海法紀光さんによる御高説(仮)

(仮)なのは、厭味に取る人もいるかな、ということで。 ここでは本来の意味の「すぐれた意見。相手の意見を敬っていう語」ということでお願いします。
0

知識を増やす事は恐怖に立ち向かえるようにする方法の一つ

海法 紀光 @nk12

社会が変化することで、価値観もライフスタイルも多様になってきている。それは端的には「なに考えてるんだかよくわからん隣人」が増えたことを意味するわけで、なに考えてるかよくわからんやつが、いきなり襲いかかってきたらどうしようと心配になるのは当然だ(続)

2013-07-03 20:54:45
海法 紀光 @nk12

@nk12 そういう心配の一つが例えば「エロ漫画読んでるオタクが、うちの子供を襲ってきたら」というものになるわけで、子供をお持ちの方には大きな恐怖だろう。ただ恐怖がある時、恐怖のままに動いてもまずいことになる場合が多い。恐怖と戦うのに一番重要なのは知識だ(続)

2013-07-03 20:56:55
海法 紀光 @nk12

@nk12 私の知る限り、オタクの犯罪率は平均と比べて特に高くない.最近の若者は根性がないから犯罪に走る、といった話はいつの時代もあるが、正しかったためしがない。犯罪が増えるのは不景気の時。不安で、先が見えないからヤケになる。逆に言うと満ち足りた人間は犯罪をしづらい(続)

2013-07-03 21:01:21
海法 紀光 @nk12

@nk12 そんな風に統計や前例、児童虐待がどうやって起きるかのメカニズムを調べることも、知識を増やして恐怖に立ち向かえるようにする方法の一つである。もう一つは知り合いになること。「正体不明の集団」が怖いのであって、知ってしまえば、怖さは減る(続)

2013-07-03 21:05:57
海法 紀光 @nk12

@nk12 オタクには色々な人がいるけど、総じてそんなに変なわけでも意思疎通ができないわけでもなく、フツーの人ですよ。フツーの人だから普通並に間違いも犯すかもしれないけど、それは誰も一緒なわけで、心配するほどじゃない、と、思うのです(続)

2013-07-03 21:08:09
海法 紀光 @nk12

@nk12 結局のところ「正体不明な集団」が不安なのはお互い様なわけで、あなたも誰かからは不安に思われている。そこでやるべきは、不安のままに互いを規制することではなくて、ちょっと、手間をかけて不安の原因を減らすことだと思うのです(終)。

2013-07-03 21:09:34
氏家 Ujiie @yasu42

海法さん ( @nk12 )がすごくいいことを仰っている

2013-07-03 21:11:22

民主主義と数の暴力の差

海法 紀光 @nk12

民主主義と数の暴力の差は何か。 実際問題、民主制政治において数の暴力はある程度避けがたいが、避けがたいからこそ、少しでも暴走を押さえるための安全装置は大切にしないといけない。 その差は何か。 一つには「多数決で決めていいこと」と「いけないこと」があるという認識だ(続)

2013-07-04 15:46:00
海法 紀光 @nk12

@nk12 例えば理由なしに「あいつムカつくからぶっ殺そうぜ」は、どれだけ多くの人間が賛成しようとも、絶対に認めてはいけないことだ。 そうは言っても理由が正当かどうかで意見が割れるのは当然だから、「きちんと話し合う」ことが前提になる(続)

2013-07-04 15:50:59
海法 紀光 @nk12

@nk12 正当な理由があることを示し、それについて、きちんと話し合った末に議決にかけるのが民主主義と数の暴力をわける一線だ。 「民意がある」から、「国民が求めている」から正義と短絡するなら、それは民主主義ではない。単なる数の暴力だ。(続)

2013-07-04 15:54:19
海法 紀光 @nk12

@nk12 そんなのは建前だという人はいるかもしれないが、建前を捨てた先にあるのは強いものが弱い物を踏みにじるだけの世界だ。 今だって、そうじゃんって? いやいや、もっともっと幾らでもひどくなるよ。ポルポトとかクメール・ルージュとかな。 建前はそれに対するブレーキなのだ(終)

2013-07-04 15:58:33
海法 紀光 @nk12

個人的には今回の児ポ法は、大勢の人の不安を、直接、規制にすり替える数の暴力であり、多数決以前の問題だと思う(不安を抱くのはもっともで出来ることを探したいが、それは規制を正当化しない)。 少なくとも、それに対する議論が尽くされた上で慎重な対応を望む。

2013-07-04 16:12:16