日本心理学会第74回大会まとめ

ハッシュタグ #jpa74 のついたツイートを集めてみました。誰でも編集可能になっていますので、どなたでも適宜編集してくださいませ。
1
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
matumura @matumura

抜け道があるはず。アスコルビナーゼは高温と酸に弱い。そういえば中華では炒めているぞ。フレンチでは?フレンチドレッシングには酢が入っている。きゅうりには酢かマヨネーズをかける。和食では?ぬか漬け?ひょっとしてぬか漬けきゅうりを酸性に変化させる? #jpa74

2010-09-21 18:09:44
matumura @matumura

実験してみた。1時間ごとにぬか漬けきゅうりのpH値(昔はペーハー、今はピーエイチと読むらしい)を測定。なんと9ph弱->5ph以下になった!アスコルビナーゼばいばいきーん。 #jpa74

2010-09-21 18:11:21
matumura @matumura

香りでスキンケアできるか?ストレスで低下した皮膚機能はニオイによって改善するか?経表皮水分蒸散量 (TWEL: Trans-Epidermal Water Loss)を測ってみよう。測定器はちいちゃいのに1個100万円もする。 #jpa74

2010-09-21 18:13:11
matumura @matumura

テープストリッピング(セロテープで皮脂を1枚ずつはがしていく)8回1セットを2セットくらいすると皮膚が剥がれてTWELが跳ね上がる。これでダメージ値を測定できる。ストレスで皮脂膜の回復が遅くなるので、TWELの値からストレス具合を推定できる。 #jpa74

2010-09-21 18:17:17
matumura @matumura

ストレスなしで75%回復、ストレスありで45%回復。バレリアンありで80%以上回復。バレリアンは干し草のニオイで、嫌いなヒトも多いらしい。ヘアレスマウスで実験しても、やっぱりバレリアンで回復! #jpa74

2010-09-21 18:18:57
matumura @matumura

ジャスミンは睡眠を短縮するか?延長するか?薬(ペントバルビタール)でねずみを眠らせ、一方に香りをかがせる、もう一方はなし。レモンとジャスミンは睡眠時間を短縮させ、フェネチルアルコール(ローズの代用品、ローズは20gで何万円もするので高い)は睡眠時間を延長した。 #jpa74

2010-09-21 18:20:27
matumura @matumura

嗅覚温存マウスと嗅覚脱失マウスで比較実験。ジャスミンのどのような成分が効くのか?フィトール(ジャスミンの一成分)の嗅覚的取り込みだけ睡眠短縮効果があった。フィトールはほとんど匂わないけど。 #jpa74

2010-09-21 18:22:47
Takeshi Sakaki@ @tksakaki

RT @matumura: 人が穀物を栽培しているのではなく、穀物が人を利用して自己増殖している。つまり、穀物が地球を支配している。 #jpa74

2010-09-21 18:25:43
Takeshi Sakaki@ @tksakaki

RT @matumura: マクドナルドのハンバーガーセットの材料は、コーン等を資料とした牛肉とコーンシロップとコーンオイル。熱量の半分以上はコーン由来(C4型植物)。したがって、我々はハンバーガーを食べているのではなく、コーンを食べているのだ。 #jpa74

2010-09-21 18:26:15
Yuuko Morimoto @myuuko

RT @matumura: 一般にゴシック体の方が正解率が高いけど、間違えやすい文字に関しては明朝体の方が正解率は高い。なぜか?明朝体は書き出しが太くてだんだん細くなるので、区別がつきやすいから。これらの実験をもとにForeFingerMという書体を開発 #jpa74

2010-09-21 21:35:52
Yuuko Morimoto @myuuko

RT @matumura: Scared straight(若者を刑務所・少年院に連れて行くor元受刑者が学校で経験を話す)をすると犯罪が減るかと思いきや、かえって犯罪が増えることが明らかになった。 #jpa74

2010-09-21 21:36:57
藤島喜嗣 Yoshitsugu Fujishima @gsd9720

@keihirai お疲れ様でした。盛会だったのですね。将来的には若い院生であふれるようになればいいのですが、難しいかな。 #jpa74

2010-09-21 23:00:40
Ken @kenmetrics

@kosugitti ご来場いただきましてありがとうございました。ご挨拶できずとても残念です、失礼いたしました。。 RT @kosugitti 第二スピーカー、多次元尺度構成法の確率モデル、ベイズ推定法。WS070, #jpa74

2010-09-22 01:27:04
Ken @kenmetrics

これは95%信頼区間はパラメータが95%の確率で存在する区間と解釈できないのに対し、95%信用区間はその解釈でOKだからです。後者の方が素直に解釈できます。RT @kosugitti 信頼区間と信用区間という言葉の違い。ベイジアンはこだわるとの事。 WS070 #jpa74

2010-09-22 01:30:44
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

昨日のシンポ,狩野さんはランダムでない欠測をNMARとしてたけど,RubinのいうMNARを,APA Manual 6th p.33 の表記"not missing at random"の方に合わせて書いたんだな,と確認のツイート. #s010 #jpa74

2010-09-22 08:23:31
matumura @matumura

今日はどれに行こうかな。「WS082 医療事故防止に心理学はどのように貢献できるか11 ヒューマンエラーの責任に関する社会心理学的アプローチ」(22日 9:30-11:30 A104) http://ow.ly/2HOHD #jpa74

2010-09-22 08:47:13
matumura @matumura

これも興味ある。「WS092 Embodied Psychologyに向けて」(22日 9:30-11:30 C302) http://ow.ly/2HOKC #jpa74

2010-09-22 08:49:06
matumura @matumura

これも。「WS093 認知研究の新しい展開」(22日 12:30-14:30 A001) http://ow.ly/2HOM3 #jpa74

2010-09-22 08:50:31
matumura @matumura

やっぱこっちかな。「WS095 Affective-Cognitive Interactionの諸相-心理学と神経科学の融合へ向けて-」(22日 12:30-14:30 A102) http://ow.ly/2HONw #jpa74

2010-09-22 08:51:56
matumura @matumura

最後のシメはこれか。「WS112 心理工学への招待:製造業の研究機関における心理学研究」(22日 15:30-17:30 A301) http://ow.ly/2HOPz #jpa74

2010-09-22 08:53:44
木公 @almore

エロDVDらしきものが落ちてた。誰か欲しいなら回収するよ。 http://movapic.com/pic/201009221147174c996e35411f9

2010-09-22 11:47:19
木公 @almore

@matumura 文系総合研究棟の横のテーブル群です。

2010-09-22 15:28:07
だいひこ @daihiko

@almore それ、実験じゃね? ロストレターテクニックとかあったよね。

2010-09-22 12:18:58
MSuda @JLTKLL

@almore 場所が場所だけに、誰かの手による観察実験に思えてならない。隠しカメラで撮影されてたりして……

2010-09-22 13:57:02
木公 @almore

平田聡さんのチンパンジーの社会的知能の話も面白い。チンパンジーのビデオも、賢かったり、間抜けだったりして、笑いが絶えないし。

2010-09-22 13:37:44
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ