〇〇の勉強は大学で義務です

3
@thinkeroid

極端な話、「三浦綾子は因数分解を習ってから死ぬまで一度も使わなかった」と三浦朱門は言ったとムッシュ戸瀬が憤慨していたが、因数分解は、それ無しでは他のどのような手法も不可能であるような操作だし、そういう、次元とか順番とかスケール感のわからない人を相手にするのは大変かなあと思う。

2009-09-27 10:19:22
僭越研究者 @thinkeroid

大学では統計を勉強する、これは義務です。

2009-09-27 10:21:55
くろぶ @klov

論理学もかなとか。 RT @thinkeroid: 大学では統計を勉強する、これは義務です。 [ありゃかわ]

2009-09-27 10:36:54
シノハラユウキ @sakstyle

うーん、論文の書き方とかは必須だが、論理学はなあ RT @klov: 論理学もかなとか。 RT @thinkeroid: 大学では統計を勉強する、これは義務です。 [ありゃかわ]

2009-09-27 10:43:53
くろぶ @klov

@sakstyle 入門で全然いいので、必要なのかなと思う。 [ありゃかわ]

2009-09-27 10:45:25
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

論理学は文系の数学嫌いを克服するのに良いと思うのよね。RT @sakstyle: うーん、論文の書き方とかは必須だが、論理学はなあ RT @klov: 論理学もかなとか。 RT @thinkeroid: 大学では統計を勉強する、これは義務です。 [ありゃかわ]

2009-09-27 10:47:17
僭越研究者 @thinkeroid

論文やレポートの書き方も是非型に填って下さい。突き抜けてくれたら良いですけど、あまり無いですね。あまり悩まなくていいと思いますね、そこでは。

2009-09-27 10:49:26
糖類の上@お仕事募集中 @tinouye

記号論理にたどり着いて嫌われるのでは。 RT @tricken: 論理学は文系の数学嫌いを克服するのに良いと思う。RT @sakstyle: 論文の書き方とかは必須だが RT @klov: 論理学もかなとか RT @thinkeroid: 大学では統計を勉強する、これは義務です

2009-09-27 10:51:26
シノハラユウキ @sakstyle

@klov いわゆるクリティカル・シンキングって奴ならありだと思うけど、(記号)論理学はなあw 入門だと大して面白くないしw

2009-09-27 10:54:26
僭越研究者 @thinkeroid

読み書きそろばん。あるいは自由七科 RT @tricken: 論理学、統計、表計算、正規表現、文献整理術、論文作成術。社会科学ならさらに社会調査法とフィールドノーツ作成法。追加で各々必要な情報整理術、かしらん。

2009-09-27 10:56:43
tricken(Bluesky: @falettinsouls.info) @tricken

いやー、セマンティクスを強調したら結構行けると思う。純粋な論理で着いてくる奴は一握りのヘンタ(ry)RT @tinouye: 記号論理にたどり着いて嫌われるのでは。 RT @tricken: 論理学は文系の数学嫌いを克服するのに良いと思う。RT @sakstyle: 論文 ...

2009-09-27 11:19:32
僭越研究者 @thinkeroid

.@tinouye @tricken @sakstyle @klov 論理学も統計学も相互に絡み合うことになるでしょう。四枚カード問題(ウェイソンの選択課題)はひとつの試金石かも。なお、義務と考えているので好き嫌いは踏み倒します。統計に拘るのは、非存在を語るための言語だから。

2009-09-28 05:05:12