2013/07/04 SNS選挙勉強会のツイート

参院選の告示日に行われたSNSユーザーが「ネット選挙」でどのような行動指針を取ればよいかを考えた勉強会でつぶやかれたツイートです。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
あかめ @mk_mizuho

おぉ(ʘั Ϙ ʘั ) RT @odaiji: ぱうぜさんの三権分立話。三題噺ではない。 #snssenkyo http://t.co/X2mqrZUWJ1

2013-07-04 21:05:22
拡大
ぱうぜ @kfpause

作った人と取り締まる人が違う、ということについてちょっと解説 #snssenkyo

2013-07-04 21:05:53
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

一方、有罪にならないからといってレピュテーションリスクの問題はある。SNS上のサンクションについても留意。 #snssenkyo

2013-07-04 21:05:57
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

未成年者の選挙運動にはお目こぼしもありそうだけど、法的安定性との関係もあり難しいところ。刑法やら少年法やらいろいろ関わってくる #snssenkyo

2013-07-04 21:07:29
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

そもそもtwで年齢確定するのは難しい。けど、炎上案件をみればわかるようにその気になればすぐ特定されちゃう。警察が動かなくてもSNS上で特定されるリスクも #snssenkyo

2013-07-04 21:09:49
奥野 大児 @odaiji

そもそもTwitterで未成年であることを証明するのは難しいよね #snssenkyo

2013-07-04 21:10:27
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

ネット選挙が盛り上がらなくて選挙後にマスコミから手のひらを返されるリスク? オバマは相当お金使ったし、韓国でもうまくいってないよう。本当に投票行動に結びつくかはこれからの2週間にかかってる #snssenkyo

2013-07-04 21:11:26
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

特定候補に触れずに選挙への気運を盛り上げるのはなんら問題ない。選挙運動じゃないから未成年者でも投票日でも大丈夫。 #snssenkyo

2013-07-04 21:12:21
奥野 大児 @odaiji

みんな選挙は投票しようぜ!という呼びかけは問題なし #snssenkyo

2013-07-04 21:13:11
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

ネット選挙反対派が誰だか見えないという問題。賛成派も反対派も情緒的。ネット活用層とそうでない層の人口バランスの方がよほど大きい問題かも。ネット選挙解禁ってSNSにとって震災以来のメルクマールかも? #snssenkyo

2013-07-04 21:16:05
慶次郎 @Keijirou_

ネット選挙は選択肢の一つ #snssenkyo

2013-07-04 21:18:32
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

SNS利用者とそうでない人との情報格差。投票者を考えるとSNS使う人少ないからいまは問題ないけど、これからどうなるか。web見るくらいは普通、という世代がどんどん増えるから問題ないかも? #snssenkyo

2013-07-04 21:18:33
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

オプションが増えただけとも言える。リアルタイムに候補者に触れられなくても、仕事から帰って候補者の考えに触れられる。 #snssenkyo

2013-07-04 21:19:27
るう @ruu_embo

行けなかったけど応援!RT @kfpause @odaiji: ぱうぜさんの三権分立話。三題噺ではない。 #snssenkyo http://t.co/Jto9SrxPWw

2013-07-04 21:21:11
拡大
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

マイナス面。メール制限はビラ制限と軌を一にするもの。誹謗中傷はどうか? どこまでが事実の摘示なんだろう。落選運動との関係。 #snssenkyo

2013-07-04 21:22:41
森 英一 @mori_a1

@odaiji 「○○さんに投票しました」はひっかかる? #snssenkyo

2013-07-04 21:23:55
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

名誉毀損の例としての隠し子。どこまでが公人としての活動と言えるか… 迷ったら誰かに聞くか、一晩寝かせましょう! #snssenkyo

2013-07-04 21:24:00
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

韓国の例。SPAMが増えすぎて業務支障。落選運動がひどかった。アメリカのネガティブキャンペーン。それもあって広告業者を噛ませることに抑制的な運用になっている? #snssenkyo

2013-07-04 21:26:05
奥野 大児 @odaiji

期日前投票とかあるし明確な答えをしにくい! RT @mori_a1: @odaiji 「○○さんに投票しました」はひっかかる? #snssenkyo

2013-07-04 21:27:45
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

投票日ならアウトそう、期日前投票ならよくわからない。選挙運動にあたるか…?>RT #snssenkyo

2013-07-04 21:29:20
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

明らかに捕まえなきゃな「限界」はどこか。SNS的な「連座」、レピュテーションリスクも要考慮。 #snssenkyo

2013-07-04 21:32:58
国際卓越信州学院大学(じびえ)@12/31東ヒ53a @t_gibier

「こういうことがわからない」を共有するのがいいかも! #snssenkyo

2013-07-04 21:35:17
前へ 1 ・・ 3 4 次へ