ロボット観

1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
arc@dmz @arcatdmz

例えば、 @HomeiMiyashita 先生のところの研究で料理のワークフローの言語化っていう話があったと思うんですけど、あれを実行可能なワークフローにするなら、「キツネ色に焼けたらhogehoge」の条件判断は人に任せればいい。それ以外はロボットがやってくれる。

2010-09-23 05:47:53
arc@dmz @arcatdmz

つまり、料理っていう一連のワークフローは基本的にはロボットによってハンドルされるけれども、キツネ色に焼ける、みたいな直感的な(人でないとできない/コンピュータが苦手な)判断は人に委譲してくる。例えば、焼き色を判断する必要が生じた時点で情報端末に焼けている様子の中継が流れるとか。

2010-09-23 05:49:46
arc@dmz @arcatdmz

@100kw 僕のイメージだと大きさは家電サイズです。といっても色々か…とりあえず台所みたいなオープンスペースで動き回れる小型を考えてますが。

2010-09-23 05:51:37
arc@dmz @arcatdmz

Materealは人をロボットクラスの一種として定義できる(class HumanBeing extends PhysicalRobotAbstractImpl)のが真に面白いポイントだと思っていて、これを実装するとロボットとタスクからなるワークフロー上に人間を配置できる。

2010-09-23 05:53:02
Yuta Sugiura / 杉浦裕太 @Yuta_Sugiura

@100kw 僕は日常的に人間とロボットがコラボレーションするシーンを描いていきたいです.Cookyはその第一弾で,協調するための要素として生活空間を共有したり,適切なインタフェースがあったり,安全な小型ロボットを利用したりしています.

2010-09-23 05:53:38
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@arcatdmz やっぱり動き回るのかー。電子レンジみたいな箱のなかで、小さな料理工場があるのはだめ?

2010-09-23 05:54:14
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@arcatdmz ぼくはフライパンがロボットになればいかな的イメージ。ホットケーキひっくり返す職人の動き覚えてくれて、それを再生してホットケーキをいい感じに焼いてくれる。もちろんお母さんの焼き方も覚えさせられる。

2010-09-23 05:55:26
Yuta Sugiura / 杉浦裕太 @Yuta_Sugiura

@100kw 人間が物理的に作業空間に介入できるということが協調においては重要だと思っています.> @arcatdmz 電子レンジみたいな箱のなかで、小さな料理工場があるのはだめ?

2010-09-23 05:56:04
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@Yuta_Sugiura なるほど、介入はすごく重要だと思う。共感できる。

2010-09-23 05:57:00
arc@dmz @arcatdmz

ロボットの特徴の一つ、身体性 embodiment ですね。 RT @Yuta_Sugiura: @100kw 人間が物理的に作業空間に介入できるということが協調においては重要だと思っています.> @arcatdmz 電子レンジみたいな箱のなかで、小さな料理工場があるのはだめ?

2010-09-23 05:57:35
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@Yuta_Sugiura ただし、僕のイメージはフライパン自体がロボットなんだよなぁw 身体の延長の道具としては形をそれなりに維持していて。それに人間が介入できる。

2010-09-23 05:57:57
arc@dmz @arcatdmz

箱の中で何かやってる、というのはそのまま今の家電製品ですよね。

2010-09-23 05:58:49
arc@dmz @arcatdmz

僕の中で、身体がある=同じ世界の中にいる=作業空間を共有している、という等式が成り立っています。だから、作業空間が自分の中で閉じている既存の家電製品はちょっと違う。食洗機とかね。

2010-09-23 06:01:23
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@arcatdmz ロボットという主体が調理をしていると、協調になれば理想だなぁ。ネゴシエーションにならないか心配。

2010-09-23 06:02:00
arc@dmz @arcatdmz

炊飯器も洗濯機も…何でもそうだけど、使うときに蓋を閉じるじゃないですか。あれすごく象徴的な動作な気がするんですよね。作業内容を違う世界に持ってかれる感じがして。

2010-09-23 06:02:32
Yuta Sugiura / 杉浦裕太 @Yuta_Sugiura

@100kw 自分の場合は身体の延長としてロボットをとらえていないので...どちらかと言えば一緒に作業するパートナーですね.だから可愛くないといけないし,ときには失敗してもらいたいし,演技でも良いから一生懸命作業してもらいたい.

2010-09-23 06:03:15
arc@dmz @arcatdmz

@100kw そこがインタラクションデザインの力の見せ所、じゃないでしょうか(笑)

2010-09-23 06:03:15
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@arcatdmz エスカレーターはロボット哲学として最強だと思うんだよ。何もしないくても目的地まで連れて行ってくれる。でも歩けばもっと早く目的地につける。エスカレーターが停止していても、人間が登れるインタフェースを持っている。

2010-09-23 06:03:35
arc@dmz @arcatdmz

RT @100kw: @arcatdmz エスカレーターはロボット哲学として最強だと思うんだよ。何もしないくても目的地まで連れて行ってくれる。でも歩けばもっと早く目的地につける。エスカレーターが停止していても、人間が登れるインタフェースを持っている。

2010-09-23 06:04:15
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@arcatdmz フライパンに何かするロボットじゃなくて、フライパンがロボットで、何もしなければデフォルトで。でもユーザが介入すればお好みに。ロボットが稼働しなくても、フライパンとしていつも通り使える。

2010-09-23 06:05:10
arc@dmz @arcatdmz

炊飯器の蓋が自分で開くようになったら、それだけで一つ革命な気がする。

2010-09-23 06:05:20
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@arcatdmz あ、フライパンロボとしての稼働ね。>ロボットが稼働しなくても、フライパンとしていつも通り使える。

2010-09-23 06:06:05
arc@dmz @arcatdmz

RT @100kw: @arcatdmz フライパンに何かするロボットじゃなくて、フライパンがロボットで、何もしなければデフォルトで。でもユーザが介入すればお好みに。ロボットが稼働しなくても、フライパンとしていつも通り使える。

2010-09-23 06:06:47
渡邊 恵太 / Keita Watanabe @100kw

@Yuta_Sugiura なんか僕はそのあたりの議論とか経緯がよくわかってなくて、いったいそういう議論はどこで行われているんだろうと思うのだけど、オフィスでそこまでしないよねぇ。学会でしてるのかな。

2010-09-23 06:07:07
前へ 1 2 ・・ 6 次へ