ホメオパシーの「偽薬効果」と「治療効果」

ことばの定義を共有していないと、会話もできなくなる。 2010-09-24 17:27:52更新
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
@ubitw

世の中には自分と他人しかいない。他人にはお金を借りれないし自分が病になったとしてその病と闘う力を貸してくれるわけでもない。悩みを自分の代わりに負担してくれるものでもない。自分は自分として生きて死んでいくだけ。

2010-09-24 09:03:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ubitw そうだね。「オカンの嫁入り」(映画)みるといいと思うよ。

2010-09-24 09:07:21
むいみ @muimi

@uncorrelated 私は、仮に影響力が大きくなくても小さくなければ無視してはいけない、と主張しています。そこで私が持ち出した尺度はコストです。ケイツーシロップはコストをあまりかけずにリスクを大きく下げてくれます。

2010-09-24 09:12:11
むいみ @muimi

@uncorrelated 専門家(医師)の勧める治療法を私(患者)は拒否する権利があります。ただし、専門家は大変でしょう。治療を受けないメリットとデメリットを患者に伝えなければならないし、それが十分でないと裁判を起こされたときに負けてしまうかもしれません。

2010-09-24 09:14:21
むいみ @muimi

@uncorrelated ちょっと書き足しておきます。この場合、私(患者)の判断は個人としては正しいのかもしれませんが、合理的ではありません。医師の方が社会的に見てコンセンサスを得られますよね。だから医師の側を基準にし、患者が治療を断る場合を例外していますね。

2010-09-24 09:27:50
uncorrelated @uncorrelated

@muimi 悪意を持った医者や看護師に偽医療を勧められたときに正しく拒否するには、相応の知識と判断能力が必要ですよね。権利があるからと言って、拒否できるかというのは別問題です。

2010-09-24 09:54:29
むいみ @muimi

@uncorrelated ええと、だからこそ医師の責任が重いわけですよね。インフォームドコンセントがなっていないと簡単に負けてしまう。「医師が(結果的に)嘘の説明をしても」必要な説明がされてなかった、と受け取られるのが一般的でしょう。

2010-09-24 10:04:56
むいみ @muimi

@uncorrelated 専門家ではない私たちの判断はやはり専門家に比べて間違えることが多いです。そのためにセカンドオピニオンという選択肢があります。最終的に判断するのは自分自身ですが、そのための材料(知識)を自分だけで集めるのは非常に困難です。

2010-09-24 10:08:12
uncorrelated @uncorrelated

@muimi ムンテラで医者が嘘八百を言ったときに、患者がそれを見抜けるかという問題です。医者や看護師が偽医療に傾斜していたら、患者が自己責任で抵抗するのは難しいでしょうね。

2010-09-24 10:18:42
むいみ @muimi

@uncorrelated すみません、勉強不足でムンテラを知りません。ただ、偽医療に傾斜する医師や看護師をなくすのは難しいし、私(非専門家)が見抜くことは難しいです。だから私は「嘘をつけないシステム」あるいは「情報の偏りを防ぐシステム」の充実してくれるとありがたいと思うのです。

2010-09-24 11:07:50
切り取り線 @kiri_toru

✁------------ AM 11:30 -----------✂

2010-09-24 11:30:00
早川由紀夫 @HayakawaYukio

関東ロームの話を私が何で出したかというとですね。権威だとして信頼を寄せられている物言いがいかに危ういかの例として挙げたのです。週刊誌に書いてあることがあやしいことは多くの方がご存知でしょう。新聞記事も

2010-09-24 11:48:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ときに間違うことにお気づきかもしれません。教科書に間違った記述がいまどき残っているとわかっているひとは少ないだろうと思いました。その実例として紹介しました。社会に流布している物言いで、事実あるいは正しい物言いは

2010-09-24 11:48:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

意外と少ないものです。すべて疑ってかかる態度が推奨されます。ぜんぶ自分で判断するのはたいへんです。だから、(本当のことを教えてくれる)いい友達をもつことが上手に生きるコツになります。

2010-09-24 11:48:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なんだ、広瀬弘忠さんの本があるんだ。「心の潜在力 プラシーボ効果」(朝日選書) http://ht.ly/2J98w 広瀬弘忠さんは東京女子大学教授。災害・リスク心理学の第一人者。偽薬効果をよく理解していないお医者さんには、この本がよさそうだ。

2010-09-24 13:58:37
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「心の働きが生理を変える。伝統医療を読み解く鍵。 プラシーボ(偽薬)は、私たちがその効果に対して強い期待、意欲、希望を持ち、信頼する医者から処方されるとき、多くの人々に治療効果を現わす。どのようなメカニズムで治療効果が現れるかを解説する。西洋医学と伝統医療の接点を探る。」アマゾン

2010-09-24 14:00:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

会長談話は、やっぱり心理学会にケンカ売ったわけだね。さてさて、どうなることやら。

2010-09-24 14:02:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

朝日新聞、あれだけのことやっておきながら「ホメオパシー、排除の先に解決なし」って、どういうわけ? http://ht.ly/2J9d1 しかも、続きが有料で読めないんだけど。

2010-09-24 14:05:43
切り取り線 @kiri_toru

✁------------ PM 2:30 ------------✂

2010-09-24 14:30:00
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

この場合「あなたがどういう意図で使っているか」ではなく「みんながどういう意図で使っているか」の問題でしょう。それとも全てのユーザーがあなたの意図に合わせた使い方をせねばなりませんか?RT @HayakawaYukio 私はツイッターを遊びや娯楽として使っているのではありません。

2010-09-24 14:52:48
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

例えばRTで流れてくるTLなど、先生の意図にそぐわない使い方、内輪話のユーザーのTLがあって当たり前でしょう?それを「ソースの載ってないTLが多すぎる」などと申されても大体のユーザーにしてみれば知った事ではないと思いますよ。RT @HayakawaYukio

2010-09-24 15:05:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Allgreen76 問題の所在がどこにあるかに同意しません。私の意図にあった使い方を強いるものではありません。

2010-09-24 16:00:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Allgreen76 RTであろうと@で私に宛てられたツイートは、私に向かって(も)発せられた言葉だと理解します。私の悪口をいうのはかまいませんが、それはよそでやってください。私に届いた時点で悪意だと判断してブロックします。

2010-09-24 16:03:38
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

では「私のフォロワーは」などと書いておくべきですね。批判した以上他者に「こう使え」と言ったも同然です。もしくは常に鍵をかけて内輪だけでお話しいただきたい。世界中に開かれたメディアである事をお忘れですか?@HayakawaYukio

2010-09-24 16:35:55
前へ 1 ・・ 4 5 次へ