。片足でケンケンしながらジャンプ、という新たなステップ生まれました*\(^o^)/* http://t.co/t7R33BDSM8

2013-07-02 13:49:02
拡大
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】腹直筋に腹斜筋に内転筋、産後の体に必要な筋肉の解剖図を模写して、その筋肉を実際に使ってみる、という繰り返し。「もっと自分の股関節を信じてあげて!」という名言も飛び出しました(●´艸`)

2013-07-02 14:33:34
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】深層にある腸腰筋。直接その存在を感じることはできないけれど、人知れず骨を支えてくれている・・・その存在感はまるで、「便座カバー」みたいな!どうこのたとえ?しっくりくる?byマコ先生

2013-07-02 14:04:18
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】股関節ってほかの関節より深くはまっている。肩関節は勢いでぶんぶん振ったら動かせるけど、股関節は意志と筋肉を使って動かさないと、骨盤も一緒についてきてしまう。そりゃあ頑固・・・だからこそ、股関節の可動性を信じて動かしていかないとあっという間にさび付いてしまう。

2013-07-02 14:35:19
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】骨盤底筋を鍛えましょう、と産後によく聞くけれど、今みたいなエクササイズをすることで、自然と骨盤底筋は鍛えられる。だから骨盤底筋だけ動かす暇があれば(笑)ボールエクササイズ!ちゅーわけで私たちは、みんなでキーゲル体操、なんてことはしていない。

2013-07-02 14:40:18
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】血行がよくなって汗をかくという表現を使うけれど、例えば温泉に入ってかく汗と、運動してかく汗とは全く違う。エクササイズした後はすごく汗をかくけれど、同時にエネルギーも湧いてくる。それは、実際にATP(アデノシン三リン酸)というエネルギーが生産されているから。

2013-07-02 14:53:04
Kanako in MD @kanako819

【第55回集中講座】こんなに素晴らしい有酸素運動、みんなやればいいのにー!そうすればみんな健康になって医療費も!と思うけど、、、実際はやらない。じゃあ運動を妨げるハードルは何なのか?理解した上で発信していかないといけない。

2013-07-02 14:56:24
Kanako in MD @kanako819

ありがとうございます!じゃあわてらは便座かっ!てつっこみたいですがwナイスメタファー☆RT @nonnnokomama: 便座カバーとはwでも私はありだと思います!"@kanako819: 深層にある腸腰筋。人知れず骨を支えてくれている・・・その存在感はまるで、「便座カバー」

2013-07-02 14:58:05
Kanako in MD @kanako819

今度はテキストを順番に音読。一番大切なところ、一番伝えたい部分はどこか?考えた上で、しっかり抑揚をつけて伝える、その練習。 http://t.co/K9GaKc04EV

2013-07-02 15:28:46
拡大